けんちん汁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Kenchinjiru Yoshinoya D&C 2007.jpg
けんちん汁の一例。具材にはにんじん、大根、里芋、こんにゃくが使用されている。(味噌仕立て)
ファイル:Kenchinjiru soy sauce flavor 2009.JPG
けんちん汁。しょうゆ仕立て。

けんちん汁建長汁あるいは巻繊汁)は、汁物料理の一種。

概要

大根にんじんゴボウ里芋蒟蒻豆腐胡麻油で炒め、出汁を加えて煮込み、最後に醤油で味を調えたすまし汁である。地域や家庭によって、味噌仕立ての場合もある。

元来は精進料理なので、肉などの動物性タンパクは加えられない。出汁も鰹節煮干ではなく、昆布椎茸から取ったものを使うのが望ましい。

建長寺の修行僧が作っていたため、「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったといわれる説[1][2]普茶料理の巻繊(ケンチャン - 野菜を刻み、豆腐を混ぜて炒め、湯葉で巻いて油で揚げた料理)がアレンジされ、けんちん汁になった説[2]などがある。

レシピ

  1. 大根、にんじんは5mmのイチョウ切り、ゴボウは皮をむき、ささがきにして水にさらす。
  2. 里芋は皮をむいて1cmの輪切りにし、塩で揉んでぬめりを取り、さっと茹でておく。蒟蒻は半分に切って5mmの小口切り、豆腐はふきんに包んで水気を絞っておく。
  3. 鍋にゴマ油を熱し、大根・にんじん・里芋・こんにゃく・豆腐・ゴボウの順に加えながら炒め、豆腐にゴマ油が馴染んだらだしを加える。
  4. 煮立ったら火を弱め、あくを取りながら煮て、柔らかくなったら・醤油・で味を調える。
  5. 盛り付けて季節の吸い口を添える。

注釈・参考資料

テンプレート:Reflist

関連事項

  • NHK総合テレビSAVE THE FUTURE』 2009年6月21日放送分:建長寺僧侶のコメントによる。
  • 2.0 2.1 テンプレート:Cite book