斎藤美津子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

斎藤美津子(さいとう みつこ、1924年 - 2004年2月29日)は日本のスピーチ・コミュニケーション学者、同時通訳(養成)者。国際基督教大学名誉教授。専門は異文化コミュニケーション論、コミュニケーション教育、一般意味論。夫は元衆議院議員福永一臣。父は元東京銀行監査役斎藤保義、弟は元毎日新聞社会長斎藤明

経歴

テンプレート:出典の明記 京都市生まれ。1945年東京女子大学卒業。1957年米国ノースウェスタン大学スピーチ学研究科博士課程修了(Ph.D.)。一般意味論の大家であるIrving J. Lee博士に師事し日本人の女性で初めてコミュニケーション学の博士号を取得。

1992年まで国際基督教大学教養学部で教鞭をとり、外国人と日本人のコミュニケーション様式の比較研究等に従事すると同時に、会議通訳者の育成に尽力した。1986年株式会社コミュニケーターズを創立。国際一般意味論学会理事や文部省教科書検定審議会審議委員なども務めた。日本コミュニケーション学会会員。

1966年には國弘正雄と共同でエドワード・ホールの名著『沈黙のことば』を日本語訳して南雲堂より刊行した。また、1972年と1976年に『甘えの構造』の土居健郎や『タテ社会の人間関係』の中根千枝などを招致し、米国のスピーチ・コミュニケーション学会(Speech Communication Association)と共催で、異文化コミュニケーションに関する国際会議を東京で開催した。教え子にサンフランシスコ州立大学教授であった今堀義などがいる。

現コミュニケーターズ代表取締役の平岡貴子によると、斉藤は「コミュニケーションを人と人との心の温かさの交換」と定義し、「通訳者は言葉のスペシャリストでなく、コミュニケーションのスペシャリストでなくてはならない」というのが持論だった。

単著

  • 『話しことばの科学―コミュニケーションの理論』雪華社、1962 サイマル出版会
  • 『きき方の理論―話し方への反省』明治書院 1964 
  • 『きき方の理論―続・話しことばの科学』サイマル出版会 1972 
  • 『話しことばのひみつ―ことばのキャッチボール』創隆社 1981 

翻訳

  • エドワード・T.ホール『沈黙のことば』国弘正雄,長井善見共訳 南雲堂 1966
  • ジョン・コンドン『ことばの世界 コミュニケーション入門』横山紘子共訳 サイマル出版会 1972
  • イルマ・ウェーバー作・絵『こねずみくんのだいはっけん』創隆社 1980

共編

  • Condon, J. C., & Saito, M. (Eds.). (1974). Intercultural encounters with Japan: Communication—Contact and conflict. Tokyo: Simul Press.
  • Condon, J. C., & Saito, M. (Eds.). (1976). Communication across cultures for what? A symposium on humane responsibility in intercultural communication. Tokyo: Simul Press.

論文

  • Saito, M. (1957). Speech education in Japan in the latter half of the 19th century. Unpublished doctoral dissertation, Northwestern University, Evanston, IL.
  • Saito, M. (1970). Learning to communicate. General Semantics Bulletin: Yearbook of the Institute of General Semantics, 37, 14-18.
  • Saito, M. (1982). Nemawashi: A Japanese form of interpersonal communication. ETC: A Review of General Semantics, 39(3), 205-214.
  • Saito, M. (1985). Perspectives of communication education in Japan. Seijo Communication Studies, 3, 131-175.
  • Saito, M. (1987). Women in the information society in Japan. Asian Women: Journal of the Research Institute of Asian Women at Sookmyung Women’s University, 26, 109-120.
  • Saito, M. (1989). General semantics and intercultural communication. ETC: A Review of General Semantics, 46(4), 295-297.
  • Saito, M. (1991). Observations on the style of Japanese negotiations. In P. G. Fendos, Jr. (Ed.), Cross-cultural communication: East and West (Vol. 3, pp. 785-799). Tainan, Taiwan: Department of Foreign Languages and Literature, National Cheng-Kung University.

リンク

テンプレート:Academic-bio-stub