舎人公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Toneri-park.jpg
舎人公園(2008年4月)

舎人公園(とねりこうえん)とは、東京都足立区舎人、舎人公園、西伊興古千谷皿沼などに広がる都立の総合公園である。北西部が「舎人公園」に町名が変更され、住居表示が実施された。郵便番号は、121-0837。

概要

約63ヘクタール[1]の敷地は幹線道路(尾久橋通り)にて東西に分断されており、西側敷地に陸上競技場(3種公認)、テニスコート、野球場などのスポーツ施設[2]、東側には水鳥が見られる大池や親水広場などの自然と親しむスペースやキャンプ場が[1]、特に南東部にはバードサンクチュアリも設けられている[3]。東側の一部区画は造成中である。

かつては鉄道駅から遠かったため、アクセスにはバスなどが必要だったが、尾久橋通り上に日暮里・舎人ライナーが開業し、東西の敷地に挟まれる位置に舎人公園駅が開業したため、アクセスしやすくなった。また、同鉄道の車両基地が公園東側敷地内地下に存在する[4]。有料駐車場は2ヶ所にある。

沿革

開園の背景

舎人公園は1940年昭和15年)3月9日に防空緑地として、内務省(当時)の設置した都市計画東京地方委員会にて計画決定された。

これは当時の東京は日増しに膨れ上がる爆発的な人口増加に生活関連社会資本の整備が遅れ、過密化する都市構造が都市住民の健康的な生活や都市防災に重大な影響を与える懸念があったためである。

委員会が提示した総合緑地設置の理由は、東京地域の都市環境・防災構造の改善を図るべく、戦時においては都市空襲による戦災被害を軽減し、平時においては地域住民の保健衛生に利用して体位の向上を図るために、都心から20km圏内に総面積20万-50万坪の防災緑地として東京府知事の責任の下、複数の防災緑地を設置するというものであった。このなかで決定された計画緑地のひとつが舎人防災緑地である。

挫折と中断

舎人防災緑地に関する計画案は東京地方委員会にて可決された後に内務省の認可を受け、内務省告示第百四十七号で告示された。同年の第75回帝国議会で建設が可決されると、計画用地(102.1ha)買収は驚異的な速さで進められ、同年末には99%に達する101.5haの土地が買収がされ、翌1941年昭和16年)末には全用地の買収が完了した。

しかし太平洋戦争第二次世界大戦)の戦局が悪化することで、買収された用地は食糧増産計画の一環で旧地主やその小作農に貸与され、耕作地として利用される。このことが災いし、大戦終結後のGHQの行った農地改革の一環で広大な農耕地の強制買収と自作農への供給が行われると、東京都は買収した舎人緑地を貸し与えていたことから不在地主と見做され、1948年(昭和23年)11月までにその土地のすべてを政府に強制買収され失ってしまった。

新たなる計画 そして再出発

テンプレート:節スタブ 計画緑地が強制買収されてゆく最中の1947年昭和22年)1月31日に招集された都市計画東京地方委員会で、再び都市環境改善と都市防災向上のために都市公園が設置されることが検討された。ここにおいての設置理由は市街地域内に緑地帯を設けることで住宅の過密化を防ぐと同時に、緑化都市公園として地域住民の生活環境の向上を目指すというものであった。このときに策定された緑地地域は、舎人の他に足立区内には東渕江(現・東京都立東綾瀬公園)および江北が指定された。この審議結果は用地面積や建設費用などの数字的合意の後、1948年(昭和23年)に建設省(当時)によって告示(建設省告示第一七号)され、1957年(昭和32年)に都市計画法の施行で舎人緑地は都市計画公園第五九号舎人公園へと変更された(建設省第一六八九号)。この計画による計画公園面積は102.1haである。

1969年(昭和44年)4月22日に公園計画面積を当初計画の60%(68.8ha)に縮小されるも、1970年(昭和45年)より土地の再買収が開始され、1977年(昭和52年)4月16日には「天皇陛下御在位五十周年記念公園」の指定を受ける[7]1976年(昭和51年)10月6日に公園用地一部の5haに事業認可が出され、造成が開始された。その後も残る土地の再取得と事業認可の取り付けが続けられ、1981年(昭和56年)6月1日に造成が終了した一部区域1.38haが一般に開放された。

現状とその将来

テンプレート:節スタブ 1981年の開園[7]の後、順次公園整備計画に基づき、各施設整備が行われることになった。2008年には、計画面積の約70%に当たる51.3haの整備が完了し、2010年5月31日現在、61.3haが開園されている[8]。現在、日暮里・舎人ライナーの地下車両基地の役割を担っている[4]。また、首都圏直下で心配されている東京湾北部地震の際の、東京都指定広域避難場所としての機能を担っている[9]。このため、今後は計画残り面積の整備であるが、先にもあげたように、広域避難所としての役割を担っているため、防災上の観点から緑地として保存する案もあり、将来計画に関しては未定である。 未整備のまま最後に残されたC地区(舎人公園東南部分)については、整備計画があり、2014年春に全面開園予定[10]

脚注

  1. 1.0 1.1 テンプレート:Cite book
  2. テンプレート:Cite web
  3. テンプレート:Cite web
  4. 4.0 4.1 テンプレート:Cite web
  5. テンプレート:Cite web
  6. テンプレート:Cite web
  7. 7.0 7.1 テンプレート:Cite web
  8. テンプレート:Cite web
  9. テンプレート:Cite web
  10. テンプレート:Cite web


外部リンク

テンプレート:Coor title dms テンプレート:足立区の町名 テンプレート:東京都立公園 テンプレート:Asboxテンプレート:Japan-block-stub