牧場の少女カトリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月31日 (土) 22:19時点におけるUmitori (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
世界名作劇場
通番 題名 放映期間
第9作 アルプス物語
わたしのアンネット
1983年1月
~1983年12月
第10作 牧場の少女カトリ 1984年1月
~1984年12月
第11作 小公女セーラ 1985年1月
~1985年12月

牧場の少女カトリ』(まきばのしょうじょカトリ) は、フジテレビ系列の『世界名作劇場』枠で放送されたテレビアニメ。放送期間は1984年1月8日から12月23日で全49話。

概要

原作はアウニ・ヌオリワーラ(テンプレート:Lang-fi-short)の『牧場の少女』(テンプレート:Lang-fi-short)。アニメ版の舞台は20世紀初頭のフィンランドで、母と離れて祖父母と暮らす少女が牧場の家畜番として屋敷で働き始める物語。原作より時代設定が65年ほど後にずらされており、内容も大きく異なっていてクウセラ屋敷以降のエピソードは全てアニメオリジナルである。また、アニメでは『カレワラ』(作中では「カレヴァラ」と呼ばれる)等の多くの書物が登場しているが、その殆どが原作の時代には存在しないアニメオリジナルの設定である。原作は、森本ヤス子1952年に紹介したのが最初で、当時の少年少女向けの文学全集などに収録されたが、このアニメが放映された1980年代の日本では、原作の知名度は非常に低く視聴率面で大苦戦し、途中で打ち切りの危機もあった。もっとも低かった地域は関東で、名古屋以西ではむしろ高視聴率番組だった。いずれにせよ本作は一年間放送し切った。作品そのものへは高い評価も多い。作中、カトリはよく働いていたため、新聞のテレビ欄などでは前年(1983年)に放送された「おしん」の名作アニメ版として紹介されることもあった。

あらすじ

1914年の南フィンランドの農村。カトリが6歳のとき、母がドイツへ出稼ぎに行ったが、ヨーロッパで第一次世界大戦が始まり、母とは音信不通となった。預けられていた祖父母の家は貧しく、カトリは祖父母を助けるため、農場に働きに行くことにした。その後、勤勉で誰からも好かれるカトリは多くの人々の支えを受け成長し、最後は母と再会する。

登場人物

ウコンネミ家

カトリ・ウコンネミ
- 及川ひとみ
この物語の主人公。全話で登場。勉強好きな女の子。家庭の事情で9歳にして奉公に出る。真面目で責任感が強く、心優しい性格だが、ちょっぴり頑固なのが玉にキズ。終盤には学校の特待生になる。 持ち前の頑固さは祖父であるユリスに似ている部分がある。
第2話で左腕の上部にケガを負っているが、第13話でカトリがサウナに入った際、そのケガの痕跡は見られない。
第34話でカトリの出生が明かされている。それによれば、カトリはタンペレで生まれ、3歳のとき、父が亡くなり、母サラが働かなければならなかったので、タンペレから汽車に乗って、パルキ村の祖父ユリスに預けられた。とされている。
サラ・ウコンネミ
声 - 藤田淑子
第1話、第49話で登場。
カトリの母。ドイツへ出稼ぎに出て、戦争に巻き込まれる。夫(カトリの父)は既に故人。第1話でカトリにダックスフントをプレゼントしている。このダックスフントがアベルである。
ユリス・ウコンネミ
声 - 宮内幸平
第1話 - 第5話、第24話 - 第26話、第37話 - 第40話で登場。
カトリの祖父。サラから言えば義理の父。心臓の病気を患っている。頑固なおじいさんだが、孫娘のカトリには甘い。
イルダ・ウコンネミ
声 - 京田尚子
第1話 - 第5話、第24話 - 第26話、第37話 - 第40話で登場。
カトリの祖母。サラから言えば義理の母。優しいおばあさんだが、神経痛を患っている。
アベル
声 - 龍田直樹
全話に登場。
ダックスフント。この名前が付けられた理由はカトリいわく「何となく頭に浮かんだ」ため。ただし、アッキは、アベルという名前は「旧約聖書」に出てくることを指摘している[1]。また、カトリ曰く「あの犬は群れを離れた家畜を連れ戻す名人」とのこと。なお、アベルの配役は第8話以降のスタッフロールに表示されている。カトリに負けないくらいの働き者かつ、利口で勇敢な犬であるが、隙を見せることが多いのか、カトリに「なまけもん」と言われることがある。
ユーラ
第1話、第2話、第4話、第5話、第25話、第26話、第37話、第39話で登場。
ユリスの家の。カトリの言うことをあまり聞かない模様。その代わりアベルがうまくそこはサポートしてくれている。終盤でユーラはいい乳を出すようになった。

ハルマ家の人々(パルキ村)

マルティ・ハルマ
声 - 古谷徹
第2話 - 第4話、第9話 - 第15話、第18話、第25話 - 第27話、第38話 - 第40話、第48話、第49話で登場。
カトリが8歳の時1週間ほど、家畜番として雇われた屋敷のお坊ちゃん。怠け者だったが、カトリと出会い、勉強に身を入れるようになる。意外と根性がある。気取らない性格で自分が御曹司で有ることをまったく鼻にかけない。
カトリと友達になったのは教会へ行く3日前であることがマルティのセリフからわかる。
第12話でマルティが釣ってきた魚はペッカのセリフから「アッハーベン」である。
ベイネ・ハルマ
声 - 辻村真人
第4話、第11話、第38話、第39話で登場。
マルティの父親でハルマ屋敷の主人。ユリス曰く、ユリスの父とベイネの祖父がいとこ同士らしい。初期はケチな人だったが、カトリをとても気に入るようになると、ウコンネミ家に親切になる。
マルティが勉強するようになったのはカトリのお蔭だと言い、そのお礼としてライッコラ屋敷の1年分の給料にあたる10ルーブルをマルティに持たせ、カトリに渡している。これにはカトリも大変びっくりした。
マリ・ハルマ
声 - 津賀有子
第3話、第4話、第25話、第26話、第39話で登場。
マルティの姉、人形をマルティに壊されたことを根に持っており、初期はホウキを振り回すような怖い人だったが、本当はカトリに本をプレゼントするような優しい人。
ちなみにマリがカトリに渡した本はヴィクトル・ユーゴーの『クルヤット』(レ・ミゼラブル)という小説である。世界名作劇場作中で同じ作者の小説が2度も紹介されるのは、非常に稀。ヴィクトル・ユーゴーの小説が世界名作劇場にて紹介されたのは、1978年に放映されたペリーヌ物語以来6年ぶりになる。
トポル
声 - 飯塚昭三
ハルマ屋敷に来た靴修理をする人物。ライッコラ屋敷で家畜番を探しているという情報をマルティに提供した人物でもある。弟子(声 - 大島ゆみ)が1人いる。
カトリがライッコラ屋敷へ行く途中、トポルと出会っており、その時には、ハルマ屋敷での作業はすべて終わっており、隣村のビルッキさんの所へ行くと言っているセリフがある。
ミローレ
声 - 向殿あさみ
ハルマ屋敷のお手伝いさん。
サーシャ
声 - 沢木郁也
ハルマ屋敷の家畜番。ちなみに、第3話の「春のあらし」にて波の煽りを受け転覆した船を漕いでいた人物でもある。
マルティの母
名前不詳、ヘレナの別荘へ主人であるベイネと共に来客。

ライッコラ屋敷・ペンティラ屋敷・ミーナ邸別荘(サロ地方)

テーム・ライッコラ
声 - 野島昭生
奥様によればケサケイット(「夏のスープ」の意味。夏野菜を使った牛乳ベースのスープ)という食べ物が好物らしい。最初はアベルのことでカトリを頭ごなしに怒るが、次の日、アベルの賢さを見て、頭ごなしに怒ったことをカトリに謝る。エスコによれば銃の名手とのことである。
ウッラ・ライッコラ
声 - 杉田郁子
クレープ好きでレイナという娘がいるが、先立たれている。生きていれば6歳らしい。レイナを失ったことにより統合失調症を患っているようだ。
アンネリによれば、2年前にレイナという娘を亡くしたそうだ。
第8話では、サロ湖の近くある村のアリという女性の家からフィンカブラの苗をカトリに取ってくるように頼むが……。フィンカブラのグラタンを作るためという目的があった。
ビヒトリ
声 - 藤井つとむ
作男。牛をテームとともに調べる作業をしている。
アンネリ
声 - 鈴木れい子
ライッコラ屋敷で働くお手伝いさん。
エスコ
声 - 上田敏也
テームのおじにあたる人物。大工仕事を主にこなしているようである。
エルナ・ライッコラ
ウッラが産んだ女の子。
グニンラ
声 - 高橋和枝
カトリに糸つむぎのやり方を教えた人物。カトリは随分これで糸紡ぎが上手になった。普段は、チューリンターリ(チューリン村)に住んでおり、の刈り取りが終わった冬の間だけ毎年ライッコラ屋敷へやってくる。たくさんの話を知っており、それを毎年語り部としてライッコラ屋敷で話している。その後、カトリが村を訪ねた時には既に没しており、葬式が行われていた。
パーブォ
声 - ?
グニンラおばあさんをライッコラ屋敷まで送った人。
ハンナ
声 - 吉田理保子
昔、ライッコラ屋敷で働いていた人物で、その正体は泥棒。真面目さが鼻につくのか、カトリの事を嫌っており、アベルとも根本的に合わずいたずらをする。最終的にはアベルは縄で括りつけられる羽目に……。だが、グニンラおばあさんの機転により、ハンナはライッコラ屋敷を抜け出さなくてはならない事態になった。その後、望まぬ形でカトリと再会した時には、逆恨みに近い感情でカトリを奴隷商人に売り飛ばそうとしたり、マルティを徹底的に痛めつけさせたりと、かなりの悪人である。
ビルッキ
声 - 岸野一彦
オオカミ退治をテームと一緒にした人物。熊退治にも同行している。
アルノ
声 - 大山高男
テームのいとこ。
ペッカ
声 - 塩屋翼
ペンティラ屋敷で家畜番として働く少年。カトリと大の仲良しであり、とても親切に接する。初めて会ったときからカトリを妹のように思っている。名前の由来は「いなかっぺ」を逆から読んだもの、とされているが実際にペッカという名前はフィンランドに普遍的に存在する。(指揮者のエサ=ペッカ・サロネンなど
ミーナ
声 - 松尾佳子
ヘレナの母。気まぐれな性格。
ヘレナ
声 - 小林優子
マルティのいとこ。意地悪な性格でカトリに意地悪ばかりする。カトリのドレスにビールを掛けたことも。
アッキ・ランタ
声 - 井上和彦
大学生で大学に通っていたが体をこわして今は大学に行っていない模様。フィンランドの独立運動に参加していたが、警察に逮捕される。カトリと最初に出会った際、『カレワラ』(作中では『カレヴァラ』)の中の1説でヴァイナモイネンが美しい乙女アイノに伝えたとされるセリフを言っている。「乙女よ余人のためではなく、我がために珠の連なる首飾りを巻き、十字架を胸にかけよ」、「乙女よ我がためにその美しき髪を編み、やわらかきリボンを結べ」である。カトリの事がとても気に入り、文学や数学の本をプレゼントした。後に新聞記者に。又、カトリとマルティの命の恩人でもあり、彼の存在が無ければ、最悪のケースを迎えた可能性がある。
カレヴァラはフィンランドの民族叙事詩でヴァイナモイネンはそのカレヴァラの中の主人公である。
アッキさん曰く「アベルという名前は旧約聖書に出てくる」と言っている[1]
アッキによれば「カトリにこの詩を言ったのはカトリが(カレヴァラの)アイノと同じようにビヒタ[2]を作って持っていた」から。
第14話でアッキ・ランタが逮捕されたのは、1915年8月のある日曜日である。
エンディングのクレジットは一貫して「アキ」と表記されているが、DVDの字幕やこの作品関連の出版物における表記は「アッキ」となっている。
ランタ夫人
声 - 武藤礼子
アッキの母。ミーナとは友人関係で第13話にてヘレナはこのランタさんと会っている。母のお使いでランタさんは2、3日前にトゥルクからこちら(ヘレナ邸別荘)へ来たそうだ。
アッキ宅のお手伝いさん
声 - 武藤礼子
アッキさんの別荘でのお手伝いさん。常時働いているわけではないようだ。
ルンストッカ
いつもおとなしい牛。
オメナ
牛。
ルシナ
首筋に傷がある牛。
ビークナ
いつもは言うことを聞かない牛。
クロ
草をたくさん食べる牛で牛としては大きいほうで強そうであるが、ビークナと違い手はかからない。
カトリのセリフからして、雄牛。優しい目をしている。
第23話で、熊に襲われたカトリを鋭い角で助ける。興奮状態にあったクロの攻撃により熊はやがて絶命する。
ダイル
牛。
ヨルム
テームがいつも乗る馬。
シロ
北の牧場へ行った際、迷い込んできたひつじ。一旦カトリのものになったが、クマが出没し危険だと判断、カトリを解雇した際テームが買い取った。

クウセラ屋敷(クォレリシ村)

ロッタ・クウセラ
声 - 滝沢久美子
クウセラ屋敷の奥様。都会育ちで畑仕事など農作業のやり方を知らない。田舎暮らしが性に合わず屋敷の事は殆どビリヤミに任せ自分は趣味であり仕事の刺繍をしている。刺繍の腕前はなかなかのものらしく彼女曰く作品はスウェーデンでモテモテとのこと。カトリをかなり気に入っていてカトリに教養を付けさせることにやりがいを感じている。夫カルロの死後は屋敷をビリヤミに譲り、クラウスを連れてトゥルクの実家に移った。カトリもそこへ呼び学校へ通わせる。
クラウス・クウセラ
声 - 高坂真琴
ロッタの息子。泣き虫でカトリとアベルと遊んでいる。カトリとアベルが大好き。
エミリア
声 - 第24話水倉久美子、第39話以降山本百合子
クォレリシ村へ行く途中、カトリが転んでしまうが、その転んだ時のケガの状態を診た人物。看護師をやっている。カトリがトゥルクへ行く際、一緒に蒸気機関車に乗った人物でもある。その時にアッキさんとも出会う。後にアッキさんと婚約する。
エミリアの父
声 - 広瀬正志
エミリアの父。
カルロ・クウセラ
声 - 西村知道
軍人。ドイツへの戦争に参加している。カトリたちがクウセラ屋敷に着いた際、たまたまこのクウセラ屋敷に帰郷していた。重症で運ばれた病院はヘルシンキの病院(3階の318号室)であるが、着いた時にはすでに息を引き取っていた。死亡した時の階級は大尉
ヘンリッカ
声 - 片岡富枝
クウセラ屋敷の使用人。主に家の中の仕事を請け負い、特に料理の腕に自信があるようである。カトリのことを良く思っていなかったが、麦の刈り取り作業をした際、異様なまでの早さで刈り取ったカトリを見て、思い直す。
アリーナ
声 - 木藤聡子
ビリヤミ(ペッカの兄)の婚約者。スタッフロールで第32話より前は木藤子となっている。
ビリヤミ
声 - 橋本晃一
ペッカの兄。半年後にアリーナと結婚することになっている。カルロの死後、ロッタからクウセラ屋敷を20年ローンで譲り受ける。
ソフィヤ・ニーラネン
声 - 松島みのり
3ヵ月後に正式な医者となる女性でアッキの友人でもある。登場時はインターン(見習い医師)である。
ちなみに、トゥルクでソフィヤが勤めている病院は聖パウロ病院である。
車の免許を持ってはいるが、荒っぽい運転で乗っているカトリがいつも目を回していた。
ソフィではなくソフィである点に注意。字幕でもスタッフロールでもソフィで統一されている。
レア
声 - 竹口安芸子
ニーラネン先生の使用人。
オーレ・ルゲイエ
声 - 緒方賢一
眠りの精。第31話に登場し、カトリを眠りの世界へ誘い、母と会わせてくれる。当然、夢の中の話なので実際に会えた訳ではない。
ラスキ
声 - 青年期大塚芳忠/老年期大久保正信
履物職人。色々な屋敷で靴を作っているらしく、ビリヤミによれば、今年はヨッキネン屋敷で靴を作った後来ることになっている。カトリやクラウス等の靴を作った。陽気な性格でカトリにお伽話を聞かせて楽しませた。
クスター
声 - 島田敏
ラスキ親方の弟子で5年間、ラスキ親方についている。自分の才能がないと悩んでいたがカトリに励まされ元気を取り戻す。
ミッキ
声 - 木藤聡子
ソフィヤからもらった猫。元々ソフィヤの父が飼っていたが、父が亡くなり、ソフィヤもトゥルクへ引っ越すことになったため、この猫をカトリにプレゼントした。

ヘルシンキ

アンティ
ホテルで働いている従業員。
牧師
声 - 沢木郁也
教会で倒れたロッタに部屋を提供した。
クーシ
教会で倒れたロッタを診た医師だがセリフは一言も無い。
フロントの人
ホテルで働いているフロント。カトリとクラウスはこのフロントにある電球をつけたり消したりして遊んでいる(これと似たようなシーンがペリーヌ物語でも使われている)。
ビルッキ
コッコ商会の受付をしていた人物。機転があまり利かない。
ヘルマン・コッコ
声 - 今西正男
コッコ商会の社長。
エリアス・リラク
声 - 勝田久
ロッタ・クウセラの父で、偶然にもコッコ商会へ来ておりヘルシンキのホテルまでカトリが連れて行った。ロッタの刺繍はこのリラクが売っている。この刺繍は特にスウェーデンでよく売れているらしく、リラクはロッタを連れてスウェーデンに行っている。

トゥルク

イーネス
声 - 中西妙子
エリアスの妹でロッタの叔母に当たる女性。早くに夫を亡くしている。ロッタが母親を失った後、屋敷のことを取り仕切っている。権威主義的な人物で学校に行っていないカトリが気に入らないようである。やたらとカトリに突っかかる相当な意地悪。
第43話でカトリに算数の問題を出しているが、その最後の問題36.8-2.82÷0.3×3.5を、カトリは見事に正解した(答えは3.9)。
カトリと聞くと頭が痛くなるらしい。
持病を患っていた様で、カトリが紹介したソフィヤに治療を受けた。それを感謝してか、最終回では性格が180度変わったかのようにカトリに優しく接しているシーンがある。
セルマ
声 - 山田礼子
イーネスに従順な使用人。最初のころはカトリを嫌っていたが、徐々に打ち解けてくる。オランダ製の花瓶が割れた際、その原因について的確にリラクに伝え、カトリを助けた。
ノーラ
声 - 峰あつ子
イーネス家の料理担当。第44話より前のスタッフロールであつ子となっている。第44話以降はすべてあつ子に修正されている。
サロモン
声 - 郷里大輔
アベルの犬小屋を作った人物。ソフィヤの自動車のクランクを回し、自動車のエンジンをかけたこともある。花の名前を良く知っている。
レオ
声 - 伊倉一恵
迷子になったクラウスとアベルをカトリと一緒に探してくれた少年。算数が苦手。自由学院に通っている。いたずら好きな少年たちの中では常識的でカトリの良き理解者だがカトリのことについてあれこれ知りたがる欠点も。挙句の果てにはソフィヤの自動車にカトリと一緒に載せてもらった際、ソフィヤに「カトリは本当はどこの国の王女様なんですか?」と聞いている。それに対し、ソフィヤは「星の国の王女様」と答えている。
この答えにはレオも感心しきりであった。
ウラジーミル・レーニン
(声は無し)
ロシア革命の指導者で、後にソビエト社会主義共和国連邦の初代指導者となる。第48話でアッキ、エミリア、カトリが入ったレストランで入れ違いに出て行くところを偶然見かけたアッキが店を出て追いかけたが、会えずじまいだった。
ナレーター
声 - 武藤礼子

スタッフ

  • 原作 - アウニ・ヌオリワーラ
  • 製作 - 本橋浩一
  • 製作管理 - 高桑充
  • 企画 - 佐藤昭司・久保田栄一(フジテレビ)
  • 脚本 - 宮崎晃
  • 演出 - 斉藤博
  • キャラクターデザイン - 高野登
  • オープニング作画 - 竹松一生・森友典子
  • エンディング作画 - 佐藤好春
  • 美術(監督) - 阿部泰三郎
  • 背景 - スタジオロフト・スタジオSF・スタジオアクア
  • 彩色 - スタジオロビン
  • 美術助手 - 石野真由美
  • 録音監督 - 小松亘弘
  • 音楽 - 冬木透 - (ほぼ全曲のBGMがシベリウスの作品からの編曲。)
  • 撮影監督 - 黒木敬七
  • 撮影 - トランスアーツ 鳥越一志・杉山幸夫 他
  • 編集 - 瀬山武司
  • 現像 - 東洋現像所(現・IMAGICA
  • 色指定・仕上検査 - 宇野薫
  • タイトル - 道川昭
  • 録音制作 - 映像音響システム(現・サンオンキョー)会田昌克
  • 整音 - 田中英行
  • 効果 - 松田昭彦(フィズサウンド
  • 監督助手 - 杉村博美 他
  • プロデューサー - 松土隆二(日本アニメーション)
  • 監督 - 斎藤博
  • 制作協力 - KLMオランダ航空
  • 企画・製作 - 日本アニメーション株式会社
  • 制作 - 日本アニメーション・フジテレビ

主題歌

オープニングテーマ

「Love with You 〜愛のプレゼント〜」
作詞 - 伊藤薫 / 作曲 - 三木たかし / 編曲 - 鷺巣詩郎 / 歌 - 小林千絵

エンディングテーマ

「風の子守歌」
作詞・作曲 - 伊藤薫 / 編曲 - 鷺巣詩郎 / 歌 - 小林千絵

各話リスト

話数 放送日 サブタイトル 絵コンテ 作画監督
第1話 1984年
1月8日
別れ 清瀬二郎 高野登
第2話 1月15日 友だち 森友典子
第3話 1月22日 春のあらし 佐藤好春
第4話 1月29日 決意 高野登
第5話 2月5日 出発 保谷裕江
第6話 2月12日 主人 森友典子
第7話 2月19日 奥様 楠葉宏三 佐藤好春
第8話 2月26日 災難 清瀬二郎 森友典子
第9話 3月4日 愛情 高野登
第10話 3月11日 約束 楠葉宏三 佐藤好春
第11話 3月18日 喧嘩 清瀬二郎 森友典子
第12話 3月25日 手紙 楠葉宏三 高野登
第13話 4月1日 素敵な贈物 清瀬二郎 佐藤好春
第14話 4月8日 はじめての招待 森友典子
第15話 4月15日 おもいがけないお給料 楠葉宏三 高野登
第16話 4月22日 迷子になった羊 清瀬二郎 佐藤好春
第17話 4月29日 狼を退治する日 森友典子
第18話 5月6日 二つの火事 高野登
第19話 5月13日 隣どうし 楠葉宏三 佐藤好春
第20話 5月20日 来た人と去る人 清瀬二郎 森友典子
第21話 5月27日 アベルが狙われた 高野登
第22話 6月3日 春を待ちながら 清瀬二郎
楠葉宏三
佐藤好春
第23話 6月17日 熊と牛はどちらが強いか 森友典子
第24話 6月24日 出会いと別れ 高野登
第25話 7月1日 島での出来事 清瀬二郎 佐藤好春
第26話 7月8日 助けてくれた人 高野登
第27話 7月15日 都会育ち
第28話 7月22日 新しい生活 佐藤好春
第29話 8月5日 夢を見ていた 森友典子
第30話 8月12日 美しい白鳥のように 高野登
第31話 8月19日 本が送られて来た 佐藤好春
第32話 8月26日 魔法の本と悪魔 森友典子
第33話 9月2日 喜びと悲しみ 高野登
第34話 9月9日 ヘルシンキ行き 佐藤好春
第35話 9月16日 父と娘 森友典子
第36話 9月23日 奥様の決意 高野登
第37話 9月30日 迷子のアベル 佐藤好春
第38話 10月7日 それぞれの道 森友典子
第39話 10月14日 ハルマ屋敷のパーティ 高野登
第40話 10月21日 道づれ 佐藤好春
第41話 10月28日 トゥルクの人々 森友典子
第42話 11月4日 絵のない絵本 高野登
第43話 11月11日 自動車に乗った! 佐藤好春
第44話 11月18日 にくらしい娘 森友典子
第45話 11月25日 疲れた一日 高野登
第46話 12月2日 美しいもの 佐藤好春
第47話 12月9日 お土産のランドセル 森友典子
第48話 12月16日 ああ入学 高野登
第49話 12月23日 おかあさんの帰国 佐藤好春

メディア展開

映像ソフト

  • 本編のDVDは2001年3月25日~同年6月25日発売。全12巻で3巻ずつ同時発売。

その他

  • フィンランドを舞台としているため次のシベリウスの作品をBGMとして用いている。
  • 原作は、作者であるアウニ・ヌオリワーラが自分の祖母の少女時代をモデルに書いたものである(最終回でカトリが作家になったとナレーションがあるが、祖母は作家にはなっていない)。
  • 第38話 - 第39話のエンディングは視聴者から募集したキャラクターの似顔絵を紹介した特別なヴァージョンになっていた。フィルムで直に放送していた時代では再放送でも視聴できたが、放送用のビデオテープ素材での放送になった際に原版から通常のエンディングに差し替えられてしまった為に現在では視聴できなくなっている。レーザーディスク,DVD等でも視聴する事はできない。

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:前後番組

テンプレート:世界名作劇場

  1. 1.0 1.1 旧約聖書『創世記』第4章の登場人物「アベル
  2. 白樺の若葉のついた小枝の束。サウナの必需品。