ずんだ餅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:統合文字

ずんだ餅(ずんだもち)は、すりつぶした枝豆を餡に用いる餅菓子で、南東北を中心にした地域の郷土菓子。他にじんだ(ん)餅ずんだん餅ぬた餅(以上東北地方)、ばんだい餅栃木県)などとも呼ばれる。東北方言では「ずんだもづ」「ぬだもづ」などと発音される。

南東北宮城県山形県福島県を中心に、それらの北に接する北東北岩手県南部、秋田県南部、および南に接する関東地方栃木県北西部などの家庭料理である。

近年、各都道府県都市部の団子屋などでも小豆胡麻等のバリエーションの一つとして売られるようになり一般化した。ずんだクレープやアンパンやアイスクリーム等、応用範囲は広がりつつある。

材料・製法の似た菓子に大阪泉州河内くるみ餅(あぜ餅)がある。

作り方

枝豆を茹で、薄皮を剥いて潰し、砂糖を混ぜてできたずんだにまぶす。餅と共にも水分を多く含むため長くはおけず、餡が乾いてしまうと餅も固くなり、風味が落ちる。固くなってしまった場合は電子レンジで温めると柔らかくなるが、長く加熱し過ぎると溶けてしまうので注意が必要である。

関連項目