トヨタ・マークX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

マークX(マークエックス、MARK X)は、トヨタ自動車の4ドアセダン型高級乗用車である。

概要

その名称からも推測できるように、かつて販売されていたミドルサイズセダン「マークII(MARK II)」の後継車種として登場。「マークII」時代から数えると通算10代目にあたるモデルである。

販売開始当時、トヨタ自動車としては珍しく正式な商品発表を行なう前にテレビCMなどで商品の一部を露出させて消費者の購買意欲をそそる「ティザー広告」を実施した。

その内容はキャッチフレーズとアルファベットの「X」をかたどったシンボルマーク的なものを流しており、左側のヘッドランプを少し露出するというものであった。また「マークX」の車名は無論、ボディのシルエットに関しても一切姿を見せることはなく、また後に登場した派生車種である「マークXジオ」でも同様にティザー広告を使った事前の宣伝活動が行なわれている。

歴史

初代 GRX120(2004年-2009年)

テンプレート:Infobox 自動車のスペック表

車両概要

それまでのマークII兄弟(マークII・チェイサー・クレスタ・ヴェロッサ)からの脱却を目的に、モデルチェンジにあたり12代目クラウン(通称ゼロ・クラウン)で大幅に刷新されたプラットフォームを採用するのを契機に名称を含めた大胆な改革を実施したのが「マークX」である。

エクステリアは典型的な4ドアサルーンであるものの、マークII時代の正統派からは一転して大胆なスタイリングへと変貌。インパクトの強いデザインが特徴の片側3連プロジェクター式ヘッドライトや厚みを持たせたトランクリッド、ミニバンに刺激されて居住性重視となったあげくルーフ高が高くなりすぎたX110系マークIIの反省から30mmから40mmも全高を低くして、走りのスポーツセダンへの回帰を図った。

こうして「新世代のスポーツセダン」として大胆で挑戦的なエクステリアデザインを取り入れたのが同車であり、とくにリヤバンパーマフラーのテールエンドが一体化したディフューザー構造をトヨタ製高級サルーンで初めて採用した。このマークX以降に開発されたトヨタ製の高級サルーンの多くもこれを踏襲している。4代目レクサス・LSハイブリッドも含む)や同じトヨタブランドの13代目クラウン5代目クラウンマジェスタにも受け継がれた。

こうしたデザインである以上マフラー交換は容易には行なうことができず、多くのトヨタ車用エアロパーツや北米トヨタのサイオン純正エアロパーツを手がける多数のメーカーから対応品が発売されている。ちなみにリアバンパーとマフラーのテールエンドは接合されておらず、バンパーの穴にマフラーのパイプ部分が若干の隙間を開けて挿入されているため、マフラーの排気性能や空力性能の向上にも貢献している。

新しく採用されたプラットフォーム12代目(S180系)クラウンに先行採用されたものをベースとして運動性能の向上を目的に軽量化が施された。ここで採用された改良事項は、後にプラットフォームを共有する「レクサス(LEXUS)」のISファミリーGSシリーズにも技術転用され、それぞれで熟成が図られ進化している。

エンジンはマークII時代に搭載されていた直列6気筒から新世代のGRV型6気筒へと変更された。同車には12代目クラウンの前期型と同様に直噴(D-4)仕様の2.5L(215PS)と3L(256PS)が採用され、2.5L(215PS)4GR-FSEエンジンはトヨタと長年の技術パートナーシップを組むことでお馴染みの「ヤマハ発動機」にて生産されている。3L(256PS)3GR-FSEエンジンはトヨタ下山工場にて生産されている。トランスミッションは、全グレードマニュアルモード付きの6速AT四輪駆動車は5速AT)となり、マークIIファミリーの歴代モデルよろしく18インチアルミホイールを履いたスポーツグレードが設定されたものの、X70X80系のGT-TWIN TURBO、X90X100系のTOURER V、X110系のiR-Vなどに相当するMT搭載のターボエンジン搭載のスポーツセダンは消滅した。

また、クラウンやレクサスブランド車には設定のない「6:4分割可倒式リアシート」によるトランクスルー機能を持ち合わせているのがマークXの特徴である。なお、車体の形式記号はクラウンと同様に先代モデルとなるマークIIファミリーから引き続いて「“X”・・系」(マークXの場合はX120系となる)を名乗ることとなった。

沿革

2004年11月9日
正式発表、従来のマークIIの後継車種として発売が開始される。月間目標販売台数は5000台。
エンジンはクラウンと同じく3Lと2.5LのGR系V型6気筒を搭載し、グレード体系は3L車が300GPREMIUM、300G、2.5L車は250Gを基準にL packageとF packageを設定、250GのみAWD仕様車を設定するという展開となった。
また、スポーツバージョンとして300G PREMIUMと250GにS packageを設定。空力性能の向上に寄与するリアスポイラーを標準装備。また専用スポーツチューンドサスペンション(S Package専用AVS+強化スタビライザー)と大径ディスクブレーキ、そして専用の225/45/R18タイヤと18インチアルミホイールを標準装備する。
2005年10月24日
中華人民共和国にて現地生産開始。マークXの名は引き継がれず「レイツ(Reiz)」の名称で販売(漢字表記は「鋭志」)。
2006年1月
東京オートサロンにてモデル初のチューニングカーである「MARK X Special Versionシリーズ」(詳細は後述)を発表・発売。
2006年10月11日
マイナーチェンジ。内外装の意匠変更とウインカー内蔵ドアミラーを採用。と同時にボディカラーの差し替えも行なわれた。またグレード体系の見直しが行なわれ、スポーツバージョンである「S package」の設定グレードが従来の「300G PREMIUM」から標準の「300G」へと変更となる(「250G S package」については変更なし)。
また「S package」専用装備として新たに3本スポークステアリングやメタル調のセンターコンソールパネルが追加されスポーツグレードにふさわしいインテリアを演出した。こうして従来よりも本格的なスポーツ仕様へと進化して、他グレードとのさらなる差別化が図られた。
さらに、トヨタモデリスタより前期型で大好評だった「MARK X Special Version Supercharger」のDNAを引き継ぐコンプリートカーとして「MARK X Supercharger」を発売。「300G」シリーズ(「S Package」含む)をベースにエンジンのみ「MARK X Special Version Supercharger」と同じチューニングを施したコンプリートカーで、台数や期間による生産制限は設けられてはいない。
2007年9月10日
ジャガード織物を使用した専用シート、専用木目調パネル、専用木目調&本革巻き4本スポークステアリングホイール、ディスチャージヘッドランプ(専用ティントグリーンエクステンション)を装備し、上質を高めると共に、SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)・カーテンシールドエアバッグ(前後席)を装備した特別仕様車「250G Limited」、「250G Four Limited」を発売。
2007年9月26日
初の派生車種の「マークXジオ」を発表・発売。同じ「マークX」という名称だがプラットフォームの血縁関係は一切ない(「ジオ」に関しては、「ブレイド」などとプラットフォームを共有する)派生車である。
2008年7月1日
装備厳選の「Fパッケージ」をベースに、スマートエントリー&スタートシステム、エンジンイモビライザーシステムを特別装備し、ディスチャージヘッドランプ(ロービーム、オートレベリング機能付)や16インチアルミホイールなども装備した特別仕様車「250G FパッケージSmart Edition」、「250G Four FパッケージSmart Edition」を発売。

2代目 GRX130(2009年 - )

テンプレート:Infobox 自動車のスペック表

車両概要

2009年10月19日、初代の誕生からおよそ5年、「マークX」としてはモデル初のフルモデルチェンジを実施。「マークII」の時代から通算11代目のモデルとなる。月間販売目標台数は3000台と発表されている。

2代目のエクステリアは、glam tech(グラムテック)をキーワードにコンサバティブな「マークII」より大胆でアグレッシブとなった初代のデザインテイストをさらに熟成・昇華させ、より攻め込んだスポーツサルーンでありつつ上質なプレミアムカーとしての進化を図った。キャッチコピーは、「SAMURAI X」である。CMには佐藤浩市[1]が起用された。フロントフェイスには初代のアイデンティティであった三連のヘッドランプとメッシュグリルも引き続き採用された。またリアコンビネーションランプもフロントと同じく三連タイプに変更され、さらにトランクリッドへもランプを追加した。

先代で採用されて後にプレミアムブランドレクサスのフラッグシップであるLSIS F、そして同じトヨタブランドの上級車種であるクラウンクラウンマジェスタにも採用されてプレミアムカーのアイコン的存在となった、リヤバンパーとマフラーのテールエンドが一体化している構造は今回、採用を見送り、レクサスのISGSと同じバンパー別体のマフラーエンドへと変更された。

プラットフォームは12代目クラウン3代目レクサスGSと共通のプラットフォームを先代に引き続き採用している[2]

エンジンは初代で新たに搭載されたGR系のV型6気筒を引き継ぐが、3Lエンジン(3GR-FSE型・256ps/32.0kgm)がレクサスIS350と同型となる3.5Lの「2GR-FSE型」(318ps/38.7kgm)へと換装され、大幅なパワー&トルクアップが図られて動力性能をより向上させた。また、2.5Lエンジン(4GR-FSE型)は従来のプレミアムガソリン仕様からレギュラーガソリン仕様へと変更され、パワー&トルクこそ従来型より若干低下したものの燃費性能は大幅に向上した。なお、全車トランスミッションを6速(オートマチック)に統一した。

3.5L車の全車には、クラウン・アスリートの3.5Lが搭載するアドヴィックス製の「アルミモノブロック4ポッド対向キャリパー」と大径ディスクローター(17インチサイズ/334φ)を移植してストッピングパワーを引き上げ、さらにクラウン・アスリートよりも太い235/45/R18サイズのタイヤと18インチアルミホイールを採用して大幅に向上したパワー&トルクに対応している。

また、年々厳しくなる安全性能に対応すべくさらに装備を充実させた。7個のエアバッグや旋回時の横滑りを抑える「VSC」と加速時の車軸空転を防ぐ「TRC」、そして後部衝突時に頸部へ加わる衝撃を軽減する「アクティブヘッドレスト」を全車へ標準装備した。

平均燃費や渡航可能距離などを表示する「マルチインフォメーションディスプレイ」には高コントラストの白色有機ELを採用して視認性を向上させた。そしてラゲージスペースは4人分のゴルフバッグと鞄を収められるよう最大容量を拡大(480L)している。

グレード

価格帯は238万円から380万円(後期型では244万円から390万円)と幅広く、そして本モデルでの新たな試みとしてユーザーの趣味嗜好に合わせグレードを3種類に大別し、各々の性格をより強調して選択の幅を広げている。

ファイル:2009 Toyota Mark-X 01.jpg
Premium type フロント(前期型)
ファイル:2009 Toyota Mark-X 02.jpg
Premium type リア(前期型)
Premium type
前期型では3.5L車のみに設定されていた最上級グレード。エクステリアには、専用デザインのグリル・フロントバンパーとサイドスカートにメッキのモールを配して他グレードとの差別化を図っている。また、ミリ波レーダー方式の「プリクラッシュセーフティシステム」が全車で唯一搭載可能となるグレードでもある。また装備を大幅に充実させた最高級仕様の「Premium L Package」も用意されていた。
後期型ではフロントロアグリルやサイドマットガードにめっき加飾を施し、シート表皮にアルカンターラを新設定。ナノイーとスーパーUVカットガラス(フロントドアガラス)を標準装備し快適性も高め、2WD車にはFAD(振動数感応)ショックアブソーバーも採用し、優れた操舵性・走行安定性とショックの少ない適な乗り心地を高次元で両立した。また、グレード体系を見直し、「Premium L Package」を廃止する代わりに、これまで設定がなかった2.5L車にも設定。さらに、2.5L・4WD車の「PREMIUM Four」を新設した。
ファイル:2009 Toyota Mark-X 03.jpg
Sports type(前期型)
Sports type
3.5L車(「350S」)と2.5L車(「250G S Package」・「250G S Package Relax Selection」)の双方に用意されるスポーツグレードで、「マークII」時代のスポーツグレードであるツアラーシリーズに相当するグレードである。エクステリアは、空力性能を向上させる専用のフロント&リヤバンパースポイラーとリアスポイラーを標準装備。またヘッドランプとリヤコンビネーションランプにスモーク塗装が施されて他グレードとの差別化を図っている。
またレクサスISと同様に、スポーツ走行時の素早い変速に対応できるように「パドルシフター」を搭載。そして3.5L車には、「クラウン・アスリート」の3.5L車やレクサスの「IS350」&「GS350」と同じく車両姿勢制御安定化システム「VDIM」を全車で唯一搭載し、さらに「アクティブ・ステアリング統合制御(EBD付ABS+VSC+TRC+EPS)」も追加されてサーキット走行などの激しいスポーツ走行にも対応できるように仕立てられている。
後期型ではリアスポイラー(バンパーロア)のデザインを変更し、フロントロアグリルをメッシュタイプに変更してスポーティ感を大幅に強調し、内装パネルに幾何学調柄を新設定した。なお、「250G S Package Relax Selection」は廃止となった。
ファイル:2009 Toyota Mark-X 05.jpg
Standard type(前期型)
Standard type
2.5L車のみに設定され販売面での中心になる基幹グレードで、前期型では全車で唯一のAWD仕様車(「250G Four」)が設定されている。標準仕様の「250G」をベースに装備を充実させた「Relax Selection」と、逆に装備を厳選し価格を抑えたエントリーモデルの「F Package」が用意されていた。
後期型ではインテリアカラーをビターブラックとアイボリーブラックの2色に刷新し、木目調パネル色にグレージュを追加した。なお、「Sports type」同様、「250G Relax Selection」を廃止した。

G's

「G's」はGAZOOレーシングのテストドライバーがトータルチューニングを施してハンドリング性能を高める一方、架装工程のインライン化などによって価格を抑えたスポーツコンバージョン車で、ノア/ヴォクシーヴィッツプリウスに続く第4弾としてマイナーチェンジに合わせて発表された。

Sports type(「250G S Package」・「350S」)をベースに、コイルスプリングやショックアブソーバーに加え、ブッシュにもチューニングを施した専用サスペンションを採用し、各種メンバーブレースの採用や溶接のスポット点数の追加によりボディ剛性を高め、空力パーツを追加で配置。さらに、高剛性・軽量設計の19インチ鍛造アルミホイール、高性能タイヤ、ブレーキキャリパーの採用によりFRならではのスポーティな走りに仕上げた。フロントフェイスを専用デザインにするとともに、リアも4本出しマフラー(大径バッフル)を採用。シート表皮にアルカンターラに採用するとともに、運転席・助手席には「G's」エンブレム付専用スポーツシートを採用した。

特別仕様車

そして初代で好評だったトヨタモデリスタのプロデュースによる「Veltiga(ヴェルティガ)」と、クラウンアスリートでも設定された「+M SuperCharger(プラスエム・スーパーチャージャー)」という2種類のコンプリートカーが同時にリリースされた。
Vertiga
初代と同じく専用のデザインのフロントバンパーをはじめVertiga専用のエアロパーツを装着し、初代「Vertiga」のテイストを引き継いだ。
マイナーチェンジに伴い、無くなった。
+M SuperCharger
先代でもリリースされた「SuperCharger」の進化版で、ベースエンジンが3.5Lとなったことでさらなるパワーアップが実現した。TOM'S製スーパーチャージャー(ルーツブロアー式)に水冷インタークーラーと専用チューンのECUが搭載されるほか、増大したパワーに対応すべく-20mmの専用ローダウンサスペンションも標準で装備される。スペックは360PS/50.8kg・mで、クラウンアスリート「+M SuperCharger」と同一となる。

沿革

2009年10月19日
正式発表・同日より発売開始。
2010年9月17日
中国にて販売開始。生産は現地合弁会社、天津一汽豊田汽車有限公司。中国での車名は初代モデル同様「レイツ」。
2010年10月12日
「250G」および「250G Four」をベースに、「Relax Selection」に装備されている助手席4ウェイパワーシートやブラックの専用シート、本革巻き&茶木目調のステアリングホイールとシフトノブを採用したほか、プラズマクラスターマイナスイオン発生機能付)やフロントフォグランプも装備した特別仕様車「250G Relax Selection・Black Limited」・「250G Four Black Limited」を発売。ボディカラーは専用色のダークブルーマイカを含む7色を設定した。
2011年8月1日
特別仕様車「250G Relax Selection・Black Leather Limited」・「250G Four Black Leather Limited」を発表(同年9月11日販売開始)。特別装備の基本的な内容やボディカラーは2010年10月発売の「Black Limited」と同等だが、今回はブラックの専用シートが本革シートに変更となり、運転席8ウェイパワーシートと快適温熱シート(運転席・助手席)を追加。さらに、本革表皮フロントコンソールボックス、ソフトプライバシーUVカット機能付グリーンガラス(リヤドアガラス・バックガラス)が新たに特別装備された。
2012年6月21日
スクウェア・エニックスのアーケードゲーム『超速変形ジャイロゼッター』にて「マークX 250G」と「マークX 350S」が登場。(マークX 350Sは第2弾から登場)
2012年8月27日
マイナーチェンジ。フロントとリアバンパー、フロントグリル、リアコンビネーションランプの意匠が大幅に変更され、内装材やフロントピラー内の制振材の採用を拡大し静粛性が向上、溶接のスポット点数追加によりボディ剛性も高まった。併せて、スポーツコンバージョン車の「G's」を発表した(10月9日販売開始)[3]。また、香港とマカオでも販売がされている。
2013年2月28日
「G's」にCFRP(炭素繊維強化樹脂)のルーフ(クリア塗装)と専用ルーフモール(ブラック塗装)を採用したことで、外観のスポーティ感の向上と軽量・低重心化による走行性能向上を図った特別仕様車「250G Sパッケージ・G's CARBON ROOF Ver.」・「350S G's CARBON ROOF Ver.」を発表(6月3日販売開始、100台限定販売)。

テンプレート:-

生産工場

生産工場は当初、岩手県金ケ崎町(岩手県胆沢郡)にある関東自動車工業の岩手工場、およびトヨタ自動車の元町工場であったが、初代モデルの途中から元町工場のみの生産となる。

販売店

マークIIの後継車種ということもあり、取り扱い販売店は引き続き「トヨペット店(東京地区では東京トヨタでも取り扱い)[4]」となっている。

個人タクシー

近年では、同じエンジンを搭載するクラウンよりも価格が100万円程度安価であることから、首都圏では個人タクシーでの使用も多くなっている。

チューニングカー

マークXの取扱ディーラーであるトヨペット店の発足50周年記念モデルとして、初代モデル(前期型)をベースにトヨタモデリスタインターナショナルと共同開発した「Special Version Supercharger」と「Special Version」の2車種が全国100台限定で発売された。

特に「Supercharger」は、かつてのマークIIやチェイサーの「TOURER-V」などに代表されるハイパワースポーツセダンの後継として3Lの3GR-FSEにトヨタのセミワークスである「TOM'S」がエンジンチューニングを実施。TOM'SがOS技研と共同開発したスーパーチャージャーをドッキングして320ps/42.0Kg-mまでパワーアップし、同時にトランスミッションをはじめとした駆動系にも手が入れられて強化されている。また、サスペンションもパワーアップに伴ってさらにチューニングが施された。そしてインテリアにも特別な素材を使って質感をさらに向上させるなど、そのカスタマイズ内容は多岐にわたる。

そして「Special Version Supercharger」の価格は、ベース車両の倍近くとなる609万円(東京店頭渡し価格)であった。

先代マークIIに設定されていたMT仕様車が消滅したことから、トヨタ系チューニングメーカーであるサードからIS350/IS250用に新規で開発したマニュアルミッション化キット(プラットフォームを共有するレクサスISの海外仕様車用MTを流用ではない)(クラッチペダルサイドブレーキの足踏みからハンドへの変更パーツなどを含む)が販売されている。但し価格はキットのみで100万円を超える。

D1グランプリに参戦している高橋邦明が130型を使用して参戦している。この車両はエンジンを2JZ-GTEに換装されており、1000馬力近いパワーを誇る。外装は2012年シーズン途中でG's仕様に変更された(なお変更した時点ではG's仕様はまだ発売前であった)。個人レベルでも120型に1JZ-GTと先代マークⅡ用のMTを搭載し、公認車検を取得し公道走行可能としている車両がごく少数だが存在している。

警察車両

  • 警視庁を中心に、初代モデル(後期)が覆面パトカー(捜査用、幹部用)として採用されている。
  • 静岡県警山梨県警で初代モデルの同車が警ら用パトカーとして採用されている。
  • 山梨県警で2代目モデルの同車が警ら用パトカーとして採用されている。
  • 2代目モデルの同車が覆面パトカー(機動捜査隊用、幹部用)として採用されている。
  • 一部地域の警察本部に2代目モデルの同車が交通取り締まり用覆面パトカーとして2012年末から国費納入されている。

車名の由来

  • 英語で「目標」「名声」を意味する「MARK」に「未知数」を意味する「X」を組み合わせ、未知なる可能性に挑む思いを込めたとされる。

脚注

  1. 先代途中から引き続き起用。また後にTOYOTOWNのCMでは須藤部長を演じている他TBS系列で2014年3月22日から3月23日にかけて放送された「LEADERS リーダーズ」においては豊田喜一郎をモデルとした人物を演じている。なお佐藤は以前、日産・ローレルのCMに出演していた。
  2. CORISM クルマもデフレ化!?【新型 トヨタ マークX 開発者インタビュー】デフレ時代の高級車とは!?
  3. TOYOTA、マークXをマイナーチェンジ
  4. 大阪地区はトヨタ店で販売されていたが、2006年8月8日をもって大阪トヨタは大阪トヨペットに名称変更されたため、マークXがトヨタ店で販売される都道府県は東京のみとなった

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Toyopet Timeline テンプレート:トヨタ車種年表 テンプレート:自動車