国会議事堂 (ドイツ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月11日 (金) 04:34時点における221.94.14.18 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Coord

国会議事堂(こっかいぎじどう、De-Reichstagsgebäude.ogg Reichstagsgebäude[ヘルプ/ファイル]</span>)は、ドイツ首都ベルリンミッテ区にある議事堂1894年から帝政ドイツヴァイマル共和国を通じて下院の議事堂として機能したが、1933年に不審火によって炎上した。1999年に修復され、現在はドイツ連邦議会の議場が置かれている。

名称

Reichstagsgebäudeは、神聖ローマ帝国皇帝の臨席する大会議の名称として使われ始め、国制が変わってもドイツ民族に連綿として受け継がれた Reichstagライヒスターク国会)の歴史的意識と、建物を意味する Gebäude の二つの単語から成る複合名詞である。

東西ドイツ統一の後、旧ドイツ国会議事堂は全面的に修復され、1999年にライン河畔のボンにあった連邦議会がこの建物に移転した。この際、建物の名称を Reichstagsgebäude (国会議事堂)から Bundestagsgebäude (連邦議会議事堂)と変更する動きがあった。しかし、歴史と伝統を重んじるドイツ国民は Reichstagsgebäude am Sitz des Deutschen Bundestags (訳語として無理があるが 「ドイツ連邦議会の置かれた国会議事堂」)という表現を考え出し、Reichstagsgebäudeという歴史的名称を残した。

沿革

帝政ドイツ時代

1871年統一ドイツが誕生して以来、国会(ライヒスターク)は既存の建物を転々としながら開催されていた。新しい国会議事堂の必要性が叫ばれ、建築設計競技が行われたが、巨額の費用を要する建設には当時の皇帝ヴィルヘルム1世首相オットー・フォン・ビスマルクらが賛成せず建設計画は遅れていた。

1882年、改めて建築設計競技が行われ、189件の応募案の中からパウル・ヴァロットde:Paul Wallot)の案が選ばれた。1884年、最初の礎石を皇帝が置き建設が始まり、10年の歳月をかけて1894年に完成した。当時、建物頂上の鉄とガラスのドームは最先端技術の粋といわれた。

ナチス・ドイツ時代

ファイル:Reichstag after the allied bombing of Berlin.jpg
英米軍の空襲とベルリン攻防戦で破壊された国会議事堂(1945年6月3日撮影)

1918年ドイツ革命の際、この建物のバルコニーからドイツ社会民主党フィリップ・シャイデマンによっていわゆるワイマール共和国の成立宣言がなされた。ヴァイマル共和政時代も国の正式名称は Deutsches Reichドイツ国)であり、議会の名称も Reichstag(国会) のままであったため、この建物は Reichstagsgebäude (国会議事堂)と呼ばれ続けた。

アドルフ・ヒトラー1933年1月30日首相となり、翌月27日に国会議事堂は謎の出火で炎上した。この国会議事堂放火事件をきっかけに、ヒトラーは老齢の大統領パウル・フォン・ヒンデンブルク緊急大統領令を発布させ、ヴァイマル憲法によって認められた基本的人権や労働者の権利のほとんどを停止させ、共産党を非合法化した。それでも3月5日の国会議員選挙の結果、ナチ党は総投票数の半ばにも達せず、議員数は288名に留まった。

国会議事堂が全焼したために国会開会式は3月21日にポツダムフリードリヒ大王の墓所のある衛戍教会 (Garnisonkirche)にヒンデンブルク大統領の臨席の下に厳かに行われた。一日おいて3月23日、クロールオペラ劇場 (Krolloper) を臨時国会議事堂にあて国会審議が始まり、全権委任法国家人民党中央党の協力の下に三分の二以上の賛成票を得て承認された。この後、ナチ党は政党を次々と解体して同年7月14日には一党独裁体制を確立し、もはや国会議事堂を必要としない状況を創り出した。

第三帝国時代、全焼した国会議事堂の修復はまったく行われなかった。臨時国会議事堂にあてられたクロールオペラ劇場も第二次大戦を生き延びることは出来ず空襲で全壊した。

第二次世界大戦中、半ば崩れた国会議事堂は1943年ベルリン大空襲の被害を受け、1945年ベルリン市街戦では、武装親衛隊の強力な抵抗拠点の一つとなっていたため赤軍の主要な攻撃目標とされ、さらに徹底的に破壊された。国会議事堂の屋根にソ連兵がソ連国旗を掲げる写真(ライヒスタークの赤旗)は、ベルリン陥落を象徴するよく知られた一枚である(天候の関係から制圧の翌々日に撮影したものだという説もある[1])。なお、議事堂内部には、当時のソ連兵が残した落書きが現在も保存されている。

分断と再統合

ファイル:Bundesarchiv Bild 183-1990-1003-400, Berlin, deutsche Vereinigung, vor dem Reichstag.jpg
旧国会議事堂前で行われた東西ドイツ統一記念式典(1990年10月3日)

第二次世界大戦後は東西ドイツに分断されたため、旧西ドイツではライン河畔の臨時首都ボンに「ドイツ連邦議会議場」 (Plenarsaal) が建設され、ベルリンの旧国会議事堂は単なる廃墟となった。1956年、この建物を巡る議会での議論でこの建物は取り壊されないことになったが、かといって再建されることもなかった。1964年建築設計競技により、パウル・バウムガルテンの設計で、内部が利用できるよう部分修復が行われたが、連邦議会を西ベルリンの旧国会議事堂で開こうという試みは東側を刺激するとの理由で阻止された(一方で東ドイツ東ベルリンを首都にしてしまっている)。以後、ドイツ再統一までドイツの歴史を問う内容の常設展示の会場として主に利用されていた。

1990年10月3日ドイツ再統一の式典は修復前の旧国会議事堂で開催され、東西両国首脳らが集まり夜には大きな花火も上がるなど記念すべき行事となった。翌日には統一ドイツ議会がここで開催された。

統一後の首都ボンに留めるか、ベルリンに戻すかどうか、連邦議会はどこに置くか激しい議論はあったが、結局ベルリンに首都機能を戻すことになったため、ベルリンの旧国会議事堂を連邦議会の議事堂として新たに利用することが決まり、大規模な修復に着手し1999年に完成した。

構造

ファイル:Reichstag Gang 2.jpg
議事堂内部のホール

修復の設計を担当したのは1992年建築設計競技で勝利したイギリス人建築家ノーマン・フォスターである。

ただし、当初の案にあった、議事堂とその前の広場すべてを覆うガラスの巨大な平屋根などは変更されて現在の姿になった。修復工事では、外壁以外のすべてが一旦取り払われるほどの大改造を受けた。中央の巨大なガラス張りのドームは19世紀末の議事堂建設時のガラスドームの存在を意識しているが、シンボル的かつ斬新なデザインで、国会議事堂の見学に訪れる観光客も非常に多い。

屋上ドーム

ファイル:Reichstag´s Dome.JPG
議事堂頂上のドーム

ドーム中は見学者のための通路がめぐらされており、屋上からはベルリン市街が望め、かつ眼下に議場がのぞけるようになっている。また、ガラス張りの議場にも上のドームから天然光が降り注ぎ、石造建築の屋内にもかかわらず開放感があり、ドーム内の見学者にもいつでも会議を見せて開かれた議会政治をアピールしている。ドームのガラスは太陽の動きにあわせて常に角度を変え、直射日光を議場に入れず、かつ議場を常に明るい光で満たすようプログラミングされている。ドームはベルリン観光の目玉である。セキュリティーチェックは厳重であるが、観光シーズンには入場待ちの長蛇の列ができる。午後10時までも開館しているということからドイツが如何に開かれた政治を目指しているかが理解出来る。

文化的で開放的なドイツ政治の象徴

また、国会議事堂内部は明快で簡素な現代風オフィスとなっており、重厚さや重苦しさ、閉鎖的な印象はない。大きな壁面を利用したりして現代美術家たちの作品が各所に展示され、さながら現代美術館のようになっている。これらすべてを含め、環境に配慮し文化的で、軽快で、市民に開放された今日のドイツ政治を議事堂の建物自体が象徴しているといえる。

関連項目

テンプレート:Commons&cat

ギャラリー

外観

内部

屋上ドーム

過去

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:ヨーロッパの題材テンプレート:BD-stub

テンプレート:Link GA
  1. http://www.enterworldpressphoto.com/editie3/close_up.php