仁堀連絡船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月21日 (木) 11:31時点における101.111.249.1 (トーク)による版 (概要)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

仁堀連絡船(にほりれんらくせん)とは、日本国有鉄道広島県呉市仁方港と、愛媛県松山市堀江港との間を運航していた鉄道連絡船。仁方港は呉線仁方駅近く、堀江港は予讃本線堀江駅近くにそれぞれ位置していた。

概要

利用が低迷したことから、戦後唯一赤字を理由に廃止された国鉄の航路である(他の航路廃止は橋梁やトンネルの開通で代替された事によるものである)。

もともと、戦後の混乱期に輸送力不足に陥っていた宇高連絡船の補助航路として開かれたものであるが、その本来の目的を果たしていたのは戦後の短期間に留まり、以後は鉄道連絡船としての存在意義の薄いまま、ローカル航路として推移した。このような航路であったため、専ら大島連絡船の余剰船で運航されていたという。あまりにもマイナーな立地で、国鉄職員でも知らない者が多かった。

連絡船の便数が少なく、双方の港も駅から離れており、両港での接続列車は普通列車のみで、航路に合わせた時刻設定にもなっていなかった。列車の車内放送では連絡船接続の案内すらなかったという。

このため実際に列車乗り継ぎで鉄道連絡船として利用する客は皆無に近く、トラックなどのフェリー輸送が主であったが、のちには仁方港に近い呉郊外の阿賀港から堀江まで民営のカーフェリー(呉・松山フェリー)が頻発するようになり、苦戦を強いられた。

最後に就航した瀬戸丸はカーフェリー仕様の新造船であったが、国鉄と造船会社の間で建造費を巡ってトラブルが起き、就航が約半年遅れるという珍しいエピソードがあった。なお、航路廃止によりわずか7年で用途廃止となった瀬戸丸は売却されている。

堀江港には航路の記念碑が建立されている。また、呉・松山フェリーは仁堀航路の廃止からちょうど27年後の2009年7月1日に廃止となった。

航路詳細

  • 仁方~堀江間 実キロ:37.9km  営業キロ:70.0km(民間航路との運賃調整を意図した擬制キロ)
仁方港は仁方駅から徒歩12分、堀江港は堀江駅から徒歩5分。
1978年当時、1日3往復・所要1時間40分。当時の使用船舶は瀬戸丸。
1981年当時の平均利用実績は、1日(2往復)に乗客119人、自動車10台。

運賃・料金

運賃・料金はすべて廃止時のものである。普通運賃はこども半額。

  • 普通運賃:940
  • 自動車航送料金
    • 車の長さが3mまでが3,700円、4mまでが4,800円、5mまでが6,100円、6mまでが6,700円、7mまでが7,700円、8mまでは8,800円、9mまでは9,700円、10mまでは10,700円、11mまでは11,900円、12mまでは13,300円で、航送料金には運転する人1名の運賃が含まれていた。
  • 営業キロが100km未満にもかかわらず、宇高連絡船・宮島連絡船と違い定期券回数券は発売されなかった。

歴史

船舶

関連

この連絡船と宇高連絡船を利用すると国鉄の経営する最長ルートに四国島内を組み入れることができた。
航路廃止までは青春18きっぷ(当時は「青春18のびのびきっぷ」)で乗船できた。なお,結果として同きっぷで仁堀航路に乗船できたのは,最初の発売である昭和57年春シーズンのみであった。
テンプレート:Ship-stub