吉備サービスエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年3月8日 (土) 10:17時点におけるフォット (トーク)による版 (編集ミスです、失礼しました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:高速道路施設 吉備サービスエリア(きびサービスエリア)は、岡山県岡山市北区今岡の山陽自動車道上にあるサービスエリアである。

なお、サービスエリア名は所在地がかつての吉備国備前国)であり、同地区が旧国の一宮たる吉備津神社および吉備津彦神社を擁する岡山(吉備)一宮地区である事に由来する。

道路

施設

ウェルカムゲートを経由し、一般道から敷地内に入ることができる。

上り線(神戸方面)

下り線(山口方面)

  • 駐車場
    • 大型 85台
    • 小型 70台
    • 車椅子用駐車場有
  • トイレ
    • 男性 大7(和式4・洋式3)・小20
    • 女性 28(和式20・洋式8)
    • 車椅子用 1
  • ガソリンスタンド(JX日鉱日石エネルギー(JOMO)(ジョモネット山陽)、24時間)
  • レストラン(岡山ルートサービス、7時 - 22時)
  • スナック(岡山ルートサービス、24時間)
  • ショッピング(岡山ルートサービス、24時間)
  • 自動販売機
  • 携帯電話充電器(24時間)
  • インフォメーション・FAXサービス(平日8:00 - 18:00、土曜日・日曜日・祝日7:00 - 19:00)
  • 郵便ポスト(備前一宮郵便局)

スマートインターチェンジ

2005年(平成17年)10月16日より、ETC搭載車専用ゲートによるスマートインターチェンジが敷設されている。

当初は社会交通実験としての敷設であり、目的とする実験は当初2006年(平成18年)3月31日までの予定であったが、終了予定日寸前で実験期間の延長が決定した。2007年(平成19年)3月31日までを追実験のための期間とした。

実験終了後は、実験におけるデータの分析結果の末、正式な設備として恒久化することが決定した。

山陽自動車道
(14) 岡山IC - (14-1) 吉備SA/スマートIC - (15) 岡山JCT - (16) 倉敷JCT - (17) 倉敷IC

周辺施設

関連項目

外部リンク

テンプレート:山陽自動車道 テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ