国道390号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:出典の明記 テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road
国道390号(こくどう390ごう)は、沖縄県石垣市から石垣島、宮古島を通って沖縄県那覇市に至る一般国道。
沖縄県内の離島を通る唯一の国道である。また、日本国内の国道として最南端、最西端に位置する。
目次
概要
全体
石垣市内
- 起点:石垣市美崎町(石垣港)
- 終点:石垣市字伊原間(沖縄県道79号石垣港伊原間線・沖縄県道206号平野伊原間線)
- 実延長:29.6km(2005年)
宮古島市内
- 起点:宮古島市城辺字保良(沖縄県道83号保良西里線)
- 終点:宮古島市平良字西里(沖縄県道243号高野西里線・平良港)
- 実延長:29.1km(2004年)
那覇市内
- 起点:那覇市通堂町(那覇ふ頭)
- 終点:那覇市東町旭橋交差点(国道58号、国道330号)
- 実延長:0.6km
通過市町村
主な接続道路
石垣市内
- 沖縄県道79号石垣港伊原間線(石垣市登野城・伊原間)
- 沖縄県道87号富野大川線(石垣市大川)
- 沖縄県道214号石垣空港線(石垣市真栄里)
- 沖縄県道209号大浜富野線(石垣市大浜・白保(予定))
- 沖縄県道211号新川白保線(石垣市白保)
- 沖縄県道206号平野伊原間線(石垣市伊原間)
宮古島市内
- 沖縄県道83号保良西里線(宮古島市城辺保良)
- 沖縄県道235号保良上地線(宮古島市城辺保良・下地上地(県道191号と重複))
- 沖縄県道199号福里保良線(宮古島市城辺新城・城辺福里)
- 沖縄県道78号平良城辺線(宮古島市城辺福里)
- 沖縄県道198号根間地与那節線(宮古島市城辺西里添)
- 沖縄県道201号友利線(宮古島市城辺砂川)
- 沖縄県道190号平良新里線(宮古島市上野新里)
- 沖縄県道197号嘉手苅屋原線(宮古島市上野字上野・下地嘉手苅)
- 沖縄県道202号宮国線(宮古島市上野字上野)
- 沖縄県道246号城辺下地線(宮古島市下地洲鎌)
- 沖縄県道191号与那覇上地線(宮古島市下地上地)
- 沖縄県道200号川満山中線(宮古島市下地川満)
- 沖縄県道243号高野西里線(宮古島市下地川満・平良久貝・平良西里)
- 沖縄県道192号平良久松港線(宮古島市平良久貝)
- 沖縄県道252号平良下地島空港線(宮古島市久貝(県道192号と重複・予定))
那覇市内
歴史
- 1953年 以下の区間が琉球政府道に指定される。
- 1972年の本土復帰とともに政府道7路線がそのまま県道となったが、県道42号のうち那覇市東町から那覇港の区間が主要地方道那覇港線となる(一般県道42号は県庁前 - 久茂地交差点のみとなる)。
- 1975年 以下の路線・区間が国道390号に昇格。
- 主要地方道那覇港線
- 県道平良漲水港線
- 県道平良与那覇線のうち平良市(現宮古島市平良)西里 - 下地町(現宮古島市下地)上地の区間
- 県道城辺下地線
- 県道平良保良線のうち城辺町(現宮古島市城辺)福里 - 保良の区間
- 県道石垣港線
- 県道石垣平久保線のうち石垣市登野城 - 伊原間の区間
- 1990年代 宮古島の平良バイパス、石垣島の石垣バイパスが開通。
- 2003年 平良バイパス開通により平良市(現宮古島市平良)久貝 - 平良港間の市街を通る旧道部分が沖縄県道243号高野西里線に降格する。
- 2009年 新石垣空港建設に伴い、石垣市内の一部区間を付け替え。
関連項目
外部リンク
- 国道390号
- 沖縄県土木建築部(土木企画課)
- 沖縄県土木建築部道路街路課
- 沖縄県土木建築部道路管理課
- 沖縄県南部土木事務所(那覇市内)
- 沖縄県宮古土木事務所(宮古島内)
- 沖縄県八重山土木事務所(石垣島内)