伽藍とバザール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

伽藍とバザール』(がらんとバザール、テンプレート:Lang-en-short)は、エリック・レイモンドによって書かれたソフトウェア開発に関する論文である。オープンソース4部作(「伽藍とバザール」「ノウアスフィアの開墾」「魔法のおなべ」及び2011年現在未発表の「Weaving the Net of Indra」)のうち、ソフトウェア関係者向けに書かれた最初のひとつ。成功例であるLinuxカーネルとその周辺の手法をバザール方式と定義し、それと反対の手法をカテドラル方式(Cathedralが『伽藍』と訳された[1]が、建築学の訳語としてはともかく、開発におけるヒエラルキーといったことも踏まえた宗教的意味あいを表現する言葉としては「大聖堂」に当たる)として、Fetchmail というソフトウェアを著者自身がバザール方式で開発した経緯を軸に両方式の特徴を考察している。

当論文は1997年3月22日、ドイツのヴュルツブルクで開かれた第4回国際リナックス会議の場で講演のかたちをとり発表された。

当論文に影響され、ネットスケープコミュニケーションズ社は同社のウェブブラウザ Netscape Navigatorオープンソース化に踏み切った(Mozillaプロジェクト)。

書籍

  1. 伽藍」は仏教寺院の建物を指す言葉で、エリック・レイモンドが意図した中央集権スタイルを意味する言葉としては、本来はそぐわない。これは建築家ル・コルビュジエの著作"When the Cathedral was White"が『伽藍が白かったとき』と訳されていることを踏まえて、山形浩生が訳したものである。建築学において「Cathedral」を「伽藍」と訳すことは一般的である。参考:Digital Freedom Interview Eric Steven Raymond

外部リンク