ブルノ
ブルノ(チェコ語: Brno Cs-Brno.ogg listen </span>)は、チェコ共和国第2の都市。モラヴィア地方の中心都市であり、スヴィタヴァ川とスヴラトゥカ川の合流点に位置する。
ドイツ語名はブリュン (Brünn) またはブルン (Brunn)。
歴史
11世紀末にはプシェミスル家の城がおかれており、12世紀末よりモラヴィア辺境伯領の中心地となった。この頃よりドイツ人の移住が盛んになり、ドイツ化が進んだ。13世紀半ば、ボヘミア王ヴァーツラフ1世によって都市特権を認められた。15世紀前半のフス戦争では、皇帝ジギスムントを支持する姿勢をとった。そのため、フス派の攻撃を幾度か受けたが撃退に成功した。近世を通じてモラヴィア地方の中心都市であり続け、17世紀前半の三十年戦争でもスウェーデン軍による攻撃を守り抜いた。18世紀半ばのオーストリア継承戦争に乗じ、今度はプロイセンが街の征服を図ったが、これも失敗に終わった。
18世紀後半、この地の周辺で炭坑が見つかったことは、その後の工業化に有利に働くこととなる。19世紀より繊維産業が本格的に発展し、「チェコのマンチェスター」とも称された。1839年にはブルノ本駅が営業を開始し、ウィーンと鉄道で結ばれた。さらに、1860年にはそれまであった市壁が壊されて環状道路が設けられたことで、街の発展が一層進められた。工業化の進展は社会主義運動の高揚も引き起こし、1899年には、この地でオーストリア社会民主労働者党の党大会が開催され、ブリュン綱領(連邦制的な民族問題綱領を含むことで知られる)が採択された。
ブルノは、第一次世界大戦後のオーストリア=ハンガリー帝国の解体に伴い、新たに建国されたチェコスロヴァキアの一都市となった。1919年には、市内に初代大統領であるトマーシュ・マサリクの名を冠したマサリク大学が建てられた。
住民は歴史的にドイツ系が多く、モラヴィアにおけるドイツ語の言語島を構成していたが、第二次世界大戦後、チェコスロヴァキア政府によるベネシュ布告により、ドイツ系住民の市民権と私有財産の剥奪・没収が決定され、国外追放された[1]。
1948年の共産主義化、1989年の東欧革命、1993年のチェコ・スロヴァキア分離を経て、現在はチェコ共和国に属し、モラヴィア地方の中心都市としての発展をみている。チェコ共和国の憲法裁判所、最高裁判所、最高検察庁など政府の重要な司法機関も設置されている。
人口
教育機関
姉妹都市
- テンプレート:Flagicon リーズ、イギリス
- テンプレート:Flagicon レンヌ、フランス
- テンプレート:Flagicon ユトレヒト、オランダ
- テンプレート:Flagicon ポズナン、ポーランド
- テンプレート:Flagicon ダラス、テキサス州、アメリカ合衆国
- テンプレート:Flagicon ライプツィヒ、ドイツ
- テンプレート:Flagicon ウィーン、オーストリア
- テンプレート:Flagicon シュトゥットガルト、ドイツ
- テンプレート:Flagicon ヴォロネジ、ロシア
- テンプレート:Flagicon プロヴディフ、ブルガリア
- テンプレート:Flagicon カウナス、リトアニア
- テンプレート:Flagicon ザンクト・ペルテン、オーストリア
- テンプレート:Flagicon ガラ、ハンガリー
出身者
- グレゴール・ヨハン・メンデル - 植物学者、遺伝学者
- クルト・ゲーデル - 数学者
- ミラン・クンデラ - 作家
- ヤクブ・フルシャ - 指揮者。プラハ・フィルハーモニア音楽監督兼首席指揮者。
- ヤナ・ノボトナ - テニス選手
- プログレス・2 (Progres 2) - 1968年にデビューし、現在も活動中のチェコを代表するプログレッシブ・ロック・バンド。後にプログレス(Progres)に改名。
- ルーカス・コネチ - プロボクサー。現WBO世界スーパーウェルター級暫定王者、チェコ初のプロボクシング世界王者
関連項目
- トゥーゲントハット邸 - ブルノにあるチェコの世界遺産のひとつ。
- スラフコフ・ウ・ブルナ - ブルノの東に位置する小都市。ナポレオン戦争の大一番・アウステルリッツの戦いの舞台。
脚注
外部リンク
- Brno Official Web site
- Tugendhat Villa in Brnoテンプレート:Central-europe-stub
- ↑ 徒歩で収容施設へ移動を命じられた市民には犠牲者も出た。詳しくは体験者の手記 (英語) を参照。