プリンツ・オイゲン (重巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:PE Atomtest 1.jpg
艦歴
発注:
起工: 1936年4月23日
進水: 1938年8月22日
就役: 1940年8月1日
退役:
その後: 原爆実験供用後1946年12月に座礁
除籍:
性能諸元
排水量: 基準 15,000 トン
満載 18,400 トン
全長: 212.5 m
全幅: 21.8 m
吃水: 7.2 m
機関: 136,000 shp (98 MW)
最大速: 33.5ノット (62.04 km/h)
航続距離: 7,200 カイリ (20ノット時)
兵員: 1,600名
兵装: 20.3cm砲8門、
10.5cm砲12門、
37mm機関砲12門、
20mm機関砲8門、
533mm魚雷発射管12門
艦載機: アラド Ar 196 3機

プリンツ・オイゲン (Prinz Eugen) は、ドイツ海軍重巡洋艦(独:Schwerer Kreuzer)。アドミラル・ヒッパー級の3番艦。1番艦のアドミラル・ヒッパー、2番艦のブリュッヒャーの設計に若干の変更を加えている為アドミラル・ヒッパー級第2グループとされている。艦名は17世紀末から18世紀初頭のオーストリアの軍人プリンツ・オイゲンに因んで命名された。強運の巡洋艦として有名。

艦歴

建造

1935年11月16日発注。1936年4月23日にキールのクルップ・ゲルマーニア造船所で起工。1938年8月22日に進水。その後1939年9月に第二次世界大戦が勃発し、ドイツイギリスフランスとの間で開戦し、就役前の1940年7月1日に、キールでイギリス空軍機による爆撃を受け軽微な損害を受ける。1940年8月1日就役。

ライン演習作戦

1941年5月、プリンツ・オイゲンは戦艦ビスマルクと共にライン演習作戦に参加する。18日、ゴーテンハーフェンを出撃、スカゲラク海峡を通って北海に出る。24日、2隻はデンマーク海峡イギリス海軍の巡洋戦艦フッドと戦艦プリンス・オブ・ウェールズ交戦する。フッドはビスマルクの砲撃で爆沈し、プリンツ・オイゲンもプリンス・オブ・ウェールズに命中弾を与えた。その後、プリンツ・オイゲンはビスマルクと別れる。

6月1日、駆逐艦フリードリヒ・インブルーノ・ハイネマンエーリッヒ・シュタインブリンクに護衛されてブレストに入港した。7月2日空襲で被弾。

ツェルベルス作戦

1942年2月、シャルンホルストグナイゼナウとプリンツ・オイゲンをブレストからドイツ本国に帰還させるというツェルベルス作戦が実行された。この作戦はフランスのブレストからドイツのブルンスビュッテルまで、ドーバー海峡というイギリスの目の前を通過するという作戦だった。

3隻は2月11日の夜にブレストを出航した。2月12日、ドイツ艦隊はイギリス駆逐艦の攻撃を受けた。この戦闘でプリンツ・オイゲンとグナイゼナウはイギリスの駆逐艦ウースターを大破させた。なお、この時シャルンホルストは触雷のため2隻とは離れていた。2月13日、プリンツ・オイゲンは無事にドイツに到着した。

ノルウェーとバルト海

ファイル:Prinz Eugen Schraube 2.jpg
プリンツ・オイゲンのスクリュー。キール近郊のラボーにあるラボー海軍記念碑(Marine-Ehrenmal Laboe)のそばに置かれている

1942年2月21日、プリンツ・オイゲンと重巡洋艦アドミラル・シェーア、駆逐艦リヒャルト・バイツェン、パウル・ヤコビ、ヘルマン・シェーマン、フリードリヒ・インはノルウェーへ向かった[1]。Grimstadfjordに短時間立ち寄り、それからトロンハイムへ向かった。二日後、Trondheimsfjord沖を航行中にイギリス潜水艦トライデントがプリンツ・オイゲンを雷撃[2]。艦尾に命中した魚雷によりプリンツ・オイゲンは大きな損害を受け操艦不能に陥った。プリンツ・オイゲンはLofjordへと曳航され、そこで数ヶ月にわたって修理が行われた。艦尾はすべて切り取られ、板で覆われて主導の舵が備え付けられた[3]

5月16日、プリンツ・オイゲンは自力でドイツへ向け出発した。キールへの航海中、イギリスの爆撃機19機と雷撃機27機がプリンツ・オイゲンを攻撃したが命中弾は無かった[2]。10月まで修理のため戦列をはなれ、10月27日に公試を開始した。それから2ヶ月間はバルト海での訓練に費やされた。1943年1月初め、ドイツ海軍はノルウェーに展開する部隊への増援としてプリンツ・オイゲンにノルウェーへ戻るよう命じた。1月中に2度プリンツ・オイゲンはシャルンホルストとともにノルウェーへ向かおうとしたが、イギリス軍機に発見されたため引き返した。ノルウェーへの移動が不可能であることがあきらかとなると、プリンツ・オイゲンは練習艦隊に配属された。9ヶ月間、プリンツ・オイゲンはバルト海で士官候補生の訓練に使用された[4]

東部戦線においてソ連軍はドイツ軍を押し戻し始めると、プリンツ・オイゲンを砲術支援艦とする必要が生じた。そのため1943年10月1日にプリンツ・オイゲンは戦闘任務に復帰した[4]。1944年6月、プリンツ・オイゲンと重巡洋艦リュッツオウ、第6駆逐隊は第2任務部隊を編成し、それは後にティーレ任務部隊 (Thiele Task Force) と改称された。8月19、20日、プリンツ・オイゲンはリガ湾に入りトゥクムスを砲撃した[5]。4隻の駆逐艦がプリンツ・オイゲンの搭載機アラドAr196とともにそれを援護した[4]。プリンツ・オイゲンによる砲撃はソ連軍の撃退に効果があった[6]

9月初め、プリンツ・オイゲンは要塞島、ゴーグラント島攻略作戦を支援したが、作戦は失敗に終わった。それからプリンツ・オイゲンはゴーテンハーフェンに戻りフィンランドから脱出するドイツ軍を運ぶ船団を護衛した[4]。6隻の貨物船からなる船団は9月15位置にボスニア湾から出発し、第2任務部隊の全戦力がそれを護衛した。スウェーデンの航空機と駆逐艦が船団を追跡したが、妨害はしなかった。翌月プリンツ・オイゲンは砲撃支援任務に戻った。10月11、12日、メーメルのドイツ軍支援の砲撃を実施[5]。二日間にわたる砲撃で約700発の主砲弾を発射した。弾薬の補給後再び砲撃に戻り、14日と15日にさらに主砲弾370発を発射した[4]

ゴーテンハーフェンへの帰投途中の10月15日にプリンツ・オイゲンはヘル北方で軽巡洋艦ライプツィヒに衝突した[4]。この事故は濃霧により発生した[7]。ライプツィヒは危うく分断されるところであり[4]、2隻は14時間繋がったままであった[5]。プリンツ・オイゲンはゴーテンハーフェンへ送られ、そこで1ヶ月にわたって修理が行われた[4]。11月20、21日、プリンツ・オイゲンはソルベ半島のドイツ軍支援のため主砲約800発を発射した

1月中旬、プリンツ・オイゲンはザームラントのソ連軍砲撃に派遣された[8]。プリンツ・オイゲンはケーニヒスベルクへ進撃するクランツのソ連軍に対して870以上を発射した。この時点でプリンツ・オイゲンは主砲の弾薬を使い果たしていたが、軍需品の欠乏のため3月まで港にとどまり、それからゴーテンハーフェンやダンツィヒ、ヘラ周辺のソ連軍に対して砲撃を行った[9]。4月8日、プリンツ・オイゲンはリュッツオウとともにスヴィーネミュンデへ向かった[5]。4月13日、34機のアブロ ランカスター爆撃機が港内の2隻を攻撃。だがこの日は厚い雲のため攻撃は失敗した。二日後に再び攻撃が行われ、リュッツオウが撃沈された[10]。それからプリンツ・オイゲンはコペンハーゲンへ向かい[5]、4月20日に到着。5月7日に退役し、翌日イギリス海軍に引き渡された[9]

戦後

プリンツ・オイゲンは激戦の続く中、終戦まで生き残った幸運艦であった。戦後アメリカ軍が接収、「USS プリンツ・ユージン (USS Prinz Eugen, IX-300)」としてアメリカ海軍の艦籍に入る。ビキニ環礁での原爆実験標的艦として使用されたが、計2発の爆撃を受けても沈まず、クェゼリン環礁に運ばれる途中に浅瀬に乗り上げ転覆し、座礁。強運の重巡洋艦はここで生涯を閉じた。尚、スクリューのみはドイツ本国に帰還している。

ファイル:PE Panama Kanal 1946.png
パナマ運河を通過するUSS Prinz Eugen

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:アドミラル・ヒッパー級重巡洋艦

テンプレート:Link GA テンプレート:Link GA
  1. Rohwer, p. 146
  2. 2.0 2.1 Schmalenbach, p. 142
  3. Williamson, p. 40
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 4.7 Williamson, p. 41
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 Schmalenbach, p. 143
  6. Rohwer, p. 351
  7. Rohwer, p. 363
  8. Williamson, p. 41–42
  9. 9.0 9.1 Williamson, p. 42
  10. Rohwer, p. 409