芝浦工業大学柏中学高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の高等学校

芝浦工業大学柏中学高等学校(しばうらこうぎょうだいがくかしわちゅうがくこうとうがっこう)は、千葉県柏市(旧東葛飾郡土村)増尾に所在し、中高一貫教育を提供する男女共学私立中学校高等学校。高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間においては第2学年から混合してクラスを編成する併設型中高一貫校[1]。芝浦工業大学の併設校。高等学校の外部募集を併施している。

通称には、「芝浦柏」(しばうらかしわ)、「芝浦工大柏」(しばうらこうだいかしわ)、「芝柏」(しばかし)などがある。
校長は菅沢茂氏。

沿革

  • 1930年 - 東京高等工学校付属普通部芝浦工業大学付属第一高校の前身)設置
  • 1948年 - 芝浦高等学校(新制)設置
  • 1954年 - 芝浦高等学校を芝浦工業大学工業高等学校と校名変更
  • 1975年 - 芝浦工業大学工業高等学校を芝浦工業大学付属第一高等学校と校名変更
  • 1980年 - 芝浦工業大学付属第一高等学校を移転する形(届出上は新設校)で、芝浦工業大学中学校・高等学校東京都板橋区)の姉妹校として芝浦工業大学柏高等学校設立。当初は男子校であった。なお、芝浦工業大学第一高等学校は1984年に閉校している。普通教室棟竣工、体育館・武道館竣工。
  • 1980年4月 - 第一回入学式挙行。入学者 男子376名(8学級)
  • 1980年6月 - PTA発足
  • 1980年9月 - 生徒会発足
  • 1980年12月 - 後援会発足
  • 1981年3月 - 体育館・武道館竣工
  • 1981年6月 - 外構工事竣工
  • 1981年7月 - 落成式典挙行
  • 1982年7月 - グラウンド整備工事完了
  • 1983年3月 - 体育館諸設備工事完了
  • 1984年3月 - 芝浦工業大学付属第一中学校高等学校閉校式
  • 1985年3月 - ソーラーハウス、クラブ棟竣工
  • 1986年4月 - 第二代校長に森良多が就任
  • 1987年6月 - 弓道場竣工
  • 1988年12月 - 第二グラウンド仮造成
  • 1989年10月 - 創立10周年記念式典挙行
  • 1990年4月 - 男女共学に移行
  • 1991年4月 - 第三代校長に大山徳高が就任
  • 1991年 - 家庭科教室棟竣工
  • 1993年8月 - 普通教室棟冷暖房化工事竣工
  • 1995年10月 - PTA幹事OBの親睦団体「柏芝会」設立
  • 1996年 - 6月12日、野球部の高校生が練習試合中に倒れ、蘇生することなく亡くなった。1997年6月以来、学校ではこの日を「安全の日」と称している。
  • 1997年4月 - 第四代校長に中平浩司が就任
  • 1997年5月 - 理事会、評議員会で中学校設立計画決議
  • 1998年 - カフェテリア中学校棟竣工
  • 1998年10月 - 法人70周年記念 会津高原高杖セミナーハウスオープン
  • 1999年3月 - 中学校校舎竣工
  • 1999年4月 - 中学校第一回入学式挙行 入学者 男子104名 女子58名(4学級) カフェテリア竣工 生徒通学用スクールバスを導入 武道館を改修、小体育館へ名称変更
  • 1999年6月 - 第一回合唱祭実施
  • 1999年11月 - 高等学校創立20周年・中学校開港記念式典挙行
  • 2000年4月 - 3学期制から2学期制へ移行
  • 2000年10月 - 中学1期生、ゴーマン杯マラソンを実施
  • 2000年12月 - 豪クイーンズランド州のリディーマ・ルーセラン・カレッジと姉妹校提携を結ぶ
  • 2001年2月 - 高等学校、耐寒マラソン終了
  • 2001年4月 - 千葉県より中学校が「福祉教育推進校」に指定される
  • 2001年9月 - 中学校第1回運動会実施
  • 2002年3月 - ホール棟竣工
  • 2002年4月 - 第五代校長に佐藤正行が就任
  • 2003年8月 - 中央棟・高校棟耐震工事完了
  • 2004年8月 -文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール研究開発校に指定される 体育館耐震工事完了
  • 2005年3月 - 防犯カメラ・センサー設置
  • 2006年2月 - グラウンドに簡易夜間照明装置
  • 2006年8月 - 高校校務センターほか改修工事完了 高校棟普通教室にサーキュレーター設置
  • 2007年3月 - 陶芸教室リニューアル工事竣工
  • 2007年4月 - スーパーサイエンスハイスクール研究開発校の2年延長が決まる
  • 2007年8月 - グラウンド体育館側防球ネット、弓道防矢ネット設置
  • 2008年4月 - 第六代校長に菅沢茂が就任 「芝浦工業大学柏中学高等学校給付奨学金」制度施行 千葉県より高等学校が「福祉教育推進校」に指定される
  • 2008年5月 - 南会津湯ノ花の国有林に学校分収造林契約を締結
  • 2008年7月 - 学校評議員制度に基づく「芝浦柏創造委員会」発足
  • 2008年9月 - 体育館床の張り替えほか改修工事完了
  • 2009年5月 - 「芝浦創造の森(南会津)」記念碑設置
  • 2009年10月 - 地下水ろ過システムによる専用水道開始 交流館竣工
  • 2009年11月 - 創立30周年記念式典挙行
  • 2010年3月 - 柏芝会解散
  • 2011年4月 - 中学定員増(1学年180名5クラス)を1年生より年次進行で実施 交流館和室を「有元庵」と命名し、合わせて扁額を設置
  • 2012年4月 - 高校臨時定員増(30名増)
  • 2013年5月 - グラウンドの人工芝・ミストを設置

校風

 校風としては比較的自由な感じである。また、ノーチャイム制を導入するなどと、「自分で考え行動できる」力を生徒に身につけようとしている。  また、理科専用のフロアや、「SSC(芝浦サイエンスクラス)」と称したクラスを高校から導入するなどと、理科教育に特に力を入れている。

学校行事

  • 球技大会5月1日5月2日
    2002年度より高校にて運動会に代わる祭典として開催される。これは運動会の準備に時間がかかりすぎてしまうことから、気軽に行える球技のみを取り入れたイベントである。生徒会により運動会の復活が目指された時期があったが、実現していない。なお中学校では引き続き運動会が開催されている(球技大会はなし)。体育科の主導でバレーボール・バスケットボール・ソフトボール・サッカー・卓球・ソフトテニスのゲームがクラス対抗で行われ、審判は依頼を受けた生徒が行う。この球技大会を機に生徒は未経験の球技を学ぶことができる。
  • グリーンスクール: 5月中旬下旬
    中学1年生が、林業について学習したりするために福島県の高杖(会津)に行く研修旅行。現地に芝浦創造の森という森があり、そこで林業体験が行われる。
  • 京都奈良研修旅行 : 6月中旬
    中学2年生が、京都・奈良の文化を学ぶために行う研修旅行。2013年から設けられた。班の自由行動(各班が、予定を立てて現地の寺院などの施設を巡る。)や坐禅体験などがある。
  • マレーシア研修旅行 : 6月中旬下旬
    中学3年生が、国際感覚を養うために、マレーシア現地の生徒と交流をする。
  • 文化祭: 増穂祭(ますおさい)通常10月の第1土曜日日曜日
    2003年度より受験勉強の妨げになるとの理由で3年生の参加が禁止されることになった。しかし、前年に教員らにより確定されていたその情報を生徒側に伝えていなかったため、生徒側の反発を受け、3年生の有志参加が認められる事となった。3年生の文化祭準備期間は増穂祭前の一週間のみとされ、クラス単位での参加はほとんどない。
    表記は「増祭」だが、所在地の「増尾」から、読み方は「ますさい」となっている。
  • 合唱祭: 1999年度より始まった行事。例年柏市民文化会館で行われるが、中学校では2005年度より松戸市森のホール21で開催されている。
    2000年度から2002年度は中高合同で行われた。2003年度より高校・中学と別々に開催される。高校の合唱祭は授業の一環であるが、開催が受験期の2月に移行され、高校教育の全課程を既に終了した高校3年生は参加できない。高校3年生の参加禁止が決まった年の生徒総会にて、3年生復帰の決議案が出され、90%以上の賛成を得て可決されたが教員側には聞き入れられなかった。これは大学進学率を上げるための対策のひとつであると考えられている。
  • 運動会 : 10月下旬
    中学生のみで実施される。ただし、高校生は球技大会を行う。
    2013年度からは人工芝グラウンドでの開催となる。

施設

部活動

  • ほとんどの生徒が部活動を行っている。
  • 附属中学3年生は後期以降、募集がある高校の部活動に仮入部でき、仮入部した生徒は下校時間が延長される。
  • 一部の部活動では、高校3年生は活動が制限されている。
  • 中学
    • コンピューター部
    • サッカー部
    • ソフトテニス部
    • バスケットボール部(男子)
    • ハンドボール部(女子)
    • バレーボール部(女子)
    • 演劇部
    • 吹奏楽部
    • 水泳部
    • 卓球部
    • 野球部
    • 陸上部
    • 美術部
    • 英語部
    • 科学部
    • 剣道部(女子)
    • ダンス部
  • 高校
    • コンピューター部
    • サッカー部
    • ソフトテニス部
    • バドミントン部
    • バスケットボール部
    • バレーボール部
    • ハンドボール部
    • ラグビー部
    • 軽音楽部
    • 弓道部
    • 剣道部
    • 演劇部
    • 吹奏楽部
    • 水泳部
    • 卓球部
    • 野球部
    • 陸上部
    • 美術部
    • 現代史部
    • 英語部
    • ダンス部
    • 茶道部
  • その他
    • 茶道・和裁講座
    • ロボットゼミ
    • 建築ゼミ
  • 廃部・休部
    • 無線部
    • 柔道部

サークル活動

芝浦柏においては、部活動の他にサークル活動が存在する。

サークル活動は、中学では5名以上(兼部は原則禁止)のメンバーを集めて活動場所を確保した上で専属の顧問をつけ、生徒会担当にその旨文書で申請する。 その内容は生徒会及び職員会議において議論され、賛成多数で可決された場合、校長の許可を持ってサークルの成立となる。

高校の場合には、同じく5名以上(兼部の人数によっては8名以上)のメンバーを集め、活動場所を確保し専属の顧問を付けた上でクラブ連合会にその旨文書で申請する。 その内容はクラブ連合会において議論され、賛成多数で可決された場合、校長の許可を持ってサークルの成立となる。

また、サークル活動については学校からの活動費の支給などはないが、1年以上の継続的活動を持ってサークルから部へ昇格する。

  • 現在活動中のサークル
    • 文芸サークル
    • 鉄道同好会

通学

  • 徒歩
    増尾城址公園内で不審者目撃情報があり夜間の通行は禁止するなど、通行を制限する道路の指定がある。
  • 自転車
    自転車通学届けを申請し、自宅・学校間での自転車通学が認められる。
  • バス
    スクールバス(豊島運輸)は柏駅東口、新柏駅から校門前、東武バスは「柏駅東口」から「芝浦工大柏中高」までの直行が設定されている。
    新柏利用者は中高共にスクールバス(新柏)定期券、柏便において中学生はスクールバス(柏)定期券、高校生は東武バス定期券を購入する。柏便は新柏便に比べて運行本数が少ないため、柏便定期券で新柏便に、東武バス定期券も同様にスクールバス(柏・新柏)に乗車できる。新柏便定期券で柏便には乗車できない。
    定期券を所持していない場合、売店でスクールバスチケットを購入すればスクールバスに乗る際に190円を支払えば東武バスに乗車できる。
    原則、常磐線を利用して登校する生徒は、柏便を利用する。
    柏駅東口~校門前は混雑状況にもよるが10~30分かかる。また、新柏駅~校門前は、5~10分かかる。
  • バイク
    禁止(運転免許類の取得は原則禁止、但し小型特殊免許については禁止する規定が存在しない)

校歌

芝浦柏の校歌は「毎日が喜び」でという曲名で、歌詞には学校周辺の様子が綴られている。作詞、作曲は小椋佳によるもの。

著名な出身者

事件

高校の教員が数学Bの定期試験問題を採点のために持ち帰る途中、浦安市内で後ろからやってきたバイクに乗った二人組に2年生54人のクラスや名前等が書かれた答案用紙をひったくられる事件が発生した。

脚注及び参照

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 芝浦工業大学柏高校の学校情報-高校受験パスナビ(旺文社)の「ワンポイント情報」の冒頭には「●内部進学生とは2年次から混合クラスになる。」と記載されている。

関連項目

外部リンク

テンプレート:Asbox