川村純義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 軍人 川村 純義(かわむら すみよし、天保7年11月11日1836年12月18日) - 明治37年(1904年8月12日)は、日本武士薩摩藩士、海軍軍人。階級は海軍大将栄典従一位勲一等伯爵鹿児島県出身。通称は与十郎。

経歴

安政2年(1855年)に江戸幕府が新設した長崎海軍伝習所へ、薩摩藩より選抜されて入所。妻が西郷隆盛の母方の従妹にあたり、その縁もあって重用され、慶応4年(1868年)1月にはじまった戊辰戦争では薩摩藩4番隊長として各地、特に会津戦争に奮戦した。 戊辰戦争から薩摩に凱旋すると、門閥排斥の先頭に立った。純義は藩主島津忠義の面前で藩主の弟の島津久治を詰問し、結局久治は憂死している。

明治維新後は、明治政府の海軍整備に尽力、明治7年(1874年)には海軍ナンバー2である海軍大輔海軍中将に任ぜられる。

西南戦争にあたっては、私学校党の火薬庫襲撃直後、鹿児島に入り、県令・大山綱良と会談、制止に努めたが、私学校党幹部による妨害もあって不首尾に終わり帰京する。そして、開戦すると山縣有朋とともに参軍(総司令官)として海軍を率い、海上からの軍員及び物資輸送、海上からの砲撃等により戦争の鎮定にあたった。

戦後、参議海軍卿に就任し、海軍整備を継続したが、山縣有朋と異なり政治の世界とは一線を画した。太政官制のもとでは枢要な地位を占めたが、内閣制度に移行と同時にその座を追われた。物事をはっきりと言いすぎる性格が災いしたとも言われる。その後枢密顧問官となる。

明治天皇からの信任が篤く、皇孫(後の昭和天皇)の養育を任じられ、死後海軍大将に昇進した。なお日本海軍で、戦死でなく死後大将に昇進したのは川村が唯一の例である。

家族

妻・春子(鹿児島藩椎原与右衛門の長女。1845-1930)[1]。子に長男・川村鉄太郎、次男・大寺純藏のほか、長女の常子は樺山資紀の長男樺山愛輔に嫁ぎ(その二女が白洲正子)[1]、二女の花子は柳原義光柳原前光の長男で柳原白蓮の兄)の後妻になり[2]、三女・武子は西竹一に嫁いだ。鉄太郎の長女・艶子は阪本瑞男に嫁いだ。

裕仁親王(昭和天皇)の誕生にともない、純義が養育主任となり、沼津の川村家別邸(現・沼津御用邸内)で3年4か月養育した(秩父宮も育てた)[1]

東京麻布・狸穴町にあった自邸は、海軍省の設計もしたジョサイア・コンドル設計の洋館(1882年築)で、戦後取り壊され東京アメリカンクラブの用地となった[3]

関連項目

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

  1. 転送 Template:S-start


テンプレート:S-off |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
(1875年4月25日に勝海舟が離任後空席)
榎本武揚 |style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 海軍卿
第2代:1878年5月14日 - 1880年2月28日
第4代:1881年4月7日 - 1885年12月22日 |style="width:30%"|次代:
榎本武揚
初代海軍大臣西郷従道

  1. 転送 Template:End
テンプレート:海軍大臣テンプレート:Asbox
  1. 1.0 1.1 1.2 川村春子歴史が眠る多磨霊園
  2. 白洲次郎家系図近現代・系図ワールド
  3. Tokyo American Club, Image Gallery, 写真4