小笠原権之丞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

小笠原 権之丞(おがさわら ごんのじょう、1589年天正17年)? - 1615年6月3日慶長20年5月7日))は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将徳川家康の隠し子の一人とされる。母は三条氏。本来ならば六男の松平忠輝の兄にあたるともいう。洗礼名はディエゴ。妻は近藤秀用の娘。一男二女があったという(息子は早世、娘二人は間宮信勝と中川飛騨守(年代から中川忠幸と思われる)に嫁ぐ)。 以下は全て、伝承に基づく。

経歴

家康の手がついた母が懐妊したまま、家康家臣の小笠原広重[1]次男の小笠原越中守広朝[2]の妻となったため、広朝の子として成長し、長じて小笠原家を継ぎ、6000石を領した、とされる。キリシタンに傾斜したため、1612年に家康により改易・放逐された。[3]

大坂の陣に際し、豊臣方として参戦し、徳川家に敵対し、夏の陣の天王寺の戦いで戦死したとされる。一説には大坂の陣の際、同じキリシタンである明石全登の養子になったともいわれる。

小説

脚注

テンプレート:Reflistテンプレート:Japanese-history-stub
  1. 信濃国の府中小笠原氏の小笠原長棟の弟・定正より、広正、広重と駿河今川家家臣。水軍の将であったとされる。広重の代に本多忠勝の勧誘により徳川氏に仕える。
  2. 兄の船手頭小笠原信元は房総富津に2500石。広朝は兄に付属して家康に仕えたが、兄をも越える所領を預かっていたとする史料はない。広朝は兄に先立ち1603年没。
  3. 船手頭で当主の信元は同年に没している。信元の遺領は信元弟の広忠の子・信重を生前に養子として、さらにその子の信盛が相続している。