大竹市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 大竹市(おおたけし)は、広島県南西部に位置する山口県との境に位置し、山口県の岩国市和木町とつながりが強く一体の都市圏を形成している。小瀬川を挟んで大竹市から和木町・岩国市にかけての沿岸部に、石油コンビナート・紙パルプ・化学繊維などの企業が立地し、瀬戸内工業地域の一拠点として発展している。

地理

広島県の最西端東経132度13分、北緯34度14分に位置し、市域は南北に細長く東西 10.5 キロメートル、南北 14.5 キロメートル、周囲 59.0 キロメートル、面積 78.55 平方キロメートルで、地形は南西部より北東部に向かい緩傾斜をなし、地質は西部山地の古生層および花崗岩、市街地は砂および礫となっている。 市街地は北西部の中国山地、南部の小瀬川、東部の瀬戸内海に囲まれ、東部の海上に宮島を望み、海岸線に沿って展開された平坦地に発達している。

北部に飛地がある(栗谷町後原、栗谷町谷尻、栗谷町広原、松ケ原町)。

人口

テンプレート:人口統計

歴史

古代~近世

近・現代

  • 1923年(昭和8年) 三菱レイヨンの前身である新興人絹が進出する一方、海兵団潜水学校などが設けられ、海軍の重要な拠点であった。
  • 1945年(昭和20年)末、海外引揚港に指定され、旧海軍施設において、引揚業務が行われ、約41万人が引き揚げて来る。
  • 戦後、旧海軍の水道施設を引き継いで水道事業が開始されるなど、海兵団と歴史的に深いかかわりをもつ。
  • 1954年(昭和29年)9月1日 佐伯郡大竹町、小方町、玖波町、栗谷村と友和村の一部(松ヶ原地区)が合併して市制施行。
  • 広島県と大竹市の積極的な工業都市建設計画により企業誘致が行われ、日本で最初の石油化学コンビナートが形成される。

行政

歴代市長

  • 初代:二階堂哲朗(任期1954年1974年、主な経歴;大竹町長)
  • 2代:神尾 徹生(任期1974年1990年、主な経歴;大竹市議会議長)
  • 3代:豊田伊久雄(任期1990年2002年、主な経歴;大竹市教育委員長)
  • 4代:中川  洋(任期2002年2006年、主な経歴;大竹市議)
  • 5代:入山 欣郎(任期2006年~現在、主な経歴;会社社長)

執行体制

(平成25年4月1日現在)

  • 副市長
    • 総務部―総務課、企画財政課、産業振興課
    • 市民生活部―自治振興課、市民税務課(大竹支所、玖波支所、木野支所、栗谷支所)、環境整備課
    • 健康福祉部―社会健康課、福祉課、保険介護課
    • 建設部―監理課、土木課、都市計画課
  • 教育長  
    • 教育委員会事務局―総務学事課、生涯学習課
  • 地方公営企業
    • 上下水道局―業務課、工務課
  • 消防本部
    • 消防課、消防署
  • 会計管理者
    • 会計課
  • 監査委員
    • 監査事務局
  • 大竹市議会
    • 議会事務局

教育

小学校

中学校

高等学校

経済

ファイル:MCI-iwakuni1.JPG
三井化学岩国大竹工場正門 (2007.12)

産業


市内に本社を置く主な企業

漁業

  • 玖波漁港
  • 阿多田漁港

銀行

遠く離れた高知県の銀行である四国銀行が1支店1出張所を構えているのが特徴である。四国銀行は大竹市指定金融機関である。

特産品

姉妹都市・提携都市

海外

隣接している自治体

交通

鉄道

JR西日本

道路

港湾

  • 大竹港 - 港湾域にある小方港と阿多田島(大竹市)との間に、定期運行の離島航路が就航している。運行会社は阿多田島汽船

バス

かつて広島電鉄や中国JRバス、岩国市交通局の乗り入れ便が市内で運行していたが、2009年現在では市にも関わらず市内を運行するバス路線が廃止代替バスのみ(高速バスを除く)という状況である。

残っているバス路線においても、利用者の減少および運行経費に関わる大竹市からの補助金支出の増加がみられる為、これらを改善すべく、「大竹市地域公共交通総合計画」を策定・実施している段階である(計画対象期間:2009年度(平成21年度) - 2013年度(平成25年度))[1][2]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

ファイル:Osegawa2.JPG
小瀬川河口(大竹市側から撮影)。河口には三井化学の大竹地区と和木・岩国地区をつなぐパイプラインが通っている。

ショッピング

出身有名人

その他

電話番号

大竹市の市外局番は 0827 である。大竹市は岩国MA(単位料金区域)に属しているため、電話番号の区分では山口県として扱われる。このため、山口県の地域(下関市など)とは県内通話となるが、大竹市及び廿日市市の一部を除く広島県域(廿日市市の大部分や広島市など)との通話は県外通話となる。岩国市が広島都市圏に属していることを考慮すると、岩国MAを広島県扱いする方が良いと思われるものの、現状では中心局を大竹に移転し大竹MAとするか、大竹市域のみ岩国MAより分離して隣の廿日市MAに編入する(この場合は市外局番を0829または桁ずらしで廿日市MAごと082に変更)などしない限り困難である。

なお、広島県南部地方の天気予報は0827-5-177で案内される(また、082-177や0829-177でも案内されるが市外料金となる。0827-177は岩国市(山口県東部)の天気予報である)。そのために51局は加入電話には割り当てられていない。

関連項目

出典

  1. テンプレート:Cite web
  2. テンプレート:Cite web


外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox