新八犬伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月10日 (日) 19:24時点におけるNono2004 (トーク)による版 (DVD)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:参照方法 テンプレート:基礎情報 テレビ番組新八犬伝』(しんはっけんでん)は、1973年4月2日から1975年3月28日までNHK総合テレビで放送された人形劇。全464話。

原作は曲亭馬琴[1]の『南総里見八犬伝』だが、一部は同作者の『椿説弓張月』の設定を借用し、八犬士のひとり、犬塚信乃が琉球に行くという設定にしている。また、『説経集』収録の「をぐり」の主人公、小栗判官と照手姫も登場する。

概要

前作『ネコジャラ市の11人』(人形劇コメディ)、前々作『空中都市008』(近未来SF)の相次ぐ不振を受け、時代劇という新ジャンルを導入することで、NHKテレビ人形劇の立て直しを図った作品。15分番組(週5日放送)でありながら、平均視聴率20%を記録した番組となった。アクション要素を加味した大胆な脚色や、辻村ジュサブローによる人形美術が人気を博した[2]

「仁」「義」「礼」「智」「忠」「信」「孝」「悌」という文字が浮き出る8つのをそれぞれ持つ、伏姫ゆかりの八犬士が、悪代官・悪党怨霊[3]らによってもたらされる困難・妨害を乗り越えて活躍する。また、八犬士同士の出会いや、お互いの素性を知る前の行き違いなども見所で、特に犬塚信乃と犬飼現八が対決する「芳流閣の決闘」は劇場版の見せ場になっている。

物語だけでなく、黒子姿で語りを担当した九ちゃん[4]も人気があった[2]。黒子の九ちゃんは、坂本九本人が顔出しした場面もあるが、スケジュール多忙で、別人が扮していた回もある[5]。九ちゃんの名調子による口上、「因果は巡る糸車、巡り巡って風車」や、番組終了時の「本日、これまで!」は好評で、視聴者の間で流行した。口上の人気にあやかり、挿入歌『仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌』も作られた。

また、テンプレート:要出典範囲。これは、話中に登場する「霹靂車」(へきれきしゃ:車輪のついた投石機)の名前の由来を説明するために、稲妻のアニメと雷鳴の効果音とともに、「『霹』も『靂』もカミナリ。青空に突然雷が鳴ったら誰でもびっくりするでしょう? このように突然思いがけないことが起きることを『青天の霹靂』と言います...」と、マル九が演技を交えた名調子で、子供にも解りやすく解説したことによる。さらにその後、金権問題で退陣した田中角栄の後継首相に突然指名された三木武夫が、「自分にとっても『青天の霹靂』だ」と述べたことで、テンプレート:要出典範囲

放送終了後、ほとんどのマスターテープが消去されてしまったため、視聴可能なエピソードは、第1話、第20話、最終話[6]の3本のみだと思われていたが、2011年に新たに第86話[7]が番組関係者から提供され[8]、NHKアーカイブスに追加された。

なお、第1話、第20話、最終話の3話分に加え、坂本九の解説を新たに収録した『NHKライブラリー選集』が1985年5月にオンエアされた。

放送当時、家庭用ビデオテープレコーダはまだ普及していなかった[9]ため、本作の映像が民間から見つかる可能性は低く、全話の再放送や完全版のソフト化はまず見込めない。1975年には、東宝チャンピオンまつりの1作品として、40分の劇場版が新たに製作・公開された。こちらはDVD化されている。

2012年2月19日放送の『NHKアーカイブス』では、ゲストに九代目林家正蔵を迎え、現存する映像を放映した[8]。これは、終了直前の14:54に茨城県日立市沖で震度5弱の地震が発生し、地震速報に差し替えられたため、ラストが放送されないまま終わったが、同年2月29日に再放送された。

放送データ

  • 放送期間:1973年4月2日 - 1975年3月28日(全464話)
  • 放送系列:NHK総合テレビ
  • 放送時間:月曜 - 金曜 18:30 - 18:45 (金曜放送分のみエンディング映像あり)

スタッフ

声の出演

  • 近石真介:犬塚信乃、犬田小文吾、里見義実、赤岩一角、太田薪六郎、河鯉孝嗣、沼垂加地恵、北条早雲、阿公(くまきみ)
  • 斎藤隆:犬川額蔵、扇谷定正、網干左母二郎、氷垣残三、朦雲、山林房八
  • 穂積隆信:犬飼現八(途中で関根信昭に交代)、役の行者、技平、文五兵衛
  • 関根信昭:犬江親兵衛、犬飼現八
  • 花形恵子:犬坂毛野、五十子、栞、十六夜
  • 木下秀雄:犬村角太郎、尚権威、蟇田素藤、運玉の義留、犬江屋梅吉
  • 川久保潔:犬山道節、丶大法師、弥々山蟇六、毛国禎、河鯉権佐守如
  • 阿部寿美子:玉梓、舟虫、重戸
  • 鈴木弘子:伏姫、浜路、雛衣、リョンピン、中婦君(ちゅうふきみ)

楽曲

オープニングテーマ「新八犬伝メイン・テーマ」(インストゥルメンタル
作曲・編曲:藤井凡大
エンディングテーマ1「夕やけの空」
作詞:石山透 / 作曲・編曲:藤井凡大 / 歌:坂本九
挿入歌・エンディングテーマ2「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」
作詞:石山透 / 作曲・編曲:藤井凡大 / 歌:坂本九、ロイヤルナイツ、本放送ボニージャックス

現存するエピソード

第1話
八房誕生時に玉梓の怨霊が出現する。それ以外の主要な登場人物は登場しない。
第20話
玉梓の死と、伏姫の死。そして、金碗大輔が出家して「丶大法師」となり、旅立つところまで。
第86話
第1話から第85話までの総集編(拡張版)。
第464話(最終回)
玉梓の最期。丶大法師が還俗して金碗大輔になり、玉梓が怨霊になったのは自分のせいだと説明して詫びながら切腹する。八犬士はとなり、珠に乗って空へ旅立つ。
劇場版
1975年3月15日に『新八犬伝 第一部 芳流閣の決斗』というタイトルで「東宝チャンピオンまつり」の1作品として公開。同時上映は『メカゴジラの逆襲』ほか。テレビからの再編集ではなく、劇場用として新たに作り直されたもの。物語のはじめから芳流閣の決闘までが40分にまとめられている。

DVD

  • NHK人形劇クロニクルシリーズVol.4 辻村ジュサブローの世界〜新八犬伝〜(アミューズソフトエンタテインメント) 2003年1月24日
    • 現存する3回分(第1話、第20話、第464話(最終回))、および『真田十勇士』から2回分(第1話、第443話)を収録。
    • 辻村ジュサブローらのインタビュー映像。
    • 後年の坂本九が、番組の制作当時を回顧する映像(『NHKライブラリー選集』より)。
    • 劇場版より、八犬士の“名乗り”の部分。
  • 人形劇 新八犬伝 劇場版(アミューズソフトエンタテインメント) 2003年3月21日
    • 劇場版本編のほか、辻村ジュサブローと大槻ケンヂの対談、フォトギャラリーを収録。

書籍

新八犬伝 上の巻 ISBN 978-4835442983 2007年3月23日
新八犬伝 中の巻 ISBN 978-4835442990 2007年5月18日
新八犬伝 下の巻 ISBN 978-4835443003 2007年9月
  • ひかりのくに古典名作マンガ 新八犬伝 全9巻(ひかりの国)
  • 辻村ジュサブロー人形写真集 万華鏡花(美術出版社) 1980年
  • 辻村ジュサブロー作品集「新八犬伝」(日本放送出版協会) 1986年1月20日
  • 人間の記録130 辻村寿三郎 人形曼陀羅(日本図書センター) 2000年12月2日
  • ジュサブロー人形作品集(文化出版局)

など。 テンプレート:節stub

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:前後番組 テンプレート:坂本九

テンプレート:Asbox
  1. 滝沢馬琴という別名でも知られるが、本作のオープニング映像などにおけるクレジットは曲亭馬琴である。
  2. 2.0 2.1 テンプレート:Cite book
  3. 原作には、玉梓の怨霊は登場しない(玉梓は登場する)。
  4. 面には○に九の字が書かれ、マル九とも呼ばれた。
  5. 後述の『NHKライブラリー選集』で、坂本九が述懐。
  6. 第20話と最終話は、金曜日の放送分のため、スタッフロールがある。
  7. 第86話は第1話から第85話までの総集編として、1973年8月27日に放送されたものである。2011年10月現在、NHKアーカイブスで検索すると出てくるが、NHKオンデマンドでは提供されていない[1]
  8. 8.0 8.1 NHKアーカイブス(番組)|これまでの放送
  9. ソニーベータマックスの1号機が発売されたのが1975年5月10日である。
  10. 日本放送出版協会より番組放送中に発売されたもの(上の巻は1974年10月1日、中の巻は同12月1日、下の巻は1975年3月20日に、それぞれ初版発行され、3巻セットも出た)の復刻版。脚本を執筆者みずからがノベライズしたものだが、一部、小説版には含まれなかったエピソードもある。