第四銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox テンプレート:基礎情報 銀行

株式会社第四銀行(だいしぎんこう、英称The Daishi Bank, Ltd.)は、新潟県新潟市中央区に本店を置く地方銀行

概要

新潟県におけるリーディングバンクとして、県内に強固な経営基盤を有し、県及び新潟市の指定金融機関とされている。新潟市中央区の本店のほか、地域拠点として長岡市に長岡営業部、上越市に高田営業部を設けている。

1872年(明治5年)に制定された国立銀行条例に基づいて設立された金融機関のうち、俗に言う「ナンバー銀行」の商号のまま現存する法人としては最古の銀行である[注 1]

1992年(平成4年)9月に竣工した本店ビル内にはコミュニティ施設としてだいしホールが開設されている。各種コンサートや講演会などに利用されている。また同ビルには「だいし金融資料室」も設置されており、同行の歩みも知ることが出来る。

1927年(昭和2年)に開店した旧住吉町支店の建物は、都市計画道路「万代島ルート線」(柳都大橋など)の建設に伴い2004年(平成16年)に新潟市歴史博物館(みなとぴあ)の敷地へ復元移築された。同建物は、昭和時代初期の新古典主義の建築様式が評価され、2005年(平成17年)に国の登録有形文化財に登録された(第15-0186号)。なお住吉町支店の店舗は2002年(平成14年)、上大川前通十二番町へ移転新築している。

2006年(平成18年)3月新潟証券と資本提携。同行傘下の証券会社とした。翌年2月には県内の金融機関として初めて、銀行・証券共同店舗(第四銀行柏崎支店、新潟証券柏崎支店)を開設して以降、県内各地に共同店舗を開設している。

沿革

  • 1873年(明治6年)11月に市島徳次郎らが発起人となり「第四国立銀行」を設立。翌年3月1日に開業。
  • 1912年(大正元年)以降 - 県内銀行を逐次合併。
  • 1973年(昭和48年) - 東京証券取引所上場。
  • 1974年(昭和49年) - 第四リース設立。
  • 1975年(昭和50年) - 東証1部に指定替え。
  • 1978年(昭和53年) - 第四信用保証設立。
  • 1982年(昭和57年) - 第四ジェーシービーカード設立。
  • 1991年(平成 3年) - 第3次オンラインシステム稼動。
  • 1992年(平成 4年) - 新本店完成。
  • 2006年(平成18年) - 新潟証券を連結子会社化。
  • 2008年(平成19年) - システム共同化TSUBASAプロジェクト始動。
  • 2009年(平成21年) - 高田営業部、長岡営業部開設。
  • 2011年(平成23年) - 上海駐在員事務所開設。
  • 2012年(平成24年) - 東邦銀行とATM共同利用(相互無料開放)開始。
  • 2013年(平成25年) - 創業140周年。

関連会社

イメージキャラクター起用者

ギャラリー

脚注

注釈

  1. 同時期に設立された第一、第二、第五、第三は開業中止のため当時欠番だった。第一銀行みずほ銀行、第二銀行は横浜銀行、第五銀行は三井住友銀行となって現在に至っている。また三重県地盤の第三銀行は、相互銀行時代の商号に由来するもので、明治時代の国立銀行とは無関係である。

出典


外部リンク

テンプレート:地方銀行テンプレート:Bank-stub