伊賀光季

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士

伊賀 光季(いが みつすえ)は鎌倉時代前期の鎌倉幕府御家人伊賀朝光の長男。母は二階堂行政の娘。姉妹に北条義時継室伊賀の方がいる。

略歴

姉妹が鎌倉幕府の執権北条義時の正室である事から、北条氏外戚として重用された。建暦2年(1212年)、常陸国内に地頭職を与えられる。建保3年(1215年)、左衛門尉検非違使。建保7年(1219年)2月、大江親広と共に京都守護として上洛。

承久3年 (1221年)の承久の乱で倒幕の兵を挙げた後鳥羽上皇の招聘に応じず、「職は警衛にあり、事あれば聞知すべし、未だ詔命を聴かず、今にして召す、臣惑わざるを得ず」と答えた。再び勅すると、「面勅すべし、来れ」と言った。「命を承けて敵に赴くは臣の分なれども、官闕に入るは臣の知る処にあらず」と言って行かなかった。このため、同年5月15日に官軍によって高辻京極にあった宿所を襲撃され、子の光綱と共に自害を余儀なくされた。のちに北条泰時が光季の故地を遺子の季村に与えた。

関連項目