上ゲ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月27日 (日) 20:18時点におけるButuCC (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 上ゲ駅(あげえき)は、愛知県知多郡武豊町下門にある名鉄河和線

駅構造

2面2線の相対式ホームを有し、無人駅である。2007年平成19年)3月14日駅集中管理システムが導入され、それぞれのホームに駅舎が設けられた。

のりば
ホーム 路線 方向 行先
1 河和線 下り 河和内海方面
2 河和線 上り 太田川名古屋津島方面

かつては一部の急行が停車していたが、知多半田駅で普通へ種別変更をするようになったため、現在は普通のみが停車する。布土駅廃止により、住吉町以南で唯一の急行(快速急行・準急)通過駅である。なお、1980年代前半までは普通の一部も通過していた。

配線図

テンプレート:駅配線図

駅名

駅名は駅東側の上ケ(あげ)から取られている。由来は諸説あり、

  • 上ケ付近はかつて存在した長尾城西方の城内居住区画に当たり、ここに住んでいた農民が『城(本丸)を見上げる地』と尊称していたことに由来する[1]
  • 長尾村の氏神である武雄(たお)神社が地内にあることを示し、かつそれを尊び奉るために地名に尊称として『』を冠した[2]

などの説がある。

駅周辺

  • 武雄神社
  • 国道247号
  • 歴史民俗資料館
  • 武豊町立図書館
  • 中央公民館

利用状況

1日の平均乗車人員は2007年度228人、2008年度235人である。河和線の駅では、最も利用客が少ない。

歴史

隣の駅

名古屋鉄道
河和線
特急快速急行急行準急
通過
普通
青山駅 - 上ゲ駅 - 知多武豊駅

脚注

  1. 尾藤卓男 『各駅地名解 名古屋鉄道の巻』、東海地名学研究所、1982年 pp.317-318
  2. 武豊町誌編さん委員会(編)『武豊町誌 本文編』、武豊町、1984年 p.363

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:名鉄河和線