再度山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 山 再度山(ふたたびさん)は六甲山地西部、神戸市中央区北西部、同市北区との区境近くにあるである。

地理

花崗岩質で、碇山市章山等の後衛を成す。北麓からは湊川に連なる天王谷川が、北東麓からは生田川が、南麓よりは再度谷川が発する。一帯は再度公園となっており、神戸を代表するハイキングコースの一つ。

歴史

古くは「多々部山」(たたべやま)と称した。山頂付近には奈良時代和気清麻呂が創建したと伝える観音霊場があった。現在の大龍寺は、その後身である。 また、慶長年間(1596年 - 1615年)には北麓に塩ヶ原池が築かれた。現在では「修法ヶ原池」と呼ばれる。 明治35年以降緑化事業が行われ、その後も神戸市が「永久植生保存地」として保護に努めてきた。

昭和12年に再度公園が造られた。 1982年林野庁などが制定した「森林浴の森100選」、および森林文化協会と朝日新聞社が制定した「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれた。また国の登録記念物に登録された後、2007年に「再度公園・再度山永久植生保存地・神戸外国人墓地」の名称で国の名勝に指定された。

山名の由来

弘法大師(空海)が延暦23年(804年)に入するに当たって、船旅の無事と学問成就を念じてこの山(当時「摩尼山」と呼ばれていた)に参詣した。唐から戻った際、無事帰国できたことを感謝すべく、再び(再度)登山し修行した。この伝説に由来するといわれる。

史跡・観光地

ファイル:Futatabiyama koen03 1024.jpg
再度山公園修法ヶ原池外周の遊歩道

交通

外部リンク

テンプレート:Navbox

テンプレート:Mountain-stub