メリク・テムル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

メリク・テムルMelig-Temür, ? - 1307年)は、モンゴル帝国)の王族。漢字表記は明里鉄木児、『集史』などのペルシア語表記では ملك تيمور Malik Tīmūr 。モンゴル高原の北西部に勢力をもった。

モンケクビライ兄弟の弟アリクブケの次男。長兄にヨブクルがいる。モンケの死後にカラコルムで大ハーンに即位したアリクブケが兄のクビライに降伏して帝位を放棄した後、1266年に病没すると、兄弟の父トルイの家の所領(ウルス)であるモンゴル高原のうち、アリクブケが与えられていた北西部の一帯を兄弟とともに継承した。アリクブケの妃の実家であるオイラト部のいた現在のトゥヴァ共和国に地理的に近いため、オイラトが兄弟と連合していたとみられ、アリクブケが没落したといえども高原北西部から南シベリアの森林地帯にかけて隠然たる実力をもっていた。

クビライが嫡子のひとりノムガンに北平王の爵位を与えモンゴル高原に駐留させると、メリク・テムルもこれに従った。1276年、ノムガンがチャガタイ家の混乱に乗じて中央アジアのチャガタイ家の本拠地イリ川渓谷に進駐していたとき、軍中にいたメリク・テムルは兄ヨブクルとともにモンケの遺児シリギの陰謀に加わり、ともに反乱を起こしてノムガンとその補佐役である右丞相アントンを捕らえた(シリギの乱)。彼らは、クビライに対して反抗的な立場をとっていたオゴデイ家カイドゥに接近してアントンを引渡し、西方諸王の支援を受けてモンゴル高原の制圧を目指したが、統一的な動きが取れないうちにクビライが送り込んだ左丞相バヤンの軍に各個撃破され、シリギも捕らえられた。シリギの反乱軍は崩壊し、反乱者は次々にクビライに投降したが、首謀者の一角であったために処罰を恐れたメリク・テムル兄弟は、アリクブケのウルスを率いてカイドゥの配下に入った。

メリク・テムルはその後も20年以上にわたってカイドゥ陣営の対クビライ家(元)の最前線で戦いつづけたが、1297年には兄ヨブクルが元に投降した。さらに1301年にカイドゥが没すると、チャガタイ家ドゥアが台頭してカイドゥの遺児チャパルに反旗を翻し、カイドゥの連合勢力は瓦解の危機を迎えた。1306年、メリク・テムルはついにクビライ家に対する反抗を断念し、クビライ家の元に降伏した。

メリク・テムルはクビライの孫にあたる安西王アナンダにともなわれ元の首都大都に向かったが、翌1307年正月、大ハーンのテムルが病没した。テムルの皇后ブルガンは自己の権勢を保つため、テムルの従兄弟であるアナンダを大都に迎え入れてハーンに据える陰謀をめぐらした。しかし、アナンダとメリク・テムルが大都に到着したとき、テムルの甥アユルバルワダを推す派によるクーデターが起こり、メリク・テムルはアナンダ、ブルガンとともに捕らえられた。モンゴル高原でオゴデイ家と戦っていたアユルバルワダの兄カイシャンが即位のためもうひとつの首都上都に到着すると、メリク・テムルはアナンダの帝位簒奪に協力した罪により、アナンダとともに処刑された。

メリク・テムルの刑死後もアリクブケ家は存続し勢力を保ちつづけたが、クビライ家が政権を維持している間、もはや政治的に浮上することはなかった。アリクブケ家に属するイェスデルがクビライ家最後の大ハーン、トグス・テムルを殺害してクビライ家をいったん断絶させ、ハーン位を簒奪するのは北元時代の1388年のことである。また、1335年イランフレグ家が断絶したとき、イルハン朝のハン位を相続したアルパ・ケウンはメリク・テムルの曾孫であった。