毛利和昭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
毛利 和昭(もうり かずあき、1957年8月13日 - )は、日本の男性アニメーター、キャラクターデザイナー、アニメーション演出家である。岡山県岡山市出身。
来歴・人物
子供の頃からアニメーション、特撮が好きで絵を描くことも得意だったことがきっかけでアニメ業界へ。大阪デザイナー学院(現:大阪デザイナー専門学校)を経て1978年、アニメアールに入社し、谷口守泰率いる第1スタジオに所属する。第1スタジオには他に沖浦啓之、逢坂浩司らが所属していた。アニメーター金田伊功の影響を受ける、いわゆる金田フォロワーの1人であり、当時の若手金田フォロワーの中でも抜きん出たアクションアニメーターとして頭角を現していた。
1989年に退社し、現在はオー・エル・エムとフリー契約を結び、『劇場版ポケットモンスター』の「アドバンスジェネレーション」シリーズ(それ以前の作品にも参加している)からはキャラクターデザイン・総作画監督を歴任している。
1985年、アーケードゲーム『タイムギャル』のキャラクターデザインも坦当している。
参加作品
テレビアニメ
- ザ☆ウルトラマン (1979年、原画)
- 伝説巨神イデオン (1980年、原画)
- 太陽の使者 鉄人28号 (1981年、原画)
- 太陽の牙ダグラム (1981年、原画)
- ゲームセンターあらし (1982年、原画)
- さすがの猿飛 (1982年、原画・作画監督)[1]
- 装甲騎兵ボトムズ (1983年、原画)[2]
- らんぽう (1984年、原画・作画監督)
- 星銃士ビスマルク (1985年、原画)
- 超獣機神ダンクーガ (1985年、原画)
- 蒼き流星SPTレイズナー (1985年、OPアニメ)[3]
- 魔法のアイドルパステルユーミ (1986年、原画)
- 赤い光弾ジリオン (1987年、原画)
- ミスター味っ子 (1987年、キャラクターデザイン・作画監督チーフ・OPアニメ)[4]
- 鎧伝サムライトルーパー (1988年、OPアニメ)[5]
- 勇者エクスカイザー(1990年、ED作画)
- 楽しいムーミン一家 冒険日記 (1991年、総作画監督)
- ヤダモン (1992年、作画監督)
- カリメロ (1992年、OPアニメ)
- 忍たま乱太郎 (1993年、作画監督)
- ジャングルの王者ターちゃん♡ (1993年、演出・OP演出)
- 飛べ!イサミ (1995年、キャラクターデザイン・作画監督)
- こどものおもちゃ (1996年、OP原画)
- YAT安心!宇宙旅行 (1996年、絵コンテ)
- マッハGoGoGo (1997年、作画監督)[6]
- 異次元の世界エルハザード (1998年、作画監督)
- アキハバラ電脳組 (1998年、絵コンテ・演出)
- ああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねっ (1998年、絵コンテ)
- ロスト・ユニバース (1998年、絵コンテ・演出・作画監督)
- スージーちゃんとマービー (1999年、絵コンテ)
- 機巧奇傳ヒヲウ戦記 (2000年、作画監督)
- 地球防衛家族 (2001年、キャラクターデザイン・総作画監督・作画監督)
- ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説 (2001年、原画・OPアニメーション)
- ポケットモンスター サイドストーリー (2002年-2004年、キャラクターデザイン・総作画監督・原画)
- コロッケ! (2003年-2005年、原画)
- 強殖装甲ガイバー (2005年-2006年、原画)
- まもって!ロリポップ (2006年、絵コンテ)
- ポケットモンスター ベストウイッシュ (2010年-2012年、アニメポケモンデザイン)[7]
- ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2 (2012年-2013年、アニメポケモンデザイン)[7]
- 境界線上のホライゾン (2011年、OP原画)
- ポケットモンスター XY (2013年-、アニメポケモンデザイン[8])
OVA
- くりいむレモン ポップチェイサー (1985年、原画)[9]
- 軽井沢シンドローム (1985年、原画)
- 幻夢戦記レダ (1985年、原画)
- ドリームハンター麗夢シリーズ
- ドリームハンターレム (1985年、キャラクターデザイン・作画監督)
- スペシャルバージョン 惨夢、甦る死神博士 (1985年、キャラクターデザイン・作画監督)
- II 聖美神学園の妖夢 (1986年、キャラクターデザイン)
- III 夢隠 首なし武者伝説 (1987年、キャラクターデザイン)
- NEW 夢の騎士達 (1990年、キャラクターデザイン・絵コンテ協力)
- NEW 殺戮の夢幻迷宮 (1992年、キャラクターデザイン)
- ブラックマジック M-66 (1987年、原画)
- ロボットカーニバル (1987年、作画協力)
- プロジェクトA子2 (1987年、原画)
- ワット・ポーとぼくらのお話 (1988年、原画)
- クレオパトラD.C. (1988年、原画)
- 機甲猟兵メロウリンク (1988年、原画)
- 勇者エクスカイザー (1989年、原画)
- ドラゴンスレイヤー (1991年、絵コンテ・原画)
- うしおととら (1992年、作画監督)
- モルダイバー (1992年、原画)
- ツインビー (1993年、作画監督)
- 無責任艦長タイラー (1994年、原画)
- 卒業 聖羅ヴィクトリー (1995年、キャラクターデザイン・作画監督)
- プリンセス・ミネルバ (1995年、原画)
- ヴギィズエンジェル (1997年、原画)
- ジャングルDEいこう! (1998年、作画監督)
- ピカチュウのふゆやすみ2000(1999年、絵コンテ)
劇場アニメ
- Gu-Guガンモ (1985年、原画)
- ウインダリア (1986年、レイアウト・メインアニメーター)
- ファイブスター物語(1989年、原画)
- グスコーブドリの伝記 (1993年、原画)
- 餓狼伝説 (1994年、原画)
- 天地無用!真夏のイヴ (1997年、原画)
- 劇場版ポケットモンスターシリーズ
- ミュウツーの逆襲 (1998年、原画)
- 結晶塔の帝王 ENTEI (2000年、絵コンテ)
- 水の都の護神 ラティアスとラティオス (2002年、絵コンテ・作画監督・原画)
- 七夜の願い星 ジラーチ (2003年、キャラクターデザイン・総作画監督)
- 裂空の訪問者 デオキシス (2004年、キャラクターデザイン・総作画監督)
- ミュウと波導の勇者ルカリオ (2005年、キャラクターデザイン・総作画監督)
- ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ (2006年、キャラクターデザイン・総作画監督)
- ディアルガVSパルキアVSダークライ (2007年、キャラクターデザイン・総作画監督)
- ギラティナと氷空の花束 シェイミ (2008年、キャラクターデザイン・総作画監督)
- アルセウス 超克の時空へ(2009年、キャラクターデザイン・総作画監督)
- 幻影の覇者 ゾロアーク (2010年、キャラクターデザイン・総作画監督)
- ビクティニと黒き英雄 ゼクロム・白き英雄 レシラム (2011年、キャラクターデザイン・作画監督)
- キュレムVS聖剣士 ケルディオ(2012年、キャラクターデザイン・総作画監督)
- 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒(2013年、キャラクターデザイン・総作画監督・原画)
- 新暗行御史 (2004年、作画監督)
- 劇場版 どうぶつの森 (2006年、デザインワークス・作画監督)
- 劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン (2011年、作画監督)
実写映画
- ゴジラvsビオランテ(1989年、特殊視覚効果アニメーション)
その他
脚注
- 元の位置に戻る ↑ 初作画監督作品
- 元の位置に戻る ↑ クレジット表記なし
- 元の位置に戻る ↑ 吉田徹と共同
- 元の位置に戻る ↑ 加瀬政広と共同
- 元の位置に戻る ↑ 谷口守泰と共同
- 元の位置に戻る ↑ クレジットのみ
- ↑ 以下の位置に戻る: 7.0 7.1 一石小百合・松原徳弘と共同
- 元の位置に戻る ↑ 一石小百合・松原徳弘・佐藤和巳と共同
- 元の位置に戻る ↑ クレジット/円谷映三