百田尚樹
テンプレート:告知 テンプレート:Infobox 作家 百田 尚樹(ひゃくた なおき、1956年(昭和31年)2月23日 - )は、日本の放送作家・小説家。大阪市東淀川区出身。
目次
[非表示]経歴
テンプレート:宣伝 同志社大学法学部在学中に『ラブアタック!』(ABC)に出演し、みじめアタッカーの常連だった。妻はその時に出演していたかぐや姫役の女性[1]。大学生活5年目で中退、その後放送作家となり、『探偵!ナイトスクープ』のチーフライターを25年以上に渡り務めているほか、『大発見!恐怖の法則』などの番組の構成を手がけた。
2006年(平成18年)に『永遠の0』(太田出版)を発表し、小説家としてデビュー。2009年(平成21年)、『BOX!』が第30回吉川英治文学新人賞候補、第6回本屋大賞の5位に選出され、映画化もされた[2]。
2012年(平成24年)10月15日付オリコン”本”ランキング文庫部門で『永遠の0』が100万部を突破。文庫部門では13作目[3]。また、東宝による映画化が決定した。(現在まで単行本と文庫本の累計発行部数は480万部を突破している。)『モンスター』の文庫版も120万部を突破した。
2013年(平成25年)、『海賊とよばれた男』で本屋大賞を受賞[4]。「直木賞なんかよりもはるかに素晴らしい、文学賞の中で最高の賞だ」と喜び[2]、その発言でも注目を集めた[5]。同年9月から『週刊新潮』にて『フォルトゥナの瞳』を連載開始した。これは小説家デビュー以来、初の週刊誌連載となる。
同年10月9日、第26回日本メガネベストドレッサー賞文化界部門を受賞[6]。
2013年(平成25年)11月11日、NHK経営委員に就任[7]。
主張
- 日本軍創設を主張。渡部昇一との対談で「安倍政権では、もっとも大きな政策課題として憲法改正に取り組み、軍隊創設への道筋をつくっていかねばなりません」と述べた[8]。憲法改正に関してはその後も「民間憲法臨調」の主催する憲法フォーラム[9]や、次世代の党・みんなの党の国会議員らによる超党派議連「自主憲法研究会」の設立総会で講演[10]し、占領下で制定された憲法が70年間全く改正されていないことが異常であるなどと訴えた。
- 2012年11月11日の「たかじんのそこまで言って委員会」[注 1]に出演した際、「民主党は息を吐くように嘘をつく」と非難した[11]。
- 民主党の有田芳生は2014年2月の参院予算委員会で、百田が東京都知事選に立候補した田母神俊雄の応援演説を行った際、「南京大虐殺はなかったと持論を展開」、「他の主要候補を人間のくずみたいなもの」と批判したと指摘した[12]、百田は、2014年2月12日に行われたNHK経営委員会の非公開の会合の中で「個人的信条に基づく行動は問題ないと考えているが、そうではない趣旨の報道をされた。人のことを『くず』と呼んだのはほめられた言動ではなかった」と釈明した[13]。一方で、「(NHK経営委員の立場は)個人的な主義主張を縛るものではない。私の本職は作家であり著述家。政治や国際問題についても発言してきた。経営委員だからそうした発言を一切するなというのは言論封殺、職業否定につながる」とも述べた[14]。
- 雑誌『WiLL』2012年10月号において、安倍晋三と対談し、2012年自由民主党総裁選挙に際し、もう一度内閣総理大臣を目指すよう背中を押した[15]。
- 2014年5月24日、自由民主党岐阜県支部連合会(県の選挙区の連合会)の定期大会に出席し講演した際、「軍隊は家に例えると、防犯用の鍵であり、(軍隊を持つことは)しっかり鍵を付けようということ」と語った上で、「家に例えると、くそ貧乏長屋で、泥棒も入らない」と軍隊を保有していないバヌアツ・ナウル両国を揶揄、「しっかりした自衛権、交戦権を持つことが戦争抑止力につながる」と発言[16][17]。時事通信は“NHK経営委員が、特定政党の応援を行った”ことが、問題視される可能性があると報じた[注 2]。当の百田はこれについて「講演全体の趣旨とテーマ」を書き、それを問題視すべきだと反論[18]。
- 2014年6月18日、静岡青年会議所が主催した講演にて日教組を非難。「日教組は何十年間も、純粋無垢な子どもたちに贖罪意識を教え込んでいる。まず『日本は素晴らしい』ということを教えなければいけない」「日本人でいることが恥ずかしいと教え込まれた子どもたちは立派な大人になれない」と主張した[19]。
歴史認識
南京事件
- 南京事件について、「日本兵による犯罪は少数あったものの、日本軍による“大虐殺”はなかった」とする久保有政の説を支持している[20]。
- 2014年2月、東京都知事選で田母神俊雄の街頭演説に参加した際、「1938年に蒋介石がやたらと宣伝したが、世界の国は無視した。なぜか。そんなことはなかったからだ」とも述べている。東京大空襲や原爆投下について「大虐殺だった」とし、「東京裁判はそれをごまかすための裁判だった」と主張した[21]。この第1報の元記事を配信したのは共同通信社。共同通信社は、この発言について「放送法上は問題ない」としつつも、公共放送の政治的中立に疑問を抱かせかねない事態で、議論を呼びそうだ。と報じた[22]。百田は、「NHKの経営委員がこんなことを言っていいのかと非難を受けたが(短文投稿サイトの)ツイッターで『ええんや、ほっとけ』と言った。私は何も怖くない」と反駁した[22]。
報道
- 共同通信社は、駐日アメリカ大使館に回答を求めた。報道担当官は「非常識」と批判[23]し、「米政府は、責任ある地位にある人物が(アジア)地域の緊張をあおるような発言を控えるよう努めることを望む。」と述べた[24]。
- 朝日新聞は米国務省に確認を求め、米国務省も「不合理」と反論した[25]。
- 産経新聞はこれらの批判を「個人の思想を公開することは問題ないことで言論封殺ではないか」と逆に非難している[26]。
日本国外の反応
- 中華人民共和国外交部は「南京事件は事実であり、日本の一部の者がその存在を抹殺し捻じ曲げようとする行為は国際正義と人類の良識に対する公然たる挑戦」と批判[27]。
- 2014年2月14日、共同通信は、「NHKがキャロライン・ケネディ駐日米大使のインタビュー取材を米国大使館に申し込み、調整を進めていたところ、経営委員を務める“”百田の東京裁判や南京事件をめぐる発言を理由に大使館側から難色を示され、発言の影響が報道の現場に及んでいる」と報じた[28]。しかし、櫻井よしこは、「信頼すべき関係者」からの情報として、“ケネディがNHKを断ったのか”との問いに対し、「そのようなことはない。自分は読売新聞と朝日新聞の取材にすでに応じている。次はテレビであり、それは『クローズアップ現代』だと考えている。断ったということはない」と語ったとし、共同通信の記事は事実ではないと述べている[29]。その後、ケネディは2014年3月6日放送のクローズアップ現代に出演した[30]。
批判
- 宮崎駿は、百田の原作の映画『永遠の0』について、「今、零戦の映画企画があるらしいですけど、それは嘘八百を書いた架空戦記を基にして、零戦の物語をつくろうとしてるんです。神話の捏造をまだ続けようとしている。『零戦で誇りを持とう』とかね。それが僕は頭にきてたんです。子供の頃からずーっと!」「相変わらずバカがいっぱい出てきて、零戦がどうのこうのって幻影を撒き散らしたりね。戦艦大和もそうです。負けた戦争なのに」と述べ、批判している[8]。これを受け、百田は
「『永遠の0』はつくづく可哀想な作品と思う。文学好きからはラノベとバカにされ、軍事オタクからはパクリと言われ、右翼からは軍の上層部批判を怒られ、左翼からは戦争賛美と非難され、宮崎駿監督からは捏造となじられ、自虐思想の人たちからは、作者がネトウヨ認定される。まさに全方向から集中砲火。」
とTwitterで述べた[31]。また、百田は宮崎駿の「風立ちぬ」に対して週刊文春で「ものすごくきれいな映画」「零戦ファンの私は泣きました」と絶賛していた[32]。 - 醍醐聰は、“NHK経営委員会事務局は「放送法では非常勤の経営委員には兼務が認められており、また、個人の思想信条にもとづく言動が妨げられているわけではなく、今回の応援演説も経営委員としてではなく、百田氏個人としての行動と受けとめています」という文書を発している”と主張した[33]。
- 2014年6月21日には、NHKの政治的中立性が疑われる発言をしたとされる籾井勝人(NHK会長)、百田(同経営委員)、長谷川三千子(同経営委員)の罷免を求める集会が大阪で開催された[34]。
人物
- 趣味はマジックと囲碁(囲碁六段)[2]。
- 小説家デビュー後は、コメンテーターとして情報番組へも出演。
- 「永遠の0」の執筆に集中するため、本業の構成作家としての仕事を断るようになり、結果、収入が激減し、夫人に詰め寄られたが、執筆途中の原稿を読ませたところ、「何としてでも書きあげて、世に発表しなさい」と逆にハッパをかけられたという[35]。
- 自宅の仕事部屋や書庫は足の踏み場がないほどに資料等が置かれており[36]、家族ですら何年も足を踏み入れたことが無かった。『情熱大陸』の放送を見た百田の娘が「父の部屋はこうなっていたのか」と驚いている[37]。
- 本屋大賞の受賞後すぐに村上春樹の新作が出版されたため、売り上げが伸び悩むかもしれないと嘆き、「村上さんは怪物級。そんな売れる本をここにぶつけないでもいいやないかと。村上さんも文春も意地が悪い」などと不満を吐露した[38]。
番組構成
- 『探偵!ナイトスクープ』
- 『合コン!合宿!解放区!』 - 番組構成の傍ら、ソクラテス・プラトン百田大先生の名で出演していた。
- 『大発見!恐怖の法則』ほか
著作
- 著書名は50音順ソート。
- デフォルトでは刊行順に配列、発行年月の列のソートボタンで元の順序に戻る。
著書名 | 発行年月 | 出版元 | 備考 |
---|---|---|---|
テンプレート:Display none永遠の0 | 2006年8月 2009年7月 |
太田出版 講談社文庫 |
|
テンプレート:Display none聖夜の贈り物 輝く夜(改題) |
2007年11月 2010年11月 |
太田出版 講談社文庫 |
収録作品
|
テンプレート:Display noneBOX! | 2008年7月 2010年3月 2013年4月 |
太田出版 太田出版文庫 講談社文庫 |
テンプレート:Display none 文庫版はいずれも上下巻 |
テンプレート:Display none風の中のマリア | 2009年3月 2011年7月 |
講談社 講談社文庫 |
|
テンプレート:Display noneモンスター | 2010年テンプレート:Display none3月 2012年4月 |
幻冬舎 幻冬舎文庫 |
|
テンプレート:Display noneリング 「黄金のバンタム」を破った男(改題) |
2010年テンプレート:Display none5月 2012年11月 |
PHP研究所 PHP文芸文庫 |
|
テンプレート:Display none影法師 | 2010年テンプレート:Display none5月 2012年6月 |
講談社 講談社文庫 |
|
テンプレート:Display none錨を上げよ | 2010年11月 | 講談社 | 上下巻 |
テンプレート:Display none幸福な生活 | 2011年テンプレート:Display none6月 2013年12月 |
祥伝社 祥伝社文庫 |
収録作品
|
テンプレート:Display noneプリズム | 2011年10月 | 幻冬舎 | |
テンプレート:Display none海賊とよばれた男 | 2012年7月 | 講談社 | 上下巻 |
テンプレート:Display none夢を売る男 | 2013年テンプレート:Display none2月 | 太田出版 | |
テンプレート:Display none至高の音楽 クラシック永遠の名曲 | 2013年12月 | PHP研究所 |
共著
著書名 | 共著者 | 発行年月 | 出版元 | 備考 |
---|---|---|---|---|
テンプレート:Display noneテンプレート:Nowrap 美しさに潜む「失敗の本質」 | 渡部昇一 | 2013年12月 | PHP研究 | |
テンプレート:Display none日本よ、世界の真ん中で咲き誇れ | 安倍晋三 | 2013年12月 | ワック・マガジンズ |
解説
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- 巻末特別対談・百田尚樹vs竹田恒泰
- テンプレート:Cite book
映像化作品
- 映画
- ボックス!(2010年5月22日公開、配給:東宝、監督:李闘士男、主演:市原隼人)
- モンスター(2013年4月27日公開、配給:アークエンタテインメント、監督:大九明子、主演:高岡早紀)
- 永遠の0(2013年12月21日公開、配給:東宝、監督:山崎貴、主演:岡田准一)
- テレビドラマ
- 「黄金のバンタム」を破った男〜ファイティング原田物語〜(2014年2月22日放送、フジテレビ、主演:市原隼人)
テレビ出演
- 心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU(2012年3月3日、日本テレビ) - 石田衣良とゲスト出演[39]
- 宮崎美子のすずらん本屋堂(2012年4月17日、BS11)
- 中居正広の怪しい本の集まる図書館(2012年10月30日、テレビ朝日)
- クイズプレゼンバラエティー Qさま!!(2012年11月5日・12月17日、テレビ朝日)
- たかじんのそこまで言って委員会(2012年11月11日・2013年2月3日、5月19日、6月9日、読売テレビ)
- NHKニュースおはよう日本(2012年11月12日、NHK総合)
- 行列のできる法律相談所(2013年1月20日、日本テレビ)
- NEWS ZERO(2013年4月8日、日本テレビ)
- 森田一義アワー 笑っていいとも!(2013年4月18日、フジテレビ)
- ビートたけしのTVタックル(2013年5月13日、テレビ朝日)
- 情熱大陸(2013年6月9日、MBS)[5]
- みのもんたの朝ズバッ!(2013年7月10日、TBS)
- カツヤマサヒコSHOW(2013年10月12日、サンテレビ)
- 桂文珍の演芸図鑑(2013年10月13日、10月20日、NHK総合)
- 世界一受けたい授業(2013年6月22日、10月26日 日本テレビ)
ラジオ出演
- おはようパーソナリティ道上洋三です(2013年5月20日、ABCラジオ[40])
- 上柳昌彦 ごごばん!(2014年2月17日、ニッポン放送)
- 百田尚樹 ラジオで語る2014 『永遠の0』から『至高の音楽』まで(2014年2月22日、ニッポン放送)
インタビュー
- SPECIAL INTERVIEW 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | EXTRA INTERVIEW - 太田出版の『ボックス!』の特別サイト。
- まるごと!百田尚樹フェア 開催記念インタビュー
脚注
注釈
参考文献
関連項目
外部リンク
- テンプレート:Kotobank
- テンプレート:Twitter
- 「WEB本の雑誌」“作家の読書道(第107回)”
- 『永遠の0』特設ページ - 講談社BOOK倶楽部
- 『海賊とよばれた男』特設ページ - 講談社BOOK倶楽部