デ・ハビランド・エアクラフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年2月12日 (水) 10:00時点におけるEllsiemall (トーク)による版 (脚注)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect3 デ・ハビランド・エアクラフト (de Havilland Aircraft Company) は1920年エアコー (Airco) 社のチーフ・エンジニアだったジェフリー・デハビランド (Geoffrey de Havilland) が創設したイギリスの航空機メーカー。

概要

創業

ファイル:De Havilland, Geoffry Sir.jpg
創立者、ジェフリー・デ・ハビランド・シニア

当初デ・ハビランド・エアクラフトはエアコー社の単座または複座複葉機のDHシリーズの生産を引き継いだが、エンジンには自社製のジプシーシリーズを用いた。この頃の機体としては、ジプシーモスとタイガーモスがある。

これらの機体は当時の航空記録を打ち立てた。エミー・ジョンソン1930年にタイガー・モスで、イギリスからオーストラリアへ単独で19.5日かけて飛行した。モスシリーズはより洗練され、ホーネットモス、モスマイナーなどの機体へと発展した。モスマイナーは木製の低翼単葉機である。 また1928年にはモスシリーズ機を製造するために、カナダデ・ハビランド・カナダを設立した。

1930年代-1940年代

デハビランドは双発の高性能機 DH88 コメットを生産し、コメットは1934年のイギリスからオーストラリアへの長距離レース、マックロバートソン・エアレース(豪ビクトリア州創立100周年記念レース)で優勝した。また同年に就航開始した小型旅客機であるDH.89 ドラゴン・ラピードは、その後長く世界各国で使用された。

高性能な機体の設計技術と製構造に対する経験は、デハビランドの機体でもっとも有名なモスキートを生んだ。第二次世界大戦時下のアルミニウムの不足に対応するものでもあった。

買収

第二次世界大戦後にこれらの軍用機の需要は急減したが、民間航空が世界各国で復興し、1940年代後半には全金属製の小型旅客機であるDH.104 ダブや、その改良型のDH.114 ヘロンなどを就航させ世界中で活躍した。

1952年4月には、世界初のターボジェット旅客機、DH106 コメットを就航させたが、金属疲労による連続的な事故により経営が悪化し、1959年ホーカー・シドレー買収される原因になった。

その後

その後カナダの子会社のデ・ハビランド・カナダは、デ・ハビランドのいくつかの機体も継続して生産し、1962年にアブロ・カナダの生産設備が親会社のホーカー・シドレーによりデハビランド・カナダに移管された。1980年代にカナダ政府はデ・ハビランド・カナダを国有化した後ボーイングに売却した。ボーイングの子会社となったデハビランド・カナダであったが、その後ボンバルディア・エアロスペースに買収される。最後に開発されたDHC-8は、今も「デ・ハビランド(DH)」の名を冠したまま生産を続けている。

製品リスト

航空機

ファイル:DH 82A Tiger Moth - N81DH.jpg
DH.82A タイガー・モス
ファイル:Comet 4.jpg
英国海外航空のコメット Mk. 4

航空エンジン

子会社

関連項目

テンプレート:Sister

脚注

テンプレート:Reflist
  1. 『現代小説38の謎』 ジョン・サザーランド、みすず書房