リュウキュウガモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

リュウキュウガモ (琉球鴨、学名 テンプレート:Snamei) は、カモ目カモ科に分類される鳥類の一種。

名前の由来は、琉球の意。

分布

インド東南アジアでは留鳥で、普通に見られる。中国南部や台湾には夏鳥として飛来し繁殖する。

日本では、かつてその名のとおり琉球諸島に留鳥もしくは夏鳥として分布しており分布地の北限であったが、1963年の慶良間列島での観察例を最後に記録が途絶えていた。しかし、1999年西表島で2羽観察された。

形態

全長41cm。カモ類としては小型である。全体に赤褐色で頭から背中にかけては濃い褐色または灰褐色。頸と足が長く、飛翔時に足が尾を越えることで、他のカモと区別できる。

生態

湖沼、湿地、マングローブの生えた河川に生息する。単独、または小さな群れを作って生活している。

食性は主に植物食。穀物類を好んで食べる。

繁殖形態は卵生。灌木や樹上に営巣するが、カラス、サギなどの古巣を利用することもある。産卵数は6-8個で抱卵日数は約28日である。

「フィー、フィー」と鳴く。

Sibley分類体系での位置

テンプレート:Sibley

Clements鳥類分類での位置

テンプレート:Clements

脚注


参考文献