マツダ・パークウェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

マツダ・パークウェイ (Mazda Parkway) は、マツダから発売されたマイクロバス。主に送迎用(自動車教習所企業など)として用いられた。車体は西日本車体工業製。

歴史

初代(1972-1982年)

パークウェイロータリー26

普通乗用車ルーチェコスモAPと同型の13B型ロータリーエンジンを搭載している。2835kgという重量にもかかわらず、最高速度120km/hで走行可能である。グレードは26人乗りのDXと、13人乗りのスーパーDXがあった。

マニュアルトランスミッションには、前述の乗用車と同様、低回転域での運転性を改善する「トルクグライド」と称する流体継手が追加されている。これはエンジンストールやスナッチ(ガク・ブル)を防ぐ目的で採用されたもので、トルクコンバーターのようなトルク増幅機能は無い。これにより、シフトパターンには、拘束用のパーキングポジションが追加されている。

ロータリーエンジンのスムーズな回転による低振動と静粛性、さらに曲線を多用したデザインがこのバスの売りであったが、18.3kg-m/4000rpmというエンジンスペックに現れているとおり、高回転型の特性のうえ、燃費経済性においてもディーゼルエンジンには太刀打ちできず、販売は不振であった。総販売台数はわずか44台、2年間の生産のみで終わっている。

消防の通信車両として、広島県広島市静岡県浜松市に導入されたが、現在は不明。

2代目(1982-1997年)

ファイル:Mamurogawa choeibus1.JPG
2代目パークウェイ
真室川町営バス 1996年10月撮影)
  • 1982年1月 登場。車名は単にパークウェイとなる。トラックタイタンをそのままバスにしたようなデザインだった。また、タイタン同様副変速機の2ウェイシフトが設定され、助手席用ドアも装備された。テールランプはBDファミリア前期型ハッチバックからの流用である。エンジンはレシプロの3000ccディーゼルのみ。
  • 1984年5月 マイナーチェンジ。エンジンを3500ccに変更し、昭和58年排出ガス規制に適合。
  • 1987年 マイナーチェンジ。タイタンに合わせてヘッドライトが角型4灯となる。
  • 1997年 販売終了。OEMによる存続もなく、マツダはバスの販売から完全に撤退した。

インドのスワラジマツダではこの型をベースとしたバスや救急車が、マツダとの関係が解消された現在も独自生産が続いている。 テンプレート:-

関連項目

外部リンク

テンプレート:マツダ車種年表 (初期)

テンプレート:マツダ車種年表 テンプレート:自動車