英雄伝説シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox animanga/Header テンプレート:Infobox animanga/Other テンプレート:Infobox animanga/Footer

英雄伝説シリーズ(えいゆうでんせつシリーズ、The Legend of Heroes)は、日本ファルコムによるロールプレイングゲーム (RPG) のシリーズ。略称は「英伝」(えいでん)。本稿ではシリーズ全体について取り扱う。各作品の詳細については、それぞれの項を参照の事。

概要

1989年(平成元年)に発売された『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』(以下『I』)から始まるRPGシリーズ。初期2作は《ドラゴンスレイヤー(ドラスレ)シリーズ》として発売されていたが[1]1994年(平成6年)に第3作『英雄伝説III 白き魔女』が「ドラスレ」の名を冠さずに発売された事によって《ドラスレシリーズ》から独立した《英雄伝説シリーズ》として確立する[2]

これまでに第7作までが発表されているが、第6作以降はそれぞれが複数の作品で構成されているため、通算では10作が発売されている。シリーズ最新作は『英雄伝説VII』の後編に当たる「英雄伝説 碧の軌跡」。主人公は各作品毎に変更されるが世界設定は2・3作で共有されており、世界設定の共通性から3期に分類される。(2011年11月現在、詳細は#シリーズの分類を参照)

RPG作品の多くがアクションRPGであるファルコムにおいて、3人称視点のコマンド選択タイプRPGであることがシリーズの特徴としてあげられる[注 1]。また、主人公も含めた個々のキャラクター像を深め、群像劇として物語を描いているのも特徴となっている[3]。こうした結果、第1作よりストーリーを重視したドラマ性の高い作品として続いており[4][5]、近年では本シリーズの作品を「ストーリーRPG」と称している[5][6][7][8][9]

第6作まではパーソナルコンピュータ[注 2]・第7作はPlayStation Portable (PSP) をオリジナルプラットフォームとして発売されている。〈イースシリーズ〉とならぶファルコムの看板作品であり、様々なプラットフォームへの移植もされている。5作目までのコンシューマー機への移植は全て他社の開発によって行われていたが、6作目の『空の軌跡』シリーズPSP への移植を自社開発で行っており、続く第7作がPSPをオリジナルプラットッフォームとして発売する土台となった[10]。(詳細は#日本国内での対応プラットフォームを参照)

シリーズの分類

本シリーズは世界設定を数作で共有した後に一新しており、世界設定の共通性から第1期〈イセルハーサシリーズ〉(I・II)・第2期〈ガガーブトリロジー〉(III・IV・V)・第3期〈軌跡シリーズ〉(VI・VII)に区分される。

同期の作品同士では世界設定を完全に共有しており、一部のキャラクターが作品を跨いで登場するなどストーリーにも深い関わりがある。

シリーズ系統図

  • 一部で「ドラゴンスレイヤー」を「DS」と略記。
  • 枠で囲まれていないものは《英雄伝説シリーズ》に含まれない。
第1期 第2期 第3期

テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree/end

第1期 イセルハーサシリーズ

テンプレート:Main

第1作『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』と第2作『ドラゴンスレイヤー英雄伝説II』の2作からなる。1期の作品は《ドラスレシリーズ》として発売されており「Dragon Slayer VI」に位置する[注 3][1]。ただし《ドラスレシリーズ》は1995年(平成7年)に『風の伝説ザナドゥII』がシリーズ最終作として発売されて解体されており、同年以降のリメイク移植作品では『新 英雄伝説』・『英雄伝説I・II』と「ドラゴンスレイヤー」の名を外して発売されている。

共にファンタジー世界であるイセルハーサを舞台としており、『I』の20年後の世界である『II』では『I』の主人公の息子を主人公とするなど、物語上でも繋がっている[4]

シリーズ作品

  • ドラゴンスレイヤー英雄伝説
  • ドラゴンスレイヤー英雄伝説II

第2期 ガガーブトリロジー

テンプレート:Main

ガガーブ三部作、ガガーブ編[11]などとも呼ばれ、第3作『英雄伝説III 白き魔女』・第4作『英雄伝説IV 朱紅い雫』・第5作『英雄伝説V 海の檻歌』からなる三部作(=トリロジー)。第2期第1作目となる『III』が「ドラスレ」の名を冠さずに発売され、《ドラスレシリーズ》から独立した《英雄伝説シリーズ》が確立した[2]。『III』と『IV』はファルコム自社によるリメイクが存在する事からそれぞれ「新」・「旧」として区別されるが、特に『IV』は「新」「旧」では別のゲームと言える程の大きな変更がある。

互いに隣接しながらも巨大な大地の裂け目である「ガガーブ」と険しい大山脈の「大蛇の背骨」によって隔絶された3つの大陸、ティラスイール(III)、エル・フィルディン(IV)、ヴェルトルーナ(V)をそれぞれの舞台としている[12]。異なる大陸で起こる3つの物語が最終的には1つの物語として繋がっており、一部のキャラクターは3作を通じて登場している[12]。時間軸では2作目の『IV』が最も古く、次いで『V』となり、1作目の『III』が最も後の時代となっている[12]

シリーズ作品

第3期 軌跡シリーズ

テンプレート:Main

2013年現在において進行中のシリーズ。大きく見れば第6作『英雄伝説VI 空の軌跡』と第7作『英雄伝説VII』の2作が発表されているが、『VI』が「空の軌跡FC」・「空の軌跡SC」・「空の軌跡 the 3rd」の3作から、『VII』が「零の軌跡」と「碧の軌跡」の2作から構成されているため、通算では5作品が発売されている。「SC」の発売以降、シリーズナンバーは裏設定とされ販売タイトルには含まれなくなった[3]

ファンタジーをベースとしながらも導力と呼ばれる不思議なエネルギーによる機械文明が普及しつつあるゼムリア大陸がシリーズ共通の舞台であり、このゼムリア大陸西部において、覇権を競う2大国に挟まれた弱小国・地域であるリベール王国(VI)とクロスベル自治州(VII)がそれぞれの舞台となっている[10]。本シリーズは一部のキャラクターがシリーズを通じて登場するだけではなく、時間軸においても密接に繋がっており、最も過去となる「FC」から最も未来となる「碧」までがおよそ3年程の範囲に収まっている[10]。このため全てを合わせて1つの大長編と見ることもできる[10]

また本シリーズからの派生作品として、〈イースシリーズ〉と『空の軌跡』のキャラクターをプレイヤーキャラクターとする対戦アクションゲームである、『イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ』が「the 3rd」と「零」の間に発売されている。同作には本編に先行する形で、『VII』の主要メンバーからロイドエリィが登場している[13][14]

また軌跡シリーズの1つとして『那由多の軌跡』が発売されているが、ジャンルがアクションRPGで世界観が一新されている。『VII』に登場するマスコットキャラのみっしぃがスピンオフ出演していることなど軌跡シリーズとの共通点があまりないためタイトルに「英雄伝説」が含まれていない。


シリーズ作品

日本国内での対応プラットフォーム

シリーズ作品の多くが様々なプラットフォームへと移植されている。

No タイトル PC88 PC98 FMT MSX X68k Windows PCE MD SS SFC PS PS3 PSP PSV オリジナル版
の発売日
95 98 Me 2k XP Vi 7 8
1期 I ドラゴンスレイヤー英雄伝説 [* 1] [* 1] 1989年12月10日
II ドラゴンスレイヤー英雄伝説II 1992年3月19日
2期 III 白き魔女 1994年3月18日
IV 朱紅い雫 1996年5月24日
V 海の檻歌 1999年12月9日
3期 VI 空の軌跡 FC 2004年6月24日
SC 2006年3月9日
the 3rd 2007年6月28日
VII 零の軌跡 [* 2] 2010年9月30日
碧の軌跡 2011年9月29日
VIII 閃の軌跡 2013年9月26日
閃の軌跡II 2014年9月25日
派生 イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ 2010年7月29日
那由多の軌跡 2012年7月26日

テンプレート:Reflist

ゲームシステム

※ この項では原則として、オリジナルの物とファルコム自らリメイクした物のシリーズを通しての特徴について言及する。作品毎の差が大きいシリーズであるため、詳細については各作品の項を参照の事。

基本的には、オーソドックスなコマンド選択型のRPGのスタイルを踏襲している。主人公やその仲間などのプレイヤーキャラクターを操作し、敵キャラクターとの戦闘を行っていく事でレベルを上げ、NPCとの会話やイベント、ボスキャラとの戦闘を行っていく事でストーリーを進行させていく。最終ボスを倒してストーリーの結末を迎えることが、ゲームの最終的な目標となる。

ストーリー構成

旧『IV』を除き、全ての作品が複数の章・部・話[注 5]から成り立っており、ストーリーに区切りがつけられている。『I』では「第1章」から始まり「第1章」が最初の章となっているが、その他の作品では「序章」[注 6]から始まり、「第1章」は2つ目の章となっている。

章毎に動ける範囲が限定され、クリアした章の舞台には再度訪れる事が出来ない作品が多い。

フィールド表現

『II』までは街やダンジョンなどはフィールド上にアイコンで示されていた。『III』以降はアイコン描写は廃止され、フィールド・街・ダンジョン等に関わらず、全てが同縮尺で表現されている。

敵との遭遇は〈イセルハーサシリーズ〉ではシンボルエンカウント(ただし、特定のアイテムを使わないと敵のシンボルが画面上に表示されない)、〈ガガーブトリロジー〉では定点でのランダムエンカウント、〈軌跡シリーズ〉ではシンボルエンカウントとなっている。

戦闘

シリーズ毎に大きく異なる。

イセルハーサシリーズ
ドラゴンクエストシリーズ〉に代表されるオーソドックスなコマンド選択型。
ガガーブトリロジー
98版はそれぞれに独特のシステムとなっている。Win版は半オート・半手動選択の疑似リアルタイムと言う点は共通だが、作品毎に異なる点が多い。
軌跡シリーズ
行動順を主軸とした「ATバトル」と言うシステムを採用。

魔法

シリーズ毎に体系が異なり全体を通して共通する魔法はないが、世界設定を共有する各シリーズ内では同一の魔法が使われている。ただし〈ガガーブトリロジー〉は設定を共有しながらも互いに隔絶した世界となっている為、作品毎に異なる魔法体系となっている。

『III』を除いた全ての作品において、多くのRPG同様に魔法の使用にはMPもしくはそれに相当するEPを消費する。『III』におけるMPは魔法習得時に消費するポイントであり、習得した魔法の使用時に消費するステータスはない。

換金物

『III』以降の作品では人外の敵との戦闘では直接現金を手に入れる事は出来ず、代わりに換金物が手に入る。買い物をする為には一度現金に換金する必要があるが、換金率は場所や時間等によって変動する。

本の収集

『III』以降の作品では複数巻からなる作中作がアイテムとして登場し、これを収集するサブイベントが存在する。これらの本は全巻を揃えることによって、最強の武器などの他では入手出来ない貴重な道具と交換出来るが、本の多くは取得可能な時期が短時間に限られており、さらには素直にストーリーに沿ったプレイでは見つけ難い場所にあるため難易度の高いイベントとなっている。なお『V』でこのイベントに関わる作中小説『人形の騎士』は、シリーズを跨いで〈軌跡シリーズ〉作中においても小説として登場する。

参考文献

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:英雄伝説
  1. 1.0 1.1 「ゲーム回想録 ドラゴンスレイヤーシリーズの概要」『Falcom Chronicle』347頁
  2. 2.0 2.1 「ゲーム回想録 英雄伝説III 白き魔女」『Falcom Chronicle』312頁
  3. 3.0 3.1 「ゲーム回想録 英雄伝説シリーズの概要」『Falcom Chronicle』303頁
  4. 4.0 4.1 「ゲーム回想録 英雄伝説イセルハーサシリーズの概要」『Falcom Chronicle』305頁
  5. 5.0 5.1 「ゲーム回想録 ドラゴンスレイヤー英雄伝説」『Falcom Chronicle』306頁
  6. テンプレート:Cite web
  7. テンプレート:Cite web
  8. テンプレート:Cite web
  9. テンプレート:Cite web
  10. 10.0 10.1 10.2 10.3 「ゲーム回想録 英雄伝説軌跡シリーズの概要」『Falcom Chronicle』326-327頁
  11. 「スペシャル最新作情報」『ガガーブ・トリロジー回想録』768頁
  12. 12.0 12.1 12.2 「ゲーム回想録 英雄伝説ガガーブトリロジーシリーズの概要」『Falcom Chronicle』310-311頁
  13. 「ゲーム回想録 イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ」『Falcom Chronicle』436-437頁
  14. 「キャラクター辞典 イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ」『Falcom Chronicle』580-581頁


引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません
引用エラー: 「*」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="*"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません