タコライス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記

ファイル:Taco Rice1.JPG
パーラー千里のタコライスチーズ野菜(上面)
ファイル:Taco Rice2.JPG
パーラー千里のタコライスチーズ野菜(横面)

タコライス (Taco-Rice) は、タコスの具である挽肉チーズレタストマト米飯の上に載せた沖縄料理。辛みをつけたサルサ(スペイン語で「ソース」の意)を乗せて食べる。

概要

1980年代沖縄県金武町で誕生。同県内では1990年代から学校給食に採用されるなど非常に一般的な料理となっている。

皿に盛った米飯の上にタコミート、千切りのチーズレタストマトなどを順に載せ、トマトベースの赤いサルサをかけて食べるスタイルが一般的であるが、オリジナルのタコライスは米飯とタコミートのみであり、発祥の店では今でもチーズや野菜などのトッピングは別料金となる。チキンライス&タコミートの組み合わせもある。食べ方の感覚としてはそぼろご飯やドライカレーに近い。

全国展開している外食産業も、沖縄県内の店舗ではタコライスをメニューに加えている場合がある。1996年(平成8年)にケンタッキーフライドチキンで「ライスタコス」として同様のものがメニューに登場したほか[1]2004年(平成16年)からは吉野家[2]2006年(平成18年)からはほっかほっか亭2007年(平成19年)からはすき家でも販売されている(すき家は2009年(平成21年)春に販売終了)。また、変わった所では、モスバーガーも店舗限定ではあるが「モスのごはん」メニューの一つとしてタコライスを販売していた[3]

発祥・由来

ファイル:Parlour senri.jpg
パーラー千里(金武町)

タコライスは、沖縄県金武町キャンプハンセンのゲート前に広がる飲食店街にある「パーラー千里(せんり)」「キングタコス」の創業者、儀保松三が米兵のために考案し、1984年(昭和59年)に生まれた[4]

当時の円高により、それまで主な客であった米兵が外食を控えるようになったため、タコミートを利用してタコスよりもボリュームがありコストパフォーマンスのよい新メニューとして考え出された。もともとは店員の賄い食だったという説もある。金武町の同飲食店街では「キングタコス」と「パーラー千里」のそれぞれが「発祥の店」「元祖」と銘打ってタコライスを販売しており、どっちが正しいのかと言われたりするが、経営者は同じで「千里」が先である。

タコスは英語では“taco”(「タコス」は複数形“tacos”から)であり、タコライス (taco-rice) は「タコスの具を乗せた飯」という意味である。沖縄県内においては「ターコ」「ターコー」とより原音に近いカナ表記を採用している店も少なくない。

なお漫画「大使閣下の料理人」に、タコライスは1964年に沖縄の女性と米軍兵士が協力して生み出した料理だというエピソードが描かれているが作中におけるフィクションであり、単行本収録時にはその旨の断り書きが欄外に付与されている[5]

備考

  • 蛸入りの焼きめし炊き込みご飯などをタコライスと呼称する例は、沖縄でタコライスが誕生する以前から全国各地に存在していた。
  • ジョークとして、蛸を具に入れた「タコ入りタコライス」を提供する店もある。
  • 宮古島には「タコ丼」を名物とする店があるが、これは丼に入ったタコライスではなく、蛸と野菜を卵とじにした和風の丼めしである。

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

  • 『産経新聞』1996年8月18日付東京本社朝刊19面。
  • 「全国初の地域限定メニュー 沖縄吉野家 タコライスで入客増狙う」『沖縄タイムス』2004年(平成16年)8月14日付朝刊15面。
  • 『中日新聞』2006年8月3日付朝刊9面。
  • 島袋貞治「タコライス誕生30年 沖縄を代表する味に 認知度、世界に広がる」『琉球新報』2014年(平成26年)1月14日付32面。
  • わうけいさお『なんだこりゃ〜沖縄! マンガ・映画・雑誌の中の〈味わい深く描かれた沖縄〉を求めて』ボーダーインク、2005年、49-50ページ。