ポエニ戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Carthage location.png
カルタゴ(赤丸)とイタリア半島、シチリア島(中央の三角形の島)の位置関係。ローマはイタリア半島中、写真中央上部にある2つの湖のすぐ南に位置する。

ポエニ戦争(ポエニせんそう、テンプレート:Lang-la-short)とは、共和政ローマカルタゴとの間で地中海の覇権を賭けて争われた一連の戦争である。ポエニとは、ラテン語フェニキア人(カルタゴはフェニキア系国家)を意味する[1]紀元前264年のローマ軍によるシチリア島上陸から、紀元前146年のカルタゴ滅亡まで3度にわたる戦争が繰り広げられた。

第一次ポエニ戦争

テンプレート:Main 紀元前264年から紀元前241年。シチリア島をめぐる一連の戦闘と海戦が焦点となる。

紀元前264年当時、シチリア島は西半分をカルタゴが押さえ、東半分がギリシア人勢力のシラクサメッシーナ領に属していた。シチリア島のメッシーナを抑えていた傭兵隊マメルティニに対して、シラクサのヒエロンがカルタゴと結んで討伐にかかり、メッシーナがローマに救援を求めた。このことがポエニ戦争の直接の原因である。

同盟関係にあったローマは援軍を派遣。シラクサはローマに撃破され、同盟国となるが、危機感を覚えたカルタゴは4万の軍勢をシチリアへ送る。カルタゴはアグリジェント、ハミルカル・バルカ将軍を前線にローマと戦うが、ローマは3万の軍を派遣し、アグリジェントは陥落。アグリジェントを制圧したローマ軍は、25000人もの住民を全て奴隷として売り払う。アグリジェント陥落が、ローマとカルタゴの全面戦争へと繋がる。

陸戦では諸都市を攻略していたローマだが、海軍を持たないローマはカルタゴの補給線を絶つことができなかった。ローマはギリシア移民の多い同盟諸国から軍船を供出してもらい、更に「カラス」と呼ばれる桟橋を用いて敵の船に乗り込む戦術によって海戦を歩兵同士の戦いに変え、カルタゴ海軍を撃破する。

カルタゴ軍を撃破したローマ軍はアフリカへ上陸し、都市カルタゴの近くにあるチュニスで冬営する。カルタゴ側は和平を提示するが交渉は決裂し、カルタゴはスパルタ人の傭兵隊長クサンティッポを雇い、ローマに会戦を挑む。ローマ軍は友軍の到着も待たずに会戦に臨み大敗北を喫する。執政官アティリウス・レグルスは、アフリカ侵攻を諦めるが、撤退の最中に海難事故に逢い、6万の兵を失う。

第二次ポエニ戦争

ファイル:Second Punic War Battles.gif
イタリア半島での戦い(第二次ポエニ戦争)

テンプレート:Main 紀元前219年から紀元前201年ハンニバルによるローマ侵攻を指し、別名をハンニバル戦争という。

ハンニバルはイベリア半島を制圧し、諸部族をまとめて軍隊を養成。5万の兵と37頭の戦象を連れ、アルプス山脈を越えてイタリアへ進軍し、第二次ポエニ戦争が開戦する。イタリア半島各地でローマ軍を撃破し、紀元前216年カンナエの戦い(カンネーの戦い)では馬蹄型の陣形でローマ軍を陥れ、完敗させたものの、すぐにローマ攻略へは向かわなかった。敗北を受けてローマはファビウス・マクシムス・クンクタトルの「持久戦法」を採用し、マルクス・クラウディウス・マルケッルスはハンニバル軍に対して会戦は避けながら果敢に戦闘を仕掛けハンニバルを悩ませ、以後ローマへ進軍は許さず、イタリア半島では一進一退の膠着状態が続く。

カルタゴ本国はこの戦争に対して、はじめは日和見の立場を取り、ハンニバルは本国との連携や補給をうまく取ることができなかった。その間に、大スキピオにハンニバルの本拠地であるスペインを攻略されてしまう。勢いに乗ったローマ軍は、北アフリカへ逆侵攻し、カルタゴ本国での敗戦に狼狽した政府によってハンニバルは本国に召還されてしまう。その後ハンニバルは大スキピオにザマの戦い紀元前202年)で敗れ、第二次ポエニ戦争はカルタゴの敗北に終わる。

戦争中ローマを裏切りハンニバル側についたシチリア島のシラクサでは防衛にアルキメデスも参加しており、彼の発明した兵器はマルケッルスらローマ軍に損害を与えた。シラクサ陥落に際してはマルケッルスはアルキメデスは殺すなとの命令を出していたが、彼とは知らなかった配下の兵によって殺されている。アルキメデスは殺される直前まで地面の上に図形を描いて計算をしていたが、1人のローマ兵がこれを踏むと、「わしの図形を踏むな」と叫び、その兵士に殺されてしまった。このとき彼は円周率の計算をしている最中だったといわれる。

第三次ポエニ戦争

テンプレート:Main 紀元前149年から紀元前146年大カトの主張が通り小スキピオをしてカルタゴを滅亡させた。ローマ軍は住民のほとんどを殺すか奴隷にした。さらにローマ人のカルタゴへの敵意は凄まじく土地を塩で埋め尽くし、不毛の土地にしようと試みたとされる[2]

ポエニ戦争がもたらしたもの

テンプレート:Main 第一次ポエニ戦争の結果、ローマは初めてイタリア半島外の領土であるシチリアを手に入れ、これを属州として統治するようになった。また第一次ポエニ戦争から第二次ポエニ戦争までの間にカルタゴ領であったサルデーニャコルシカも属州に組み入れた。こうした海外領土(とくにシチリア)は安価な穀物をローマに流通させ、食料供給を向上させる一方、自作農の窮乏を招く一因となっていった。

また、イタリア半島に攻め込まれ、ローマ滅亡の危機にまで陥った第二次ポエニ戦争は、危機の中で元老院の指揮権を拡大させ、共和制末期の共和主義者達が理想視したような元老院主導体制が作られていった。さらに、新たな属州としてヒスパニアを加え、ローマは西地中海の覇者として確固たる地位を得ることとなった。

第三次ポエニ戦争はこうした強大になったローマの力を地中海世界に改めて示し、地中海を徐々に「我らが海」としていった。こうした一連の戦争はシチリア、コルシカ、サルディーニャ、ヒスパニア、アフリカ(カルタゴ)をローマの属州とする一方でローマ軍の主力であった中小の自作農を没落させ、軍団の弱体化を招いた。また裕福な平民層(プレープス)は新たに獲得した利権を利用しさらに富を蓄え、従来の貴族(パトリキ)に合流して新貴族(ノビレス)と呼ばれる層を形成していった。このような貧富の格差の拡大はローマに重大な社会不安の種として、以降の歴史に大きな影響を与えることになった。

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

  • ベルナール・コンベ=ファルヌー著、石川勝二訳『ポエニ戦争』白水社、文庫クセジュ
  • 長谷川博隆『ハンニバル 地中海世界の覇権をかけて』講談社、講談社学術文庫
  • エイドリアン・ゴールズワーシー著、ジョン・キーガン監修、遠藤利国訳『図説 古代ローマの戦い』東洋書林
  • 松谷健二『カルタゴ興亡史』中央公論社、中公文庫
  • アラン・ロイド著、木本彰子訳 『カルタゴ 古代貿易大国の滅亡』河出書房新社
  • ニック・セカンダ著、鈴木渓訳『共和政ローマの軍隊 地中海の覇者200BC-104BC』新紀元社、オスプレイ・メンアットアームズ・シリーズ
  • テレンス・ワイズ著、桑原透訳『カルタゴ戦争 ポエニ戦争の軍隊265BC-146BC』新紀元社、オスプレイ・メンアットアームズ・シリーズ
  • ジョン・プレヴァス著、村上温夫訳 『ハンニバルアルプス越えの謎を解く』白水社
  • 塩野七生『ローマ人の物語3-5 ハンニバル戦記』新潮社、新潮文庫
  • 塚原富衛『ローマ・カルタゴ百年戦争』学研、学研M文庫
  • テンプレート:Cite book
  • テンプレート:Cite book