オシドリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

オシドリ(鴛鴦[1]Aix galericulata)は、鳥綱カモ目カモ科オシドリ属に分類される鳥類。

分布

東アジア中国ロシア南東部、朝鮮半島台湾日本など)のみに分布する[a 1]

日本では北海道や本州中部以北で繁殖し[2]、冬季になると本州以南(主に西日本)へ南下し越冬する[3]イギリスなどへ移入・定着[4][a 1]

形態

全長オス48センチメートル、メス41センチメートル[5]。翼長はオス21-24.5センチメートル、メス21.7-23.5センチメートル[4]翼開張は68-74センチメートル[3]体重0.6キログラム、メス0.5キログラム[5]

の先端は白い[3]。卵は長径5.3センチメートル、短径3.7センチメートル[2]

オスの嘴は赤く[3][6]。繁殖期のオスは後頭(冠羽)、頬から頸部にかけての羽毛が伸長し、顔の羽衣が白や淡黄色[3][6]。胸部の羽衣は紫で、頸部側面には白い筋模様が左右に2本ずつ入る[3][6]。腹部の羽衣や尾羽基部の下面を被う羽毛は白い[6]第1三列風切が銀杏状(思羽、銀杏羽)で[4]、橙色[2][3][5][6]。メスは嘴が灰黒色[3][6]。非繁殖期のオス(エクリプス)やメスは全身の羽衣が灰褐色、眼の周囲から後頭にかけて白い筋模様が入る。また体側面に白い斑紋が入るが、オスのエクリプスでは不明瞭[3][6]。足は橙色で指に水かきがある[7]

生態

渓流湖沼などに生息する[2][3][6]上高地周辺の水辺でも見られる[7]。水辺の木陰を好み、開けた水面にはあまり出ない[8]。木の枝に留まることもある[8]

食性は植物食傾向の強い雑食で、水生植物、果実種子昆虫、陸棲の貝類などを食べる[2][4][5]。陸上でも水面でも採食を行う[2]

繁殖形態は卵生。4-7月に山地の渓流や湖沼の周辺にある地表から10メートル以上の高さにある大木の樹洞に巣を作り(まれに地表に作ることもある)、9-12個の卵を産む[2][4][5]。メスのみが抱卵し、抱卵期間は28-30日[2][5]。雛は孵化してから40-45日で飛翔できるようになる[5]。厳冬期には数十羽から数百羽の群れをつくることもある[8]

人間との関係

仲が良い夫婦を「おしどり夫婦」と呼ぶが、鳥類のオシドリは、冬ごとに毎年パートナーを替える[8][9][10][11]

抱卵はメスのみが行う[12]。育雛も夫婦で協力することはない。

小林一茶が『放れ鴛一すねすねて眠リけり』と詠んだように、多くの句で詠まれている[10][11]新潟県にオシドリ夫婦の民話がある[11]
和名のオシは「雌雄相愛し」に由来すると考えられている[1]。漢字標記は鴛が本種のオス、鴦が本種のメスを指す。雌雄の仲が良いと考えられ、本種を用いた夫婦の仲が良いことを指すことわざとして「鴛鴦契」「鴛鴦偶」などがある[1]

普通切手の意匠

  • 1955年(昭和30年)9月10日発売 5円
  • 1992年(平成4年)11月30日発売 41円
  • 2007年(平成19年)10月1日発売 50円

種の保全状況評価

国際自然保護連合(IUCN)により、レッドリスト軽度懸念(LC)の指定を受けている[a 1]

日本では環境省により、レッドリストの情報不足(DD)の指定を受けている。

情報不足(DD)環境省レッドリスト[a 2]
ファイル:Status jenv DD.png

また都道府県により、以下のレッドリストの指定を受けている[13]

1956年に野毛山動物園繁殖賞を受賞し、1960年に福岡市動物園が人工繁殖で繁殖賞を受賞した。

自治体指定の鳥

日本の以下の都道府県市町村の自治体で指定の鳥である。2008年6月に鳥取大学でのイメージキャラクターとして、県の鳥であるオシドリをモチーフにした「とりりん」が制定された。

大韓民国の忠清南道忠州市論山市抱川市茂朱郡の指定の鳥である。

参考文献

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Reflist

テンプレート:Animal-stub
  1. 1.0 1.1 1.2 安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社2008年、89頁。
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 2.7 環境庁 『日本産鳥類の繁殖分布』、大蔵省印刷局1981年
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 3.8 3.9 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版2000年、116頁。
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育 (ガンカモ目)』、財団法人東京動物園協会、1980年、78、95頁。
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 5.6 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科7 鳥類I』、平凡社1986年、180頁。
  6. 6.0 6.1 6.2 6.3 6.4 6.5 6.6 6.7 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、129頁。
  7. 7.0 7.1 テンプレート:Cite book
  8. 8.0 8.1 8.2 8.3 テンプレート:Cite book
  9. テンプレート:Cite book
  10. 10.0 10.1 テンプレート:Cite book
  11. 11.0 11.1 11.2 テンプレート:Cite web
  12. テンプレート:Cite book
  13. テンプレート:Cite web
  14. テンプレート:Cite web
  15. テンプレート:Cite web
  16. テンプレート:Cite web
  17. テンプレート:Cite web


引用エラー: 「a」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="a"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません