メフテル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Mehter march.jpg
現在のメフテル

メフテルトルコ語: Mehter)とは、オスマン帝国トルコ共和国で行われてきた伝統的な軍楽のことで、オスマン軍楽トルコ軍楽とも称される。また、軍楽隊メフテルハーネ (Mehterhane) と言う。

用語

正確には、オスマン語のメフテルmehterは、ペルシア語のマフタルمهترからの派生語で、軍楽隊の個々の隊員を表す言葉となる。軍楽は多数の人間によって演奏されるのが普通で、よって、複数の人間がいるためメフテラーンmehterân(ペルシア語の複数形マフタラーンمهترانより)となり、また大臣や王子の随行員としてはメフテルハーネmehterhane(ペルシア語مهترخانهより。「マフタルの家」「マフタル達の集会」を表す)と呼ばれた。現在のトルコ語では、全体でバンドはmehter takımı(「メフテルの集団、グループ」)としばしば呼ばれる。

歴史

ファイル:Mehterhane.jpg
オスマン時代のメフテラーン

メフテルは古代から続く西アジアの音楽の伝統と、中央アジアテュルク民族の太鼓による軍楽を受け継ぎ、オスマン帝国の常備軍(カプクルイェニチェリ)において独自の発展を遂げた音楽の体系である。オスマン軍は自軍の士気向上や威嚇のために、軍楽隊を連れて戦争に赴き、平時にも宮廷などの儀礼に用いた。

軍楽隊はヨーロッパへの遠征にも随行したことから、西欧の各宮廷にも知られることとなった。モーツァルトベートーヴェンの「トルコ行進曲」は、メフテルの音楽を意識して作曲された楽曲である。また18世紀前半には、西欧諸国も軍楽隊を持つようになったが、その起源はメフテルを真似たことに始まり、現在のブラスバンドの楽器の基本編成にもメフテルの影響の残滓が見られる。

オスマン帝国では1826年のイェニチェリ廃止の際、メフテルハーネも廃止された。イェニチェリに代わって編成された西洋式新陸軍では、伝統的な軍楽は近代軍隊に相応しくないとみなされて放棄されてしまい、19世紀のオスマン帝国軍では西洋式の軍楽が奏された。

20世紀に入ってメフテルはオスマン帝国固有の音楽としてようやく再評価されるようになり、第一次世界大戦においてオスマン軍を鼓舞するためにメフテルが演奏された。戦後成立したトルコ共和国でもその評価には紆余曲折があったが、最終的にメフテルはトルコ民族の音楽遺産と位置付けられることになって、完全に再興した。現在は参謀本部直属の軍事博物館司令部にメフテル隊がおり、イスタンブルの軍事博物館内で毎日開かれるコンサートや、夏期にトプカプ宮殿で行われる観光客向けのショーで演奏するほか、トルコ共和国の国家行事に参加したり、海外のトルコ関係の行事に出張している。このほか、義務教育の音楽の授業でも、基礎的なメフテル音楽が子供たちに教えられるなど、民族音楽として保存されている。

なお、現在演奏されているメフテルの楽曲は19世紀後半以降に作曲され第一次世界大戦中に演奏されていたものを基礎としているが、これらは既に西欧諸国の軍楽を逆輸入して西洋音楽の影響を色濃く受けており、イェニチェリ廃止以前のものとは異なると言われる。歌詞もオスマン帝国末期の戦勝やトルコ民族の独立を賛美する内容が多く、近代的なものがほとんどである。

編成

主に使われる楽器は、ズルナチャルメラのようなけたたましい音のする管楽器)とダウル(左手で持ち、右手の撥で叩く太鼓)である(写真参照)。

その他にも、管楽器にボル(ラッパ)、打楽器にナッカーレ、キョス(太鼓の類)、体鳴楽器鳴り物)にズィル(シンバルの原型。仏教の法会(ほうえ)で使う鐃鈸(にょうはち)のようなもの)、チェヴギャーン(いわゆるターキッシュ・クレッセント。音の鳴るで、日本では山伏が持つような錫杖に似る)などを用いた。

儀式的なメンバー:

打楽器:

管楽器:

著名な曲

マカーム Makam音階ウスール Usul はリズム・パターンのようなものである。それぞれの項目を参照。

「ジェッディン・デデン」 'Ceddin Deden'(祖父も父も)
NHKドラマ「阿修羅のごとく」やビートたけし主演の中外製薬「グロンサン」CMで使用され、日本で最もよく知られたメフテル楽曲。マカーム・ヒュセイニー。ウスール・ソフィヤン(4拍子系統のリズム・パターン)。イスマイル・ハック・ベイ(1865年 - 1927年)作曲。アリー・ルザ・ベイ(1881年 - 1934年)作曲の説があるが、これは間違いテンプレート:要出典

歌詞

1番

Ceddin, deden, neslin, baban(祖先も 祖父も 祖先も 祖父も)

Hep kahraman Türk milleti(勇猛なるトルコよ!)

Orduların, pekçok zaman(汝の軍隊は幾度となく)

Vermiştiler dünyaya şan.(世界にその名を轟かす!)

Orduların, pekçok zaman(汝の軍隊は幾度となく)

Vermiştiler dünyaya şan.(世界にその名を轟かす!)

2番

Türk milleti, Türk milleti(トルコ国家よ!トルコ国家よ!)

Aşk ile sev hürriyeti(汝の自由を享受せん!)

Kahret vatan düşmanını(祖国の敵を打ち負かし)

Çeksin o mel-un zilleti.(忌わしき奴等に絶望を与えん!)

Kahret vatan düşmanını(祖国の敵を打ち負かし)

Çeksin o mel-un zilleti.(忌わしき奴等に絶望を与えん!)

「オルドゥムズ・エッティ・イェミン」 'Ordumuz Etti Yemin'(陸軍行進曲)
マカーム・ラースト。4拍子。イスマイル・ハック・ベイ(1866年 - 1927年)作曲。
「テクビル・ヴェ・ジェンク・マルシュ」 'Tekbir ve Cenk Marşı'(テクビル・戦闘行進曲)
マカーム・ラースト。4拍子。イスマイル・ハック・ベイ作曲。
「ゲンチ・オスマン」 'Genç Osman'(若きオスマン)
民謡に基づく曲。マカーム・ムステエル。
「シヴァストポル・マルシュ」 'Sivastpol Marşı'(セヴァストポリ行進曲)
ロシアとの戦争の頃作られた曲。マカーム・ラースト。4拍子。リファット・ベイ(1820年 - 1888年)作曲。
「エステルゴン・カレスィ」 'Estergon Kal'asi'(エステルゴン城)
マカーム・ヒジャーズ。ウスール・アクサク(9(4+5)拍子)。
「メフテル・マルシュ」 'Mehter Marşı'(軍隊行進曲)
マカーム・マーフール。イスマイル・ハック・ベイ作曲。

歌詞

Gafil ne bilir neşve-i pür şevk-i vegayı

Meydan-ı celadetteki envar-ı sefayı

Meydan-ı gaza aşk ile tekbirler alınca

Titretti yine ruy-i zemin arş-ı semayı

Allah yoluna cenk edelim, şan alalım şan

Kur'anda zafer vaadediyor Hazret-i Yezdan


Farz eyledi Hallak-u cihan harb-i cihadı

Hep cenk ile yükselmede ecdadımın adı

Dünyaları feth eyleyen ecdadımız elhak

Adil idi hıfz eyler idi hakkı ibadı


Allah yoluna cenk edelim, şan alalım şan

Kur'anda zafer vaadediyor Hazret-i Yezdan

「ギュルユズンデ・ギョレリ」 'Gül Yüzünde Göreli Zülf-i Semen Say Gönül'
アフメト・パシャ作詞、ミュニル・ヌレッディン・セルチュク作曲、マカーム・ラースト、ウスール・デヴリ・ヒンディ(7拍子系)。
「メフテル・ヴルヨル」 'Mehter Vuruyor'
マカーム・スジナック。ウスール・ソフィヤン。

歌詞

Mehter vuruyor tarihin aksetmede yadı

Andık yine Fatihle, Süleymanı, Muradı

Kös sesleri sarsın bütün İstanbulu yer yer

Geçsin önümüzden koca gazi ve şehitler


Türk ordusunun şan dolu bir satvetidir bu

Fethin, Mohacın, Niğbolunun haşmetidir bu

Mehter bize bir ruh veriyor ta nerelerden

Berçlerle, Çanakkale, Yemenden, Korelerden


Tufan gibi esmiştik Irak'lar Tuna'larda

Kartal gibi uçmuştuk aziz Dumlupınar'da

Gülbank çekelim cuş ile Allah diye her an

Kur'an'da zafer vadediyor Hazret-i Yezdan

参考資料

  • 平凡社音楽大事典「西アジア - トルコ」項。(柘植元一)
  • CD「オスマンの響き~トルコの軍楽」解説書(小泉文夫、小柴はるみ)。キングレコード。
  • CD「LES JANISSAIRES Musique Martiale de I'Empire Ottoman 」AUVIDIS(1990年,B6738)
  • CD「MEHTER,MEHTER CONCERT/OLD JANISSAIRES BAND」ASKERI MUZE VE KULTUR SITESI KOMUTANLIGI HARBIYE/ISTANBUL (KB・94・U・790)

外部リンク

テンプレート:Commons category