単価記号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月7日 (土) 16:11時点における118.243.240.91 (トーク)による版 (Unicode・JIS)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:記号文字

@ は、記号文字の1つである。JIS X 0208では単価記号(たんかきごう)という名称が付けられているが、特に日本ではアットマークという通称が一般的である。

「@」は本来会計での略記として多く一般に用いられる記号であり、請求書で「商品7個 @ $2 = $14」(商品7個 各単価2ドル 小計14ドル)のように用いられていた。1990年代後半以降、レイ・トムリンソンにより電子メールメールアドレスの中に用いられたことで身近な記号になった。

a」の丸囲みテンプレート:Interlang」ではない。

名称

ANSI/CCITT/Unicodeの文字符号化標準では、「commercial at」が公式名称である。

英語では俗にat sign、at symbolあるいは単にatなどと呼ばれ、文章中ではat(アット)と読まれる。

各言語で、以下のような俗称があるテンプレート:要出典

言語 俗称 意味
テンプレート:Flagicon イタリア語 テンプレート:It カタツムリ
テンプレート:Flagicon ウクライナ語 равлик
テンプレート:Flagicon エスペラント heliko
テンプレート:Flagicon オランダ語 テンプレート:Nl の尾
揺れる猿
テンプレート:Flagicon ギリシャ語 テンプレート:El 小さなアヒル
テンプレート:Flagicon スウェーデン語 kanelbulle シナモンロール
テンプレート:Flagicon スロヴェニア語 afna
テンプレート:Flagicon スロヴァキア語 zavináč ロールモップ(巻きニシン
テンプレート:Flagicon チェコ語
テンプレート:Flagicon 中国語 テンプレート:Zh(アイ・ター) 彼を愛す
テンプレート:Zh
テンプレート:Zh
テンプレート:Zh 小さな
テンプレート:Flagicon 中国語台湾
テンプレート:Flagicon 朝鮮語 골뱅이 巻貝
テンプレート:Flagicon デンマーク語 snabel-a の鼻のa
テンプレート:Flagicon ドイツ語 テンプレート:De クモザル
テンプレート:Flagicon 日本語 なると
テンプレート:Flagicon ノルウェー語 krøllalfa カールしたα(アルファ)
テンプレート:Flagicon ハンガリー語 kukac 蠕虫
テンプレート:Flagicon フィンランド語 miukumauku の鳴き声
テンプレート:Flagicon ブルガリア語 маймунка 小さな猿
テンプレート:Flagicon ヘブライ語 שטרודל シュトゥルーデル
テンプレート:Flagicon ポーランド語 małpa
テンプレート:Flagicon ロシア語 テンプレート:Ru
テンプレート:Flagicon ベトナム語 a còng 湾曲した a
a móc 鈎付きの a

起源

テンプレート:出典の明記

ファイル:Ariza1448-2.jpg
1448年の文書でアローバの記号として使われた @
ファイル:1674 liten.jpg
1674年のフランス語文書で テンプレート:Fr として使われた @

起源にはいくつかの説がある。

意味

単価

たとえば @$300 と書いて、単価(1個の価格)が300ドルであることを意味する。ただし英単語の テンプレート:En の意味は「単価」ではなく「~の値段で」で、単価300ドルは正確には テンプレート:En などという。

メールアドレス

現在では、atの代わりに幅広く使われだしており、特に、インターネット電子メールアドレスで、ユーザ名とドメイン名を分けるのに使われる。これは、1971年、レイ・トムリンソンが、前述のように単価を表す文字として使われていた@を「このユーザーは、ローカルマシン上(at the local machine)ではなく、他のホスト上(at another host)に居る」と言う意味を込めるために採用したことに始まる[2]

自然言語

  • 英単語の at の略記に使う。
  • メールアドレスでの用法から派生し、自然言語でも、電子メール中などで「人名@企業・団体名」というような使い方をすることがある。
  • 特にアメリカでは、スポーツ競技のホームアンドアウェイでの対戦カードを「アウェイチーム@ホームチーム」で表記することが多い。これは、アウェイチームから見て「相手チームのホームで (at) 試合をする」という意味がある。
  • Leetでは「a」の代わりに使うことがある(「at」のこともある)。
  • 日本語では、at(アト)にかけたインターネットスラングとして、「あと」を意味する。例えば、「@3日」は「あと3日」。
  • スペイン語ポルトガル語などでは、名詞母音が男性形なら -o- ・女性形なら -a- となるとき通性形として -@- を使う。たとえば、amig@sは「amigos(男の友達)またはamigas(女の友達)」を意味する。
  • ファイル:Atletter.svg
    @の大文字と小文字
    コアリブ語 (テンプレート:Interlang) の正書法では、ラテン文字の1つとしてアラブ語からの借用語に使われる。@の大文字も使う[3]。文字としての@の大文字・小文字は、国際SILによりUnicodeの私用領域に外字として登録されたが[4]、Unicodeには採用されていない。

記法

プログラミング言語等

  • Pascalでは、アドレス演算子「↑」の別表記である。
  • Perlでは、配列変数プレフィックスである。例えば、$a は普通のスカラー変数なのに対し、@a は配列変数である。
  • Rubyでは、@はインスタンス変数プレフィックス、@@はクラス変数プレフィックスである。
  • Twitterでは、リプライ(特定のユーザに向けているが公開される発言)の最初に「@ユーザ名」を付ける(例: @utadahikaru ツイート本文)。

符号位置

Unicode・JIS

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称

テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode

モールス符号

国際電気通信連合2004年5月3日、国際モールス符号表に@を追加することを承認した。符号は・--・-・。

評価

ニューヨーク近代美術館 (MoMA) は2010年3月22日、建築・デザイン部門の永久コレクションに@を追加した。 @ at MoMA

出典

テンプレート:Reflist

テンプレート:Sister

テンプレート:Punctuation marks
  1. テンプレート:Cite news
  2. http://openmap.bbn.com/~tomlinso/ray/firstemailframe.html
  3. Unicode Technical Meeting #101, 15 -18 November 2004, Cupertino, California
  4. http://scripts.sil.org/cms/scripts/page.php?site_id=nrsi&item_id=CharisSIL_Technical