代田橋駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 テンプレート:Vertical images list 代田橋駅(だいたばしえき)は、東京都世田谷区大原二丁目にある、京王電鉄京王線である。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅であるが、傾斜地に立地するため笹塚寄りは高架になっている。駅舎は京王八王子寄りの地下にある。両隣の駅からは、いずれも800メートルしか離れていない。

ホームと改札口、改札口と地上の間にはエレベーターが設置されている。トイレは地下改札内にあり、2007年4月にユニバーサルデザインの一環として「だれでもトイレ」も設置された。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 テンプレート:Color京王線 下り 明大前調布橋本京王八王子高尾山口方面
2 テンプレート:Color京王線 上り 笹塚新宿都営新宿線方面

利用状況

2013年度の1日平均乗降人員20,773人である[1]。減少傾向にあり、近年は2万人台で推移している。

乗降人員および乗車人員の推移は下表のとおりである。

年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1955年(昭和30年) 24,814
1960年(昭和35年) 31,787
1965年(昭和40年) 31,832
1970年(昭和45年) 30,108
1975年(昭和50年) 28,229
[* 1] 1978年(昭和53年) 33,931
1980年(昭和55年) 33,308
1985年(昭和60年) 25,014
1990年(平成テンプレート:02年) 22,733 11,063 [2]
1991年(平成テンプレート:03年) 11,126 [3]
1992年(平成テンプレート:04年) 11,403 [4]
1993年(平成テンプレート:05年) 11,263 [5]
1994年(平成テンプレート:06年) 10,723 [6]
1995年(平成テンプレート:07年) 22,086 10,708 [7]
1996年(平成テンプレート:08年) 10,532 [8]
1997年(平成テンプレート:09年) 10,438 [9]
1998年(平成10年) 10,515 [10]
1999年(平成11年) 9,945 [11]
2000年(平成12年) 20,819 9,937 [12]
2001年(平成13年) 10,121 [13]
2002年(平成14年) 10,118 [14]
2003年(平成15年) 9,175 [15]
2004年(平成16年) 9,414 [16]
2005年(平成17年) 21,098 10,249 [17]
2006年(平成18年) 20,745 10,148 [18]
2007年(平成19年) 21,068 10,410 [19]
2008年(平成20年) 21,479 10,677 [20]
2009年(平成21年) 20,950 10,419 [21]
2010年(平成22年) 20,378 10,148 [22]
2011年(平成23年) 20,245 10,057 [23]
2012年(平成24年) 20,438 10,178 [24]
2013年(平成25年) 20,773
注釈

テンプレート:Reflist

駅周辺

駅の新宿寄りのホーム下には玉川上水が流れている。

バス路線

駅近くの国道20号および環七通り上に「代田橋」停留所がある。

都営バス
宿91 新宿駅・杉並車庫 - 方南八幡通り - 代田橋 - 新代田駅
渋66 渋谷駅 - 代々木八幡 - 代田橋 - 方南八幡通り - 新高円寺 - 阿佐ケ谷駅
京王バス東
渋66 渋谷駅 - 代々木八幡 - 代田橋 - 方南八幡通り - 新高円寺 - 阿佐ケ谷駅

駅名の由来

玉川上水が暗渠化される以前は、駅の北西100mほどのところで甲州街道が上水を越えており、そこに「代田橋」が架かっていた。橋の名は付近の地名「代田」(代田村)より。さらにその由来は「ダイダラボッチ」につながるともいうが、詳細は代田 (世田谷区)を参照のこと。

隣の駅

京王電鉄
テンプレート:Color京王線
テンプレート:Color特急・テンプレート:Color準特急・テンプレート:Color急行・テンプレート:Color区間急行・テンプレート:Color快速
通過
テンプレート:Color各駅停車
笹塚駅 (KO 04) - 代田橋駅 (KO 05) - 明大前駅 (KO 06)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:京王線
  1. 元の位置に戻る 京王グループ 1日の駅別乗降人員
  2. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)227ページ
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)233ページ
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  10. 元の位置に戻る テンプレート:PDFlink
  11. 元の位置に戻る テンプレート:PDFlink
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)
  24. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成24年)


引用エラー: 「*」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="*"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません