福岡県道・大分県道16号吉富本耶馬渓線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox road 福岡県道・大分県道16号吉富本耶馬渓線(ふくおかけんどう・おおいたけんどう16ごう よしとみほんやばけいせん)は、福岡県築上郡吉富町大分県中津市本耶馬渓町を結ぶ主要地方道県道)である。

山国川の福岡県側を通る県道で、対岸の国道212号線を確認することができる。片側1車線の道路であるが、上毛町では道幅は狭くなっている区間もある。

概要

  • 総延長:12.5km 福岡県側12,404m
  • 起点:福岡県築上郡吉富町
  • 終点:大分県中津市本耶馬渓町

歴史

  • 1923年大正12年) - 有野中津線として県道認定。
  • 1926年大正15年) - 洞門停車場有野線として県道認定。
  • 1934年昭和9年)7月 - 洞門停車場有野線路線廃止。
  • 1934年昭和9年)7月 - 福岡県道432号宇島港洞門停車場認定変更。
  • 1934年昭和9年)7月 - 有野中津線から福岡県道・大分県道434号原井中津線として認定変更。
  • 1959年昭和34年)4月 - 福岡県道・大分県道434号原井中津線、福岡県道432号宇島港洞門停車場同時に路線を廃止。
  • 1959年昭和34年)4月 - 福岡県道・大分県道148号洞門吉富線を県道認定。
  • 1973年昭和48年)3月 - 福岡県道・大分県道148号洞門吉富線から福岡県道・大分県道101号洞門吉富線へと路線番号変更。
  • 1982年昭和57年)4月 - 建設省により主要地方道として認定。
  • 1983年昭和58年)4月 - 福岡県道・大分県道16号吉富本耶馬溪線として路線認定。
※この時路線名が逆となる。
整理番号「16」は1977年(昭和52年)3月31日までは現在の国道385号に相当する福岡県道・佐賀県道16号柳川神埼線だったが、同年4月1日を持って国道に昇格したため一旦欠番となる。その後、1983年(昭和58年)4月1日に当時の大分県道・福岡県道101号洞門吉富線を主要地方道に昇格・路線認定することで現在に至る。
この路線の一部である築上郡上毛町百留 - 同原井間は大正3年から大正11年まで営業していた宇島鉄道(通称:軽便鉄道)の軌道跡を通っている。

沿線

関連項目

外部リンク

テンプレート:Asbox