桔梗信玄餅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:統合文字

ファイル:Shingenmochi.jpg
桔梗信玄餅。右は開封してきな粉と黒蜜を施した状態。

桔梗信玄餅(ききょうしんげんもち)は、山梨県製菓メーカー桔梗屋が製造・販売する土産菓子である。

1968年(昭和43年)から販売している。2つを一枚の不織布の風呂敷で包んだ2個包みから25個化粧箱入りまで数種類用意されているが、8個入りは布袋入りである。風呂敷を模したビニールで包まれたポリ製の器のきな粉に求肥が3切れ埋没しており、別添の黒蜜をかけて食す。

名称の由来と起源

名称の「信玄」は戦国期の甲斐国主で、山梨県の象徴的人物と位置付けられている武田信玄に因んでいる。当地の盆時期に仏前へ安倍川もちを供える習慣から発想し、黒蜜独特な舌触りと餅から作られた[1]

受賞歴

和菓子のオリンピックと俗称の全国菓子大博覧会第19回博覧会で名誉総裁高松宮宣仁親王から名誉総裁高松宮賞を下される。第13回から名誉総裁は高松宮宣仁親王夫妻が歴任していたが、桔梗信玄餅が受賞した第19回は秩父宮妃勢津子もこの時だけ名を列し皇族3名が名誉総裁であった。

国土交通省主催ビジット・ジャパン・キャンペーン (VJC) 「VJC魅力ある日本のおみやげコンテスト2005」で、外国人に日本を強く意識させるものとして和菓子部門で銀賞[2]に選出されて成田空港第一旅客ターミナル中央ビル4F「日本土産専門ショップ桜」店内でおみやげ日本代表として販売され、1970年第5回新作観光土産品コンクール(現・やまなし観光土産品コンクール )で日本商工会議所会頭賞を受賞している。

「桔梗信玄餅」と「信玄餅」との違い

ファイル:金精軒と桔梗屋の信玄餅1.JPG
画像左が信玄餅、右は桔梗信玄餅。デザインや中身は酷似している。

桔梗屋は「桔梗信玄餅」を1968年(昭和43年)に発売し、金精軒は「信玄餅」を1972年(昭和47年)に発売し、金精軒「信玄餅」と桔梗屋「桔梗信玄餅」は製法ときな粉をまぶした餅に黒蜜をかけて食す点も同じである。

「桔梗信玄餅」は1970年(昭和45年)に「第5回新作観光土産品コンクール」(現・やまなし観光土産品コンクール)へ出品され、翌1971年(昭和46年)4月1日付山梨日日新聞への出広するも、桔梗屋の商品名「信玄餅」は金精軒の「信玄最中」(信玄餅とは別商品の最中)と同一の商標区分上で類似しており、「桔梗」を追加して「桔梗信玄餅」へ名称変更して争いを回避している。後に金精軒は「信玄餅」を商標出願して商標番号1015994号で登録され「信玄餅」を発売[3]している。

「当初は桔梗屋が信玄餅を発売するも、金精軒が商標を登録している」ために「桔梗屋信玄餅」と「信玄餅」は商標上「桔梗信玄」と「信玄」で区別され別商品として扱われる」もので「商標は金精軒が有するも商標上の「信玄餅」を桔梗屋は既に販売しておらず、後述する複数の類似品も県外で販売されており、桔梗屋発売の信玄餅を金精軒が真似たとするのも誤解」である。

販売は双方独自のオンラインショップや、甲府駅は桔梗信玄餅は改札外土産コーナーで信玄餅は改札内NEWDAYSで扱い、山梨県観光協会が東京駅八重洲口付近に出店しているアンテナショップ「富士の国やまなし館」など両者併売店舗では、桔梗屋か金精軒か確認されたり、桔梗信玄餅を頼んだつもりが金精軒信玄餅を手渡されることもあり注意を要する。

桔梗屋は他にも「信玄」を冠する商品を発売しているが、「桔梗信玄餅」派生商品は「桔梗信玄」と「桔梗」を冠し、「桔梗信玄餅」に関連しない独自商品は「信玄」と桔梗の文字を省略している。

ギャラリー

派生商品

桔梗信玄餅をベースにした以下の商品を販売している。

  • 桔梗信玄プリン:きな粉風味のプリンに蜜をかけて食す商品で、容器や食べ方は桔梗信玄餅とほぼ同じだが、串の代わりにプラスチックスプーンが添付されている。
  • 桔梗信玄餅アイス:一般的なカップ型アイスに、きな粉風味アイスと中心部に蜜が入っている。
  • 桔梗信玄ゼリー:蜜を含めたゼリーにきな粉をまぶして食す商品で、きな粉をまぶして蜜をかける桔梗信玄餅と逆発想である。
  • 桔梗信玄生ロール:きな粉風味クリームに餅を入れ、内側に蜜を染み込ませた生地で包んだ商品である。
  • 桔梗信玄棒:蜜を染み込ませた棒状の生地にきな粉をまぶした商品である。
  • 桔梗信玄飴:蜜を中に入れた飴にきな粉をまぶした飴で、棒状になっていることから桔梗信玄棒と酷似している。

その他

  • 「桔梗信玄餅」「信玄餅」以外にも山梨県外では「容器が風呂敷のに包まれ、きな粉をまぶした餅に蜜をかけて食べる」商品がいくつも存在する。
  • 賞味期限は短いが品質にこだわった「桔梗信玄餅吟造り」という上級品も販売されている。
  • 2010年平成22年)元日には創業120周年を記念して「桔梗信玄餅慶び」が限定販売された。
  • 本社工場では桔梗信玄餅などのお菓子詰め放題、工場見学、包装体験などができる。
  • 桔梗屋公式ウェブサイト上で「桔梗信玄餅の召し上がり方」として、食べ方をいくつか紹介している[4]

脚注

  1. 桔梗信玄餅の歴史
  2. VJC魅力ある日本のおみやげコンテスト 審査結果(部門賞) PDFファイル
  3. 信玄餅と桔梗信玄餅の話テンプレート:出典無効
  4. 桔梗屋をもっと楽しむ〔桔梗信玄餅のお召し上がり方〕

外部リンク

関連項目