東九州新幹線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年1月11日 (土) 13:28時点におけるLos688 (トーク)による版 (九州地方知事会)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

東九州新幹線(ひがしきゅうしゅうしんかんせん)は、福岡県福岡市から東九州大分県大分市附近、宮崎県宮崎市附近を経由して鹿児島県鹿児島市に至る新幹線の基本計画路線である。

概要

1973年(昭和48年)11月15日の昭和48年運輸省告示第466号によって、建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画に追加された。

山陽新幹線との共用区間を除く延長が約390kmとされており[1]、福岡市からの一部区間では既存の山陽新幹線の線路を共用することが想定されている。また、約390kmという延長は、日豊本線(小倉駅 - 鹿児島駅間)の総延長467.2 kmを2割近く下回り、在来線に比してルートの短縮が図られている。途中の大分市附近では、同じく基本計画路線である四国新幹線及び九州横断新幹線との接続が予定されている。

基本計画が決定されたのは高度経済成長期であったが、その後のオイルショックや国鉄の経営悪化などの状況変化のため、工事のために必要な調査さえ行われておらず、着工には至っていない。福岡県、大分県、宮崎県、鹿児島県、北九州市の4県1市で構成する東九州新幹線鉄道整備促進期成会[2]九州経済連合会等で組織する東九州軸推進機構[3]九州地方知事会[4]は、国に対して整備計画線への格上げの要望を行っているが、着工の目処は立っていない。

そのため、在来線である日豊本線の高速化が進められており、路線改良や振り子式車両である883系885系の投入等によって、博多駅 - 大分駅の所要時間は20分ほど短縮され、2時間となっている。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプテンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:日本の新幹線
  1. 『数字でみる鉄道2010』、国土交通省鉄道局監修、運輸政策研究機構
  2. 県民の声 県に寄せられた主な提言と回答(平成19年度) 鹿児島-宮崎間の新幹線誘致について 宮崎県
  3. テンプレート:PDFlink 東九州軸推進機構、2010年8月
  4. テンプレート:Cite web