南安曇郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Nagano MinamiAzumi-gun.png
長野県南安曇郡の範囲(水色:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)
南安曇郡(みなみあづみぐん)は、長野県にあった郡。略称は南安(なんあん)。
郡域
1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、以下の区域にあたる。
歴史
郡発足までの沿革
- ●小倉村、●岩原村、●田多井村、一日市場村、住吉村、二木村、●上堀金村、野沢村、田尻村、●下堀金村、●中堀新田村、●及木村、●中萱村、七日市場村、●楡村、●長尾村、●小田多井新田村、青島村、●町村、●上平瀬村、●下平瀬村、北中村、●南中村、●北方村、●東方村、●高松村、●小宮村、●岩岡村、●上鳥羽村、●下鳥羽村、小海渡村、●熊倉村、●真々部村、●犬飼新田村、●本村、●中曽根村、●飯田村、●成相町村、●成相新田村、青木花見村、●島新田村、青木新田村、●寺所村、保高町村、●保高村、橋爪村、●柏原村、●牧村、●吉野村、●踏入村、貝梅村、●矢原村、●細萱村、●白金村、●等々力町村、●重柳村、等々力村、●狐島村、●耳塚村、●新屋村、●嵩下村、●古厩村、●立足村、●富田新田村、●氷室村、●上角影村、●下角影村、●横沢村、●南大妻村、●小室村、●北大妻村、焼山村、●大久保村、田屋村、丸田村、●中村、●北条村、●杏村、●寺家村、花見村、●立田村、大野川村、島々村、稲核村、大野田村
- 明治4年
- 明治7年(1874年)
- 9月5日 - 下記の町村の統合が行われる。(54村)
- 安曇村 ← 大野川村、島々村、稲核村、大野田村
- 梓村 ← 上角影村、下角影村、小室村、大久保村、丸田村、北条村、杏村、立田村
- 上野村 ← 焼山村、花見村、寺家村、田屋村、中村
- 倭村 ← 岩岡村、氷室村、横沢村、南大妻村、北大妻村
- 明盛村 ← 一日市場村、二木村、及木村、中萱村、七日市場村
- 温村 ← 住吉村、野沢村、楡村、長尾村
- 科布村 ← 小倉村、田多井村、田尻村、小田多井新田村
- 烏川村 ← 岩原村、上堀金村、下堀金村、中堀新田村
- 10月25日 - 下記の町村の統合が行われる。(16村)
- 豊科村 ← 上鳥羽村、下鳥羽村、本村、成相町村、成相新田村、吉野村
- 高家村 ← 小海渡村、熊倉村、真々部村、中曽根村、飯田村
- 南穂高村 ← 寺所村、踏入村、細萱村、重柳村
- 東穂高村 ← 保高町村、保高村、矢原村、白金村、貝梅村、等々力町村、等々力村
- 西穂高村 ← 柏原村、牧村
- 北穂高村 ← 青木花見村、島新田村、青木新田村、狐島村
- 有明村 ← 橋爪村、耳塚村、新屋村、嵩下村、古厩村、立足村、富田新田村
- 島之内村 ← 青島村、町村、上平瀬村、下平瀬村、北中村、南中村、北方村、東方村、高松村、小宮村、犬飼新田村
- 9月5日 - 下記の町村の統合が行われる。(54村)
- 明治8年(1875年) - 島之内村が改称して島内村となる。
- 明治9年(1876年)8月21日 - 第2次府県統合により長野県の管轄となる。
郡発足以降の沿革
ファイル:Nagano MinamiAzumi-gun 1889.png
1.豊科村 2.安曇村 3.梓村 4.倭村 5.明盛村 6.温村 7.科布村 8.烏川村 9.高家村 10.南穂高村 11.東穂高村 12.西穂高村 13.北穂高村 14.有明村 15.奈川村(紫:松本市 赤:安曇野市)
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。[ ]は改めて再編された町村。(14村)
- 明治24年(1891年)4月1日 - 郡制を施行。
- 明治26年(1893年)5月17日(15村)
- 大正4年(1915年)4月1日 - 豊科村が町制施行して豊科町となる。(1町14村)
- 大正10年(1921年)7月1日 - 東穂高村が町制施行・改称して穂高町となる。(2町13村)
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和23年(1948年)6月1日 - 西筑摩郡奈川村の所属郡が本郡に変更。(2町14村)
- 昭和29年(1954年)
- 昭和30年(1955年)
- 平成17年(2005年)
変遷表
明治22年4月1日 | 明治22年 - 大正15年 | 昭和1年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 |
---|---|---|---|---|---|
豊科村 | 大正4年4月1日 町制 |
豊科町 | 昭和30年1月15日 豊科町 昭和30年9月25日 東筑摩郡四賀村の一部を編入 |
平成17年10月1日 安曇野市 |
安曇野市 |
南穂高村 | 南穂高村 | 南穂高村 | |||
高家村 | 高家村 | 高家村 | |||
東筑摩郡 上川手村の一部 |
東筑摩郡 上川手村の一部 |
東筑摩郡 上川手村の一部 | |||
東穂高村 | 大正10年7月1日 町制改称 穂高町 |
昭和29年11月3日 穂高町 |
穂高町 | ||
西穂高村 | 西穂高村 | ||||
北穂高村 | 北穂高村 | ||||
有明村 | 有明村 | ||||
明盛村 | 明盛村 | 昭和29年6月1日 三郷村 |
三郷村 | ||
温村 | 温村 | ||||
科布村 | 明治26年5月17日 小倉村 | ||||
明治26年5月17日 三田村 |
三田村 | 昭和30年4月1日 堀金村 | |||
烏川村 | 烏川村 | 烏川村 | |||
安曇村 | 安曇村 | 安曇村 | 安曇村 | 平成17年4月1日 松本市に編入 |
松本市 |
梓村 | 梓村 | 梓村 | 昭和30年4月1日 梓川村 | ||
倭村 | 倭村 | 倭村 | |||
西筑摩郡 奈川村 |
西筑摩郡 奈川村 |
昭和23年6月1日 南安曇郡 |
奈川村 |
脚注
参考文献
- 「長野県公式」に記載されているが「旧高旧領」に記載されていない村は枝郷とみなし、本項では割愛した。
関連項目
テンプレート:S-start テンプレート:S-bef テンプレート:S-ttl テンプレート:S-aft
テンプレート:End- 元の位置に戻る ↑ 虫偏に車。