九鬼隆都

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

九鬼 隆都(くき たかひろ、享和元年3月26日1801年5月8日) - 明治15年(1882年1月25日)は、丹波綾部藩の第9代藩主。

第7代藩主・九鬼隆郷の次男。正室は有馬久保の娘。継室は板倉勝俊の娘、松平定永の娘。子に九鬼隆備(長男)、大田原富清(次男)、九鬼隆義(三男)、一柳末徳(五男)、建部秀隆(六男)、九鬼寧隆(七男)、娘(本庄道美正室)、娘(板倉勝敬正室)、娘(石川総邦正室)。官位は従五位下、大隅守、式部少輔。

先代藩主で兄の隆度の養子となる。文政4年(1821年)12月1日、将軍徳川家斉に拝謁する。文政5年(1822年)閏1月24日、養父隆度の隠居により、家督を相続した。文政6年12月16日、従五位下大隅守に叙任した。後に式部少輔に改める。

藩主としては有能で、佐藤信淵奥山弘平らを招聘して農業政策を中心とした藩政改革に取り組み、さらに山鹿素水を招いて軍事の改革も行なった。弘化4年(1847年)には木綿会所を創設して専売制を実施し、藩財政をいくらかは再建することに成功した。この藩政における手腕は幕府にも高く評価され、安政2年(1855年)には講武所総裁に任じられた。

文久元年(1861年)6月10日、隠居し、長男隆備に家督を譲った。明治元年(1868年)7月27日、江戸から綾部に移住する許可を得る。明治3年10月、東京に移る。明治15年(1882年)に82歳で死去した。

テンプレート:綾部藩主