児玉就方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

児玉 就方(こだま なりかた、永正10年(1513年)- 天正14年6月9日1586年7月25日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将毛利氏の家臣。官途は内蔵丞、周防守。安芸国草津城主。児玉元実の三男で、児玉就忠の弟。子は児玉就英児玉景栄

生涯

兄・就忠の推挙を受けて、毛利元就の家臣となる。就忠は行政手腕に長けたが、就方は武勇に優れた武将であり、1536年安芸国における戦いで、元就から感状を得るなど活躍している。1540年に尼子詮久(後の尼子晴久)が来襲した吉田郡山城の戦いでも活躍したが、血気にはやるあまり、抜け駆けをしてしまい、元就から逆に戒められたと言われている。

1551年から草津城主となり、毛利氏配下の川内水軍衆の統率を任され、1555年厳島の戦いでは川内水軍衆を率いて、勝利に一役買った。そして1561年には大友氏との豊前国における海戦、1568年には土佐一条氏攻め、1570年尼子氏討伐では日本海に出撃するなど、毛利氏の主要な合戦の大半に参加して大いに武功を上げた。

毛利氏が羽柴秀吉に臣従した後も毛利水軍を統率する武将として、1585年に秀吉の紀伊国雑賀攻めに参加した。就方の子・児玉就英毛利水軍の武将として活躍している。

関連項目