小仏トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月5日 (火) 10:02時点におけるAkira e233 (トーク)による版 (渋滞)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

エラー: 画像が無効、または存在しません。

小仏トンネル (こぼとけトンネル)は、東京都八王子市神奈川県相模原市緑区都県境にあるトンネルである。都県境の小仏峠標高548m)付近のを貫いている。

JR中央本線中央自動車道で同一名称が使われている。甲州街道国道20号)はこれより南の大垂水峠を越えるが、勾配をなるべく避けたい鉄道高速道路は直線的な地形・ルートが望まれたことから、大垂水峠経由ではなく小仏峠経由で造られた。

中央本線 小仏トンネル・新小仏トンネル

テンプレート:Infobox tunnel JR東日本中央本線(中央東線)の高尾駅相模湖駅の間にあるトンネル。「あずさ」・「スーパーあずさ」「かいじ」などの特急列車が走り、東京から大月河口湖甲府へ向かう大動脈のトンネルとして機能している。

トンネルの断面が小さいため、パンタグラフの折り畳み時の高さが大きい電車や電気機関車は通過できない。そのため、通過できる車両とできない車両が判別できるよう、通過可能な車両には◆マークが付けられている。また、パンタグラフ取り付け部分の天井や屋根を低くした「低屋根車」も存在した。

小仏トンネル
全長:2,574m 単線。上り列車専用
官設鉄道によって造られたトンネル。
新小仏トンネル
全長:2,594m 単線。下り列車専用
同区間の複線化時に開通。

中央自動車道 小仏トンネル

テンプレート:Infobox tunnel 中央自動車道八王子JCTから相模湖東出口(下り線)、相模湖IC(上り線)の間にあるトンネル。上下線とも、片側2車線。

正式には、下り線が小仏トンネル、上り線が小仏第二トンネルという名前だが、一般には下り線も上り線も併せて小仏トンネルと呼ぶ。

小仏トンネル
全長:1,642m
小仏第二トンネル
全長:2,002m
トンネル内の壁面に東京都と神奈川県の都県境が書かれている。

中央自動車道
(6)八王子JCT - 小仏トンネル - (7)相模湖東出口(下り線出口) - (8)相模湖IC

渋滞

上下線ともトンネル手前は上り坂であるため、土日(祝日・祭日)、5月の大型連休、お盆、シルバーウィーク、10月の大型連休、大晦日、正月や繁忙期の交通情報には渋滞個所としてたびたび小仏トンネルの名前が出てくる。激しい場合は上り線は笹子トンネルまで、下り線は高井戸IC付近まで渋滞する場合があるほか、圏央道へも渋滞が延びる場合があり、圏央道の延伸でさらなる渋滞の悪化が懸念されている。

2007年末には上り線のトンネル手前の区間に登坂車線が設けられたが、現在は登坂車線を走行車線に変更することにより3車線での車線運用を行っている[1]。この区間では、2010年1月28日から2011年6月8日まで現在の車線運用での効果渋滞削減実験が行われていた[2]

国土交通省は、首都圏の高速道路で土日を中心に渋滞が常態化している場所を改良するため、新たにトンネルを掘削する方向で2011年度内に関係機関による準備会を立ち上げ、2012年度から具体的な検討に入る。また2012年度予算に関係箇所の調査費を計上する[3]

関連商品

中央自動車道の石川パーキングエリア(上り線)では「小仏トンネルロールケーキ」を販売している。

脚注

テンプレート:Asbox