ヒナゲシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect テンプレート:Redirect テンプレート:生物分類表

ヒナゲシ(雛芥子、雛罌粟(コクリコ)、学名:Papaver rhoeas)は、ヨーロッパ原産のケシ科一年草グビジンソウ(虞美人草)、シャーレイポピー (Shirley poppy) とも呼ばれる。

性状

耐寒性の一年草で、草丈50cm~1m位になる。葉は根生葉で、羽状の切れ込みがあり無毛である。初夏に花茎を出し、上の方でよく分枝し、茎の先に直径5~10cmの赤・白・ピンクなどの4弁花を開く。現在タネとして売られているものには、八重咲きの品種が多い。ケシオニゲシに比べるとずっと華奢で、薄い紙で作った造花のようにも見える。

栽培

移植を嫌うので、9月下旬から10月中旬頃に、花壇に直まきする。覆土はタネが見え隠れする程度でよい。かなり細かいタネなので、重ならないように丁寧に蒔き、発芽してきたら間引いて、株間が30cmくらいになるようにする。

グビジンソウの名について

グビジンソウ(虞美人草)名は、中国の伝説に由来している。

末の武将・項羽には虞と言う愛人がいた。項羽が劉邦に敗れて垓下に追い詰められた時に、死を覚悟した項羽が詠った垓下の歌に合わせて舞った。 テンプレート:Quotation この舞の後に彼女は自害した。彼女を葬った墓に翌夏赤くこの花が咲いたという伝説から、こう呼ばれる。なお虞美人の自害云々については、女性の貞操がとやかく言われるようになった北宋代からであり、『史記』、『漢書』ではそのような記述は無い。

花言葉

ヒナゲシの花言葉は以下のようなものがある。

  • 恋の予感
  • いたわり
  • 思いやり
  • 陽気で優しい
  • 忍耐
  • 妄想
  • 豊饒

花弁の色では以下のようなものがある。

赤い花弁「慰め」「感謝」
白い花弁「忘却」「眠り」

その他には以下のようなものがある。

アイスランドポピー「慰安」「感謝」「承認」「七色の恋」

その他

ファイル:High Wood cemetery, France.jpg
フランスのハイ・ウッド・セメトリー
イギリスでは赤いポピーが第一次世界大戦における犠牲の象徴とされている

テンプレート:Quotation テンプレート:Quotation

フォトギャラリー

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク