チョーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Tafelkreide1.jpg
カラーチョーク
ファイル:Billiard chalk 20050724 001.jpg
ビリヤードのチョーク

テンプレート:出典の明記 チョーク (chalk) は、主に黒板に字や絵をかくために用いる文房具である。白墨(はくぼく)とも言う。

概要

チョークとは本来原料である白亜のことであるが、近年は炭酸カルシウム石膏硫酸カルシウム)を水で練り成型したものが使われている。また、ホタテ貝殻[1]卵殻[2]などから作られることもあり、ホタテ貝殻再生材を使ったチョークはかなり広く使われている。白色のチョークとは逆に黒色のものも存在しており、これは画材に用いられる。筆記の際に手が汚れないように、チョークホルダーが用いられることもある。なお、黒板が緑色になったのは、黒色の黒板であると白色の線が目の負担になるためである。

工作物の材料などに直線を引くための道具として、墨壺におけるの代わりに専用のチョークの粉末を用いる、チョークラインと呼ばれる道具もある(墨壺の項目を参照)。

また、ビリヤードキューの滑り止めにもチョークが使われる。キューの先端に塗ることで球に回転をかけたり、ひねったり、速度を変えたりすることができる。青色が主流だがほかにゴールド、赤、黄色などがある。

日本では、主に学校で教師が授業の際に黒板に文字を書くために用いられる。また、主成分の炭酸カルシウムや硫酸カルシウムがアリに嫌がられるため、アリ除けにも用いられることがある。

種類

ダストレスチョーク
日本理化学工業株式会社の炭酸カルシウム製チョークである。品名も日本理化学工業社の商標だが、炭酸カルシウム製のチョークを称してダストレスタイプと言われることがある。
太いチョーク
従来のチョークでは広い範囲の塗りつぶしや太い文字、線を書くことは面倒であった。それに対応するのが太いチョークである。
マーブルチョーク
日本理化学工業株式会社のチョークである。1本の中に2色のチョークが渦巻状に混在しているため、これ1本で各色と混色の計3色を書くことができる。

色の認識

日本では男子20人に1人の割合で存在する色覚異常の人の場合、黒板の深緑色に赤系のカラーチョークは非常に見づらいことも多く、強調のつもりで用いるとかえって見落とされることもある。このため、一部では識別しやすいオレンジ色のチョークが代用されていることがある。

チョークが出てくる作品

  • 漫画などでは、教師が生徒の居眠りや私語をとがめてチョークを投げつけるシーンがよく見られる。

チョークのブランド

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:Product-stub
  1. ホタテ貝殻配合チョーク(日本理化学工業)
  2. 卵殻リサイクルチョーク(日本白墨工業)
  3. しかし、当然ながらチョークにそのような効果はなく健康を害するので、絶対に真似してはいけない。