グラックス兄弟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

グラックス兄弟は、古代ローマセンプロニウス氏族グラックス家に生まれた兄弟、ティベリウス・センプロニウス・グラックスガイウス・センプロニウス・グラックスの2人を指す。

2人は共に共和政ローマ末期、政治家としてローマの改革に着手するが、元老院の反発に遭い失敗に終わる。

出自

兄弟の父親は大グラックス、母親はコルネリア・アフリカナ。姉にスキピオ・アエミリアヌスの妻センプロニアがいる。

グラックス家は血統的にはプレブスであるが、裕福で政治家としても有望な家柄であり、実質的にはノビレスと考えられる。

改革

背景

ポエニ戦争などの戦役を通じてローマは領土を拡大していったが、戦争の長期化に伴って農地は荒廃し、また植民都市からは安価な穀物が流入、加えて征服事業で得た奴隷を用いたパトリキの大土地所有(=ラティフンディウム)が拡大したことによって、中小農民が没落していった。

ローマ軍は一定の資産を持つ市民の徴兵によって成り立っていたが、中小農民の没落によって徴兵対象が減少してしまう。これは国防の低下に直結するため、やむを得ず徴兵対象をより資産の少ない者にまで拡大したが、それによって一家の働き手を取られた中小農民はますます没落し、また資産の無い者から徴兵されたローマの軍団員は著しく質が低下していった。

ティベリウスの改革

テンプレート:Main ティベリウスは紀元前133年護民官に就任し、ラティフンディウムによる公有地の占有を制限することで無産市民に土地を再分配し、自作農を創出することを目指した。しかしこれはラティフンディウムによって利益を得ていたパトリキが多数を占める元老院議員の反発を招く。

ティベリウスは法案を民会に提出し成立させたが、これは元老院を無視するやり方であり、元老院の更なる反発を招いた。結果、ティベリウスは暗殺されてしまう。

ガイウスの改革

テンプレート:Main ガイウスは紀元前123年に護民官に就任した。穀物法を成立させて貧民を救済するが、ラテン同盟市に対するローマ市民権公布を巡って元老院と対立し、元老院最終勧告を出されて自殺に追い込まれた。

その後

兄弟の死後、彼らの遺志を継いで改革を目指す政治家は後を絶たず、それはオプティマテスポプラレスの対立に繋がっていく(内乱の一世紀)。

その後、ガイウス・マリウスの軍制改革によって、グラックス兄弟が志向した平民救済は違った形ながらもある程度実現された。そして農地改革については、ガイウス・ユリウス・カエサルが「ユリウス農地法」を成立させ、結実する。その他、カエサルの施策にはグラックス兄弟の意図を受け継いだものが多い。

失敗の理由

グラックス兄弟の改革が失敗に終わった理由について、後世の研究家の多くは改革自体が時期尚早だったとしている。

また彼ら兄弟は元老院ではなく民会に法案を提出し成立させるという手段を多用したが、これを失敗の理由と考える者もいる。ホルテンシウス法により、民会で可決された法案は元老院で可決された法案と同等の効力を持つとされていたが、それまで政治を司ってきた元老院にすれば、兄弟のやり方は自分たちを無視するものであり、危機感を抱かせるには十分であった。なお、先述したマリウスの軍制改革も当時の体制から見れば革新的な政策であるが、この改革案は元老院で可決され成立している。これは当時のマリウスが執政官の地位にあり、しかも元老院に法案を提出したから通ったとも考えられる。グラックス家は当時大きな名声を博しており、父祖のような執政官就任は十分に射程圏であった。

また、彼ら兄弟が護民官に就任したことに失敗の原因を求める者もいる。元老院は有事の際に正規軍を出動させる権利を有していたが、護民官は軍事的背景を持っておらず、正面から対決するのは危険であった。ガイウスが元老院最終勧告を出されて自殺に追い込まれたのがその証左である。後に改革を行った者は、オプティマテスにせよポプラレスにせよ、軍事力を背景に改革を行っている。グラックス兄弟とほぼ同じ改革は、後にガイウス・ユリウス・カエサルによって、強大な権力と軍事力を背景に行われたが、それでもなおカエサルが暗殺者の刃に倒れたように、既得権力を失う者の抵抗は極めて大きかったのである。

その他

関連項目

内部リンク

スキピオ・パウルス・グラックス家系図