ニュースシャトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 テレビ番組ニュースシャトル』は、テレビ朝日ANN)で、1987年10月19日から1989年9月29日にかけて放送していた平日夕方のニュース番組である。

ANNニュースレーダー』の後番組[1]

番組の歴史、概略

1987年10月19日(ブラックマンデーの日として有名[2])スタート。キャッチコピーは、「なんだ、なんだの、ナナ・ニイ・マル。」。エンディングテーマは高中正義の「SMOOTHER」であった。

テレビ東京を除き、当時各局横並びで18時台に放送した夕方ニュースを19時台に移した画期的な編成と、メインキャスターを務めた女優、星野知子の番組冒頭のセリフ「7時20分、ニュースシャトルです」で注目を集めた。

19時20分という開始時間は、番組の企画段階でTBS系の『JNNニュースコープ』が19時20分で終了していたため、その視聴者を引き込む目的があったとされる。実質ゴールデンタイムでのニュース番組のポジションをバトンタッチされたことになる。

しかし番組開始と同時に『JNNニュースコープ』が19時終了に短縮されたため目論見は外れた。しかも19時台は『NHKニュース』(『7時のニュース』)が支持されており、また他局はアニメバラエティ番組プロ野球中継などの強力なソフトがそろう激戦区でもあり苦戦[3]。1年半後には他局と同じ18時台に移動した[4]

開始時に新聞に掲載されていた広告には、「ローカルニュース」の文言が見られるものもあり、実際、番組後半はローカルセールス枠となっていたので、当初は番組内にローカルニュースを内包可能とする意図もあったと思われる。しかし、実際には内包した局はなく、従来通り夕方にローカルワイドニュースを編成する局が殆どだった。後述の通り、朝日放送と広島ホームテレビがプロ野球のローカル中継[5]のために10分間で飛び降りることがあった程度である。

なお、18時台に移動した後、テレビ朝日以外の系列民放では在来の18時台ローカルニュース番組[6]と合併という形となったこともあり、タイトルに局の略称を被せるようになった[7]

1989年9月29日に打ち切りになり、『600ステーション ANN』に受け継がれる。

番組開始直後の1987年10月23日放送分から1989年3月31日放送分まで、毎週金曜日は星野からの挨拶の後すぐに「データフラッシュ」のコーナーがあり、本やCD等の売り上げランキングを紹介していた。このコーナーは当番組が18時台に移動した際に『はなきんデータランド』という番組に独立し、最終的には1996年3月22日放送分まで延べ8年半続いた。なお初代サブキャスターの朝岡は1995年3月まで『はなきん』でアシスタントを担当している。

歴代キャスター

その他の出演者

放送時間

  • 1987年10月19日-1989年3月31日 - 19:20 - 20:00(※巨人戦中継の時は18:30 - 19:00、西武戦・ヤクルト戦中継の時は18:50 - 19:20に繰り上げた)
    • ABCテレビと広島ホームテレビは、プロ野球のローカル中継を19:30から放送する場合に、19:30前に飛び降り、自局でネットスポンサーのCM・提供クレジット・エンディングを挿入していた。
  • 1989年4月3日-9月29日 - 18:00 - 18:50(一部地域はローカルニュース放送のため18:25で飛び降り。この場合、ネットスポンサーの提供クレジット・オープニング・エンディングは各局単位での自局出しだった)

ネットしていた局

放送対象地域 放送局 系列 備考
関東広域圏 テレビ朝日 ANN
北海道 北海道テレビ
宮城県 東日本放送
福島県 福島放送
新潟県 新潟テレビ21
長野県 テレビ信州 ANN/NNN
静岡県 静岡県民放送
(けんみんテレビ)
ANN 現:静岡朝日テレビ
中京広域圏 名古屋テレビ
近畿広域圏 朝日放送
広島県 広島ホームテレビ
香川県・岡山県 瀬戸内海放送
福岡県 九州朝日放送
鹿児島県 鹿児島放送

ネットしていた局で『ニュースシャトル』のタイトルを名乗っていたローカルニュースのタイトル

ネットしていた局で『ニュースシャトル』のタイトルを名乗っていなかったローカルニュースのタイトル

当番組の開始による影響

主な番組枠への影響

本番組の開始時刻が18時に繰り上がる1989年3月まで一旦水曜日の単発枠は廃止された。そのため水曜20時枠は「ナイトライダー」( - 1988年2月)→「ビートたけしのスポーツ大将」(第2期)(同年2月10日 - )となった。
番組として新主題歌の話も持ち上がっていたが、この番組開始により終了が決まった。同番組に代わって土曜19時30分枠でアニメ80日間世界一周がスタートした。

本番組の枠確保のため『藤子不二雄ワイド』を終了させる必要が生じ、その代替編成として、日曜朝の『藤子不二雄劇場』を『メタルヒーローシリーズ』の枠(当時低視聴率に喘いでいた)と交換して月曜夜に移行、『藤子不二雄ワールド』(『ウルトラB』『プロゴルファー猿』のコンプレックス枠)を開始。旧来の『~ワイド』の枠は30分に縮小して『エスパー魔美』の単独放送となり、月・火曜の30分枠に藤子アニメを並べる編成に変更された。

また、この番組の影響により、テレビ朝日で人気のアニメ番組の殆どが18:50-19:20という特殊な放送時間となっていた。ドラえもんも、金曜19:00-19:30が定番であるが、この番組があったときだけは18:50-19:20となっている。時間変更に関しては、ドラえもんが「6:50からで、10分得をする!」とアピールするCMが流れていた。他にもビリ犬つるピカハゲ丸くん等のアニメがこの影響を受けていた。

朝日放送でもその影響でミニ番組『クイズABC』や京阪電鉄CM枠(当時は「京阪電車TVインフォメーション」)がその分前倒して放送されていた。

テレビ信州への影響

この番組のネット局のうち、唯一クロスネット局だったテレビ信州は、ニュースシャトル放送開始当時(1987年)の時点では、4局化後テレビ朝日系列になる予定だった。テレビ信州では日本テレビとテレビ朝日の編成比率50対50を厳格に守っていた。ニュースも朝・深夜はNNN、昼・夕方はANNだった。この番組の開始以前(1987年9月)は曜日別クロスネットで、テレビ信州は曜日により、視聴率が高く見込めるほうを選択していた。曜日別クロス編成では、遅れネットを含め、両局の人気番組はほぼ見られた。テレビ信州も夕方はANNという規定から、この番組のネット受けに合わせた改編を行った。民放の19時台のニュースの編成は、全国的に受け入れられなかったので、当然3局地区だったテレビ信州の編成にも多大な影響を及ぼした。

検討段階では、枠交換の上、夕方のニュースを『NNNライブオンネットワーク』・深夜のニュースを『ニュースステーション』とする案もあった他、『ニュースシャトル』をテレビ朝日がテレビ信州向けに18時台に別制作する案もあったが、これも実現しなかった[8]

この変更により、曜日別ネットでは日テレネット受け日の『プロ野球・巨人戦』は日曜以外は延長されたが、変更後は、のみとなり、飛び乗りまたは飛び降りせざるを得なくなった。また、『木曜スペシャル』や日本テレビの月曜木曜の19時前半枠といった人気番組が打ち切られたり、ローカルセールス枠での遅れネットになったり、信越放送TBS系列)への番組販売になったりした[9][10]。この編成への不満が殺到し、この当時テレビ信州への抗議の電話が多々あった。また全国的な視聴率も、この辺りからテレビ朝日は低下し、日本テレビは上昇傾向となった。このような事情と読売新聞社との関係から、テレビ信州は長野県民放第4局(長野朝日放送)開局のメドがついた時、当初予定のテレビ朝日系列から、正式に日本テレビ系列に変更する事を決断した。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

テンプレート:前後番組

テンプレート:テレビ朝日系列の報道番組テンプレート:Asbox
  1. 平日のみ放送。週末版は『ANNニュース&スポーツ』に改題。
  2. ただし、「ブラックマンデー」の事象が起こったのは当番組の放送後のため、番組初日のニュースでは取り上げていない(ニューヨーク証券取引所の取引開始時間が日本時間では深夜にあたるため)。
  3. ニュースシャトル自らも、プロ野球中継で放送時間を繰り上げることもあった。
  4. 星野の台詞は「7時20分、…」の箇所を「○月○日○曜日…」と改めて、時間移動後、および野球中継のための繰上げ処置(これは1988年度のプロ野球シーズンも同様)があったときも引き継がれた。
  5. ABC=阪神戦・近鉄戦、HOME=広島戦。なお編成上は名古屋テレビも可能であるが、同局は中日主催試合の放映権がなく実施されなかった。
  6. 但しテレビ朝日では18時台にローカルニュースは組まれていなかった。
  7. 例:『ABCニュースシャトル』なお、ABCなど『ニュースシャトル』に略称をかぶせる一方、引き続きローカルニュースを別番組扱いとする地域もあった。
  8. 前者の場合、NNN加盟局は原則として『NNNきょうの出来事』をネットしなければならないという内規や、日本テレビ系21・22時台番組との兼ね合いが影響した模様。
  9. 当時、長野放送フジテレビ系列)はマストバイ化により日本テレビ・テレビ朝日系番組の購入を大幅に縮小していた。
  10. ただし、金曜ロードショーなど、信越放送から移行、同時ネット化された番組も僅かには存在する。