木田駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 木田駅(きだえき)は、愛知県あま市木田道下にある、名古屋鉄道(名鉄)津島線の駅である。
概要
旧海部郡美和町内にある唯一の駅で旧美和町の中心市街地にあり、あま市の代表駅。利用者も多いため全ての旅客列車が停車する。manacaが利用できる。2001年(平成13年)10月1日から2008年(平成20年)6月28日までの間は特急も停車していた。2008年(平成20年)12月27日のダイヤ改正で特急が復活して再び停車駅となった。
駅構造
相対式2面2線ホームを持つ地上駅。終日有人駅である(ただし深夜の連絡先は名鉄一宮駅)。開業当時の駅舎が現存する[1]。
北改札口に駅員が配置されており、南改札口は無人で自動精算機はない。互いのホームは跨線橋で結ばれている。
ホームは津島方面が6両分、名古屋方面が8両分。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ■津島線 | 下り | 津島・佐屋・弥富・森上・一宮方面 | 回送列車含む |
2 | ■津島線 | 上り | 須ヶ口・名古屋・東岡崎・西尾・太田川方面 |
配線図
利用状況
2007年度(平成19年度)の1日平均乗車人員は3,232人、平成20年度は3,245人である。津島線の駅では、8駅中4位である。
駅周辺
ファイル:MT-Kida Station-SouthGate.JPG
2010年に新設された南改札口
- あま市役所(旧・美和町役場)
- 愛知県立美和高等学校
- あま市立美和中学校
- あま市立美和小学校
- 美和歴史民俗資料館
- 蟹江川
- ナフコトミダ木田店
- 佐鳴予備校美和校
- 平安会館美和斎場
歴史
- 1914年(明治3年)1月23日 - 開業。
- 1974年(昭和49年) - 急行停車駅になる[2]。
- 1980年(昭和55年) - ホーム延伸[2]。
- 1981年(昭和56年)9月 - 跨線橋が完成[1]。
- 2001年(平成13年)10月1日 - 特急停車駅に昇格。その後2008年6月29日に廃止された。
- 2005年(平成17年)7月14日 - トランパス導入。
- 2008年(平成20年)12月27日 - 再び、特急停車駅になる。
- 2010年(平成22年)12月1日 - 南改札口が完成。
- 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。
- 2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。
隣の駅
脚注
関連項目
テンプレート:名鉄津島線- ↑ 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 テンプレート:Cite book
- ↑ 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 清水武・神田年浩(解説)、1999年3月、『尾西線の100年 保存版』、郷土出版社 ISBN 4-87670-118-0 p.192.