リュードベリ定数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:物理定数 リュードベリ定数(リュードベリていすう、テンプレート:Lang-en-short)は、原子の発光および吸収スペクトルを説明する際に用いられる物理定数である。一般に、R で表される。名称はスウェーデンの物理学者ヨハネス・リュードベリに因む。

2010CODATA によるリュードベリ定数の値は

<math>\begin{align}R_\infty &= 10\;973\;731.568\;539(55)\; \hbox{m}^{-1} \\

&= 1.097\;373\;156\;8539(55) \times 10^7\; \hbox{m}^{-1}\end{align}</math>

である[1]

定義

リュードベリは19世紀末に観測結果からリュードベリ定数を求めたが、20世紀に入り量子力学が発展すると、ボーアゾンマーフェルトによって理論的に導出できる値であることが示された。

ボーアの原子模型によれば、リュードベリ定数は、電子質量 <math>m_e</math>、電荷素量 <math>e</math> 、光速度 <math>c</math> 、プランク定数 <math>h</math> 、真空の誘電率 <math>\epsilon_0</math> を用いて、

<math>R_\infty =\frac{m_ee^4}{8ch^3\epsilon_0^2}</math>

と書き表せる。

微細構造定数 <math>\alpha</math> を用いると、

<math>R_\infty = \frac{\alpha^{2}m_{e}c}{2h}</math>

と簡略化できる。

また、ハートリーエネルギー <math>E_h</math> を用いて、

<math>R_\infty = \frac{E_{h}}{2hc}</math>

とも書くことができる[2]

水素原子のスペクトル

水素原子の線スペクトルについて、

<math> {1 \over \lambda} = {\nu \over c} = R \left( {1 \over {n^2}} - {1 \over {m^2}} \right) </math>

という関係が成り立つ。

この時、上式右辺の係数<math>R</math>がリュードベリ定数である。ここで、 <math>\lambda</math> [m] は光(線スペクトル) の波長、 <math>\nu</math> [Hz] は振動数、<math>c</math> [m/s] は光速、<math>n</math> 、 <math>m</math> は適当な整数である(但し、 <math>m >n</math> )。

整数nに関して、

と呼称される。

水素原子以外での重要性

原子や分子において、その中の電子の1つを主量子数 <math>n</math> の大きい原子軌道に励起すれば水素型の励起状態となる。この状態をリュードベリ状態といい、その状態にある原子をリュードベリ原子という。

リュードベリ原子において、軌道半径は <math>n^{2}</math> に比例して非常に大きく、原子・分子で最も簡単な系でありながら、長さ・時間・エネルギーの尺度について基底状態の原子・分子から大きくかけ異なる性質を示す[3]

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連記事

テンプレート:水素原子のスペクトル
  1. CODATA Value: Rydberg constant
  2. IUPAC Gold Book - Rydberg constant
  3. Rydberg Atom