アラゴン州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox settlement

アラゴン州カスティーリャ語アラゴン語Aragónカタルーニャ語Aragó)は、スペインを構成する自治州の一つである。スペインの北東部に位置し、北はフランス、東はカタルーニャ州、南はバレンシア州、西はカスティーリャ=ラ・マンチャ州カスティーリャ・イ・レオン州ラ・リオハ州ナバーラ州と接している。州都は、サラゴサ

歴史

詳細はアラゴン王国を参照。

8世紀イスラム勢力がイベリア半島を征服すると、フランク王国はピレネー山中に多くの伯領からなるスペイン辺境領を置き、緩衝地帯とした。現在のアラゴン州に含まれる地域にはハカ(アラゴン)、ソブラルベ、リバゴルサの伯領があった。11世紀にナバーラ王サンチョ3世カスティーリャからこの3伯領に至る大王国を築いたが、その死後に領土は分割され、1035年ラミロ1世を王とするアラゴン王国が成立し、ソブラルベとリバゴルサを併合した。

1137年、アラゴン女王ペトロニーラバルセロナ伯ラモン・バランゲー4世の結婚によって、アラゴンとカタルーニャ同君連合となった。これ以降カタルーニャもまとめて「アラゴン王国」と呼ばれるが、2つの地域では法制度や議会は別のままであった。今日では「カタルーニャ・アラゴン連合王国」とも呼ばれる。連合王国は13世紀のハイメ1世の時代にバレアレス諸島バレンシアを征服し、シチリア王国ナポリ王国サルデーニャも領有して地中海帝国を築いた。

アラゴン王国のフェルナンド2世カスティーリャ王国イサベル1世の結婚によって、1479年にカスティーリャ王国とアラゴン王国も同君連合となった。これにより「スペイン王国」が成立したとされるが、やはり法制度や議会は別のままで、歴代のスペイン王は称号を「カスティーリャ王、ガリシア王、アラゴン王、バルセロナ伯、……」のように名乗った。カタルーニャとアラゴンがカスティーリャの法制度に組み込まれ始めるのは、18世紀のスペイン継承戦争以降である。

1978年のスペイン新憲法成立後、1982年8月16日にアラゴンの自治憲章が発効し、かつてのアラゴン王国(カタルーニャを除く)の領域にアラゴン自治州が成立した。

地理

ファイル:Pirineos 081.jpg
ピレネー山脈の谷間

面積は、ウエスカ県が15,636.40km²、サラゴサ県が17,274.28km²、テルエル県が14,809.57km²で、州全体では47,720.25km²で、スペイン全体の9.43%を占め、カスティーリャ・イ・レオン州、アンダルシーア州、カスティーリャ=ラ・マンチャ州に次ぐ面積を有する。

州の北部にはピレネー山脈がそびえる。山脈の中で最も急峻な地域となっており、山脈の最高峰であるアネート山(3,404m)やペルディード山(3,355m)がある。山脈沿いには美しい風景を保った多くの谷が残されている。また、オルデサ・イ・モンテ・ペルディド国立公園(en)がある。

州の中央部は西から東にエブロ川が流れ、標高の低い地域となっている。州都のサラゴサはエブロ川沿いに建てられている。

州の南部も標高の高い山地となっており、スペインの中で最も人口密度の低い地域の一つである。この山地はイベリア山地(en)と呼ばれ、エブロ川流域とスペインの中央平原を隔て、両地域の気候の違いに影響を与えている。

人口

テンプレート:人口推移州別

県と都市

アラゴン州は3つの県によって構成されている。県と県都の名前はすべて同じである。

県都 面積(km²) 人口(人) 人口密度(人/km²) 自治体数
18px ウエスカ県 20px ウエスカ 15,636.40 228,409 14.61 202
20px テルエル県 20px テルエル 14,809.57 146,751 9.91 236
15px サラゴサ県 20px サラゴサ 17,274.28 970,313 56.17 292
  47,720.25 1,345,473 28.20 730

(2009年1月1日現在 出典:INE(スペイン国立統計局)[1]

主な自治体 (2010年)

アラゴン州の首都は、サラゴサに置かれている。州の人口の約半分は、サラゴサ(人口66万)に住んでいる。また、33のコマルカに分けられる。人口が上位の自治体は次のとおり。

順位 自治体 人口
1 20px サラゴサ サラゴサ県  675,121
2 20px ウエスカ ウエスカ県   52,347
3 20px テルエル テルエル県   35,241
4 20px カラタユー サラゴサ県   21,717
5 14px ウテーボ サラゴサ県   17,999
6 20px エヘーア・デ・ロス・カバジェーロス サラゴサ県   17,344
7 18px モンソン ウエスカ県   17,115
8 20px バルバストロ ウエスカ県   17,080
9 20px アルカニス テルエル県   16,291
10 12px フラガ ウエスカ県   14,539

(2010年1月1日現在 出典:INE(スペイン国立統計局)[2]

言語

ファイル:Aragon languages-en.png
アラゴン州の言語分布

公用語はカスティーリャ語(スペイン語)だが、北部のピレネー山脈沿いではアラゴン語も話されている。アラゴン語はカスティーリャ語のアラゴン方言とは異なるもので、カスティーリャ語と同様に俗ラテン語から派生したロマンス語のひとつである。また、カタルーニャ州に隣接している地域では、カタルーニャ語も話されている。

通信とメディア

アラゴン州には近年設立された州内を対象とした独自のテレビ局とラジオ局のほかに地方紙がいくつもある。

テレビ

2006年4月21日アラゴン州のテレビ局であるアラゴン・テレビ(Aragón Televisión)が放送を開始した。アラゴン・ラジオ・テレビ公社(CARTV)設立法案は1987年にはできていたものの、その後、様々な政治論争が巻き起こったため、設立計画は片隅に追いやられ事実上中断されていた。

この間、様々なメディアグループによって、州内を対象としたテレビ局設立の動きがみられた。まず、国営放送局TVEアラゴン支局は、州内を対象とした情報番組のために放送センターを州都サラゴサに設けた。1998年にはサラゴサにローカルTV局のアンテナ・アラゴン(Antena Aragón)が設立された。2005年にはアンテナ・アラゴンは地方紙のヘラルド・デ・アラゴン(Heraldo de Aragón)グループのRTVA(Radio Televisión Aragonesa)と合併、サラゴサ・テレビ(Zaragoza TV、ZTV)が誕生した。また民放全国放送のアンテナ3は一部の時間を州内のローカルニュースに割り当てていた。

2006年に公営のアラゴン・テレビが公営ラジオ放送と同時に開局した。

世界遺産

州内には、ユネスコ世界遺産に登録された物件が3件(他州、他国との共同含む)ある。

ギャラリー

参考文献

  • 立石博高編『スペイン・ポルトガル史』山川出版社、2000年

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox
  1. テンプレート:Cite web
  2. テンプレート:Cite web