小松方正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月17日 (日) 13:45時点における新家 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:ActorActress 小松 方正こまつ ほうせい1926年大正15年〉11月4日 - 2003年平成15年〉7月11日)は、日本俳優声優。本名は小松 豊成(こまつ とよしげ)。

経歴・人物

長野県松本市出身。生まれつき体が弱く、3才の頃に肺炎を患い生死の境をさまよったことがあるという。小学校卒業後、叔父を頼って上京し昌平中学に入学した。卒業後、満鉄の技術員養成所に入るが、結核を患って退社する。1945年(昭和20年)、終戦直前に海軍へ入り、同年8月6日原爆投下の前日まで広島市にいた[1]。東京の警備隊に転勤となり前夜8月5日、最終列車で東京に向かう。新型爆弾投下をラジオで聞いた場所は、空襲の影響で列車が止った静岡県掛川駅だった[2]。大蔵省管理局へ転官になり、東京の海軍功績調査部で終戦を迎える。周りは東大出身者ぞろいで将来を危ぶみ、せめて大学を出たいと、中央大学専門部法学科に大蔵省の役人のまま入学した[3]。この頃大蔵省の演劇サークルに入り、文化祭で発表した舞台『故郷』にケルレル参事官役で出演した。これが初めての舞台出演となり、演劇の世界に魅了されていった。

1951年(昭和26年)、色川大吉新演劇研究所に入団。1952年(昭和27年)、中央大学専門部を卒業後、大蔵省を辞めて本格的に役者の道を目指した。1953年(昭和28年)、同劇団公演『真空地帯』に大住軍曹役で出演、この舞台は連日満員になるほどだった。1959年に『二十六人の逃亡者』で映画デビュー。この頃大島渚の独立プロ「創造社」に参加、以降大島作品の常連俳優となり、『太陽の墓場』や『絞死刑』、『儀式』などの作品で活躍。また、日本映画界を代表する名脇役として活躍し、『神々の深き欲望』、『心中天網島』などの映画に出演した。いかつい風貌と低音のドスのきいた声が特徴で、アクの強い悪役敵役で知られた。

映画のほか『熱中時代』などのテレビドラマにも多く出演し、日本テレビのバラエティ番組『巨泉×前武ゲバゲバ90分!』のレギュラー出演者としても活躍した。また、アンソニー・クインの吹き替えや、『ポパイ』のブルート、『ドランクモンキー 酔拳』をはじめとするジャッキー・チェン主演のモンキーシリーズの師匠役など声優としても知られる。

1972年(昭和47年)、45歳の時に22歳年下の女性と結婚した。仲人は大島渚・小山明子夫妻が務めた。

霊感が強く様々な怪奇現象に遭遇した体験があり、毎年夏になると自身の体験を語るイベントも開催されていた。独特の低い声で語られる怪談は人気があった。

1982年(昭和57年)8月18日、映画の撮影中に転倒し、頭蓋骨骨折という大怪我を負う。その後も糖尿病、慢性腎不全、直腸癌など数々の病との闘病により映画出演での長い撮影ができなくなったが、それでも役者の仕事を続けた。[4]

2003年(平成15年)7月11日敗血症のため東京都新宿区の病院で死去、76歳没。

出演作品

映画

太字の題名はキネマ旬報ベストテンにランクインした作品

テレビドラマ

  • 東芝日曜劇場(TBS)
    • 第41話「硫黄島」(1957年)
    • 第66話「吉葉山物語」(1958年)
    • 第103話「マンモスタワー」(1958年) - 映画会社助監督
    • 第308話「煙の王様」(1962年)
    • 第309話「人間の土地」(1962年)
    • 第426話「あたしとあなた その2」(1965年)
    • 第513話「秋霜」(1966年)
    • 第770話「夫婦タクシー」(1971年)
    • 第977話「谷山君のポケット」(1975年)
  • ウロコ座(KR)
    • 第66話「姫重態」(1957年)
    • 第114・117話「盤獄の一生」(1958年)
  • サンヨーテレビ劇場KRT
  • 東芝土曜劇場(CX)
    • 第18話「百足ちがい」(1959年)
    • 第84話「虫と宝石」(1960年)
    • 第124話「ねばったやつら」(1961年)
    • 第158話「葬うには死体がいる」(1962年) - 宮川
  • 雑草の歌 第83話「菊薫る頃」(1959年、NTV)
  • 氷雨(1959年、NHK
  • これが真実だ(CX)
    • 第15話「それでも天皇は機関である」(1960年)
    • 第30話「玉音盤奪取事件」(1960年)
    • 第47話「最後の切支丹 浦神受難記」(1960年) - 藤田次郎兵衛
    • 第53話「ある晴れた日に」(1961年) - 井上聞多
    • 第57話「ゴーストップ事件」(1961年)
  • クライマックス・人生はドラマだ 第21話「西郷隆盛」(1960年、NTV)
  • ゴールデン劇場 / 裏長屋物語(1960年、NTV)
  • お好み日曜座 / 湖の娘(1960年、NHK)
  • 慎太郎ミステリー・暗闇の声 / 雨(1960年、KR)
  • 事件記者(NHK)
    • 第62話「現場」(1960年) - 健吉
    • 第66話「生霊」(1960年) - 相良
    • 第144話「白い爪あと」(1963年)
  • 夜の十時劇場 / 降霊(1960年、THK)
  • 第5話「梅樹」(1960年、CX)
  • 富士ホーム劇場 / どろんこ天国(1961年、CX)
  • おかあさん(TBS)
    • 第92話「ママは気がもめる」(1961年)
    • 第132話「春嵐」(1962年)
    • 第189話「勝利の日まで」(1963年)
    • 第205話「愛の忍術」(1963年)
    • 第225話「悲しげに」(1964年)
    • 第270話「もずがかれ木で」(1965年)
  • シャープ火曜劇場(CX)
    • 第15話「雲ながるる果てに」(1961年)
    • 第31話「おもかげ」(1962年)
    • 第61話「そこに太陽が」(1962年)
    • 第69話「美砂の像」(1962年)
  • 短い短い物語 第29話「銀行破り」(1962年、NET)
  • 日立ファミリーステージ(TBS)
    • 青い帽子の物語(1962年) - 落合秀人
    • 目の中の茶色の空(1962年)
  • 近鉄金曜劇場(TBS)
    • ヘチマくん(1962年)
    • どらぼや人生(1963年)
  • 高島屋バラ劇場 / 潮騒(1962年、TBS)
  • ドラマ「人」 第27話「おふくろ」(1962年、KTV)
  • 夫の居ぬ間 第4話「いつもいる夫」(1962年、CX)
  • 七人の刑事(TBS)
    • 第84話「夜の傷あと」(1963年)
    • 第97話「埋もれた犯行」(1963年)
    • 第120話「けだもの」(1964年)
    • 第166話「倉田良三の調書」(1965年)
    • 第195話「いつも誰かを」(1965年)
    • 第230話「悪の流れ」(1966年)
    • 第340話「今度はお前が死ねッ」(1968年)
  • シャープ月曜劇場 第8話「海のある窓」(1963年、CX)
  • ポーラ名作劇場 第50話「夜の河」(1963年、NET)
  • ドラマへの招待 第4話「ふきだまり野郎」(1964年、CX)
  • テレビ指定席(NHK)
    • この狭き門を(1964年)
    • はらから(1965年)
    • 五稜の星(1966年)
    • 赤勝て白勝て(1966年)
    • 希望(1966年)
  • 水曜サスペンス 第1話「麻薬Gメン物語 囮と罠」(1964年、NTV)
  • 風雪(NHK)
    • 開化新商法(1964年) - 戸山
    • 敵艦見ゆ 日露戦争(1965年) - 海軍参謀
    • 明治最終列車(1965年) - 機関士田辺
  • その灯は消えない / 遣唐使船速鳥(1964年、12CH)
  • シオノギテレビ劇場 / 有馬稲子アワー・通夜の客(1964年、CX)
  • 日本映画名作ドラマ / 郷野の鐘(1964年、NET)
  • 30分劇場 第20話「おはま婆さん」(1964年、NTV)
  • 特捜シリーズ 第4話「非情の町」(1964年、CX)
  • 戦国群盗伝(1964年、CX / 東北新社) - 赤司玄馬
  • 夕日と拳銃(1964年、TBS)
  • 一千万人の劇場 / 海へ行きたい(1965年、KTV) - 轟良助
  • NHK劇場(NHK)
    • 家庭の幸福(1965年)
    • とんころの歌(1968年)
  • 判決 第154話「わてはサンタやないで」(1965年、NET)
  • ザ・ガードマン(TBS / 大映テレビ室
    • 第42話「女の青い炎」(1966年)
    • 第52話「バラ色の人生」(1966年)
    • 第82話「七人の狩人」(1966年)
    • 第89話「死神の館」(1966年)
    • 第115話「死を占う少女」(1967年)
    • 第167話「停年殺人」(1968年) - 南専務
    • 第192話「人殺しへの脱走」(1968年)
    • 第197話「集団誘拐」(1968年)
    • 第239話「金貸しばあさん殺人事件」(1969年)
    • 第252話「俺の女房は悪魔のお使い」(1970年)
    • 第301話「ヌードモデル高校生殺人事件」(1971年) - ヌードカメラマン・久保
    • 第307話「教育ママの裏口入学作戦」(1971年) - 尾張教授と尾張教授の偽者詐欺師(加藤和夫梅津栄らと共に本物の教授とその教授を装った詐欺師の一人二役を演じた)
  • 大河ドラマ(NHK)
  • 素浪人 月影兵庫NET / 東映
    • 第1シリーズ 第25話「怒り虫は笑っていた」(1966年) - 藤井東兵衛
    • 第2シリーズ 第70話「飛ばない前から落ちていた」(1968年) - 三造
  • 松本清張シリーズ / 地方紙を買う女(1966年、KTV) - 庄田咲次
  • 泣いてたまるか(TBS)
    • 第6話「浪花節だよ人生は」(1966年)
    • 第48話「先生週刊誌にのる」(1967年)
    • 第53話「先生追い出される」(1967年)
    • 第78話「東京流れ者」(1968年)
  • 日産スター劇場 / メリーという名の女(1967年、NTV)
  • (1968年、TBS) - 源爺い
  • 銭形平次(CX)
    • 第129話「ふくろう組異聞」(1968年) - 吉造
    • 第428話「おふくろの嘘」(1974年) - 甚太夫
  • 無用ノ介 第1話「虎穴にはいった無用ノ介」(1969年、NTV) - 赤砂多十郎
  • 怪奇大作戦 第26話「ゆきおんな」(1969年、TBS / 円谷プロ) - 角田彦次郎
  • 時間ですよ(1970年、TBS)
  • 木下恵介・人間の歌シリーズ / 俄-浪花遊侠伝(1970年、TBS) 
  • キイハンター(TBS / 東映)
    • 第166話「ヨーイ・ドン! 赤頭巾で殺人ごっこ」(1971年) - 赤頭巾の男
    • 第237話「出発進行! 脅迫凸凹指令」(1972年) - 桐村
  • 大忠臣蔵 第28話「死を賭けた探索」(1971年、NET) - 丑五郎
  • シルバー仮面 第9話「見知らぬ街に追われて」(1972年、TBS) - 遠山博士
  • 木枯し紋次郎(CX / C.A.L
    • 第1シーズン 第13話「見返り峠の落日」(1972年) - 富里の清蔵
    • 第2シーズン 第2話「暁の追分に立つ」(1972年) - 須原の五郎蔵
  • シークレット部隊(TBS / 大映テレビ)
    • 第6話「結婚を盗まれた女たち」(1972年)
    • 第17話「結婚の夜! 消えた花嫁」(1972年)
  • お祭り銀次捕物帳 第1話「出発の歌」(1972年、CX) - 伊勢屋
  • アイちゃんが行く! 第16話「木曽路のダメおやじ」(1972年、CX)
  • 赤ひげ 第8話「霜夜」(1972年、NHK)
  • 快傑ライオン丸 第35話「血に笑う怪人アリサゼン」(1972年、CX) - 丸目三角之介
  • どっこい大作 第9話「頭の上のハエをたたけ!」(1973年、NET) - 建設現場作業員・重原
  • 長谷川伸シリーズ 第21話「獄門お蝶」(1973年、NET) - 杉太郎
  • アイフル大作戦 第1話「特訓開始! 美女の殺し方」(1973年、TBS) - 週刊バンザイ編集長
  • トリプル捜査線 第7話「必殺花火ダイナミック作戦」(1973年、CX)
  • 唖侍 鬼一法眼 第3話「火炎の街道」(1973年、NTV)
  • 非情のライセンス 第1シリーズ 第39話「兇悪のライフル」(1973年、NET)
  • 荒野の素浪人 第2シリーズ 第5話「手鎖の女」(1974年、NET) - 水野玄蕃
  • 子連れ狼 第2部 第5話「寒到来」(1974年、NTV) - 一翁
  • 電撃!! ストラダ5 第1話「地獄部隊をやっつけろ」(1974年、NET) - 堀田刑事
  • ザ・ボディガード 第8話「作戦指令・宝石を奪還せよ! 」(1974年、NET)
  • 座頭市物語 第2話「子守唄に咲いた女郎花」(1974年、CX) - 鬼辰
  • 傷だらけの天使 第25話「虫けらどもに寂しい春を」(1975年、NTV) - 作家・高山波太郎 / 理髪店主・小山徳三(二役)
  • 必殺シリーズABC / 松竹京都
  • 剣と風と子守唄 第7話「狂った野望」(1975年、NTV) - 一柳一鬼
  • けんか安兵衛 第10話「看板泣き笑い」(1975年、KTV) - 宝賀大次郎
  • 賞金稼ぎ 第16話「忍びのテクニック」(1975年、NET) - 仁平
  • 長崎犯科帳 第21話「辻斬り犯人を追え」(1975年、NTV) - 稲村鬼堂
  • 水戸黄門(TBS / C.A.L)
    • 第6部 第31話「人情潮来節 -潮来-」(1975年10月27日) - 牛堀の助蔵
    • 第15部
      • 第16話「弥七に似ていた風来坊 -広島-」(1985年5月13日) -倉橋屋
      • 第39話「野望砕いた江戸城の対決 -江戸-」(1985年10月21日) - 寅五郎
    • 第16部
      • 第14話「銃が知ってた血染めの罠 -彦根-」(1986年7月28日) - 坂田屋
      • 第32話「剣が知ってた暗殺の罠 -仙台-」(1986年12月1日)- 宮城屋
    • 第18部 第18話「怨みの仮面舞踏会 -長崎-」(1989年1月16日) - 五島屋
    • 第19部 第22話「悪事隠す謎の切腹 -高田-」(1990年2月26日) - 山木屋
    • 第20部 第13話「ドジな男の恩返し -高知-」(1991年2月4日) - 大浜屋
    • 第22部 第19話「悪が群がるカステイラ -長崎-」(1993年9月20日) - 西海屋
  • 夜明けの刑事 第55話「七年目に襲われた娘!!」(1975年、TBS)
  • 前略おふくろ様 第1話(1975年、NTV) - 巡査・田中
  • 痛快! 河内山宗俊(CX / 勝プロ) - 西山玄斉
    • 第4話「祭ばやしに男が賭けた」(1975年)
    • 第16話「夜明けに消えた男星」(1976年)
    • 第26話「無頼六道銭」(1976年)
  • 新宿警察 第23話「その暗黒の恋」(1976年、CX)
  • 雲のじゅうたん(1976年、NHK) - 小林町長
  • 夫婦旅日記 さらば浪人 第2話「春の城下町」(1976年、CX)
  • 人魚亭異聞 無法街の素浪人 第10話「一匹狼の歌」(1976年、NET) - 川島庄吾
  • 大江戸捜査網 第252話「怪盗 炎の中を走る」(1976年、12ch) - 火盗改・桑原多門
  • Gメン'75(TBS / 東映)
    • 第73話「バカ! 大人のバカ! 」(1976年) - 恩田伊一郎
    • 第81話「灰色高官殺人事件」(1976年)
    • 第119話「アルコール漬けの小指」(1977年) - 神保部長刑事
  • 松本清張シリーズ・棲息分布(1977年、NHK) - 堀川
  • 少年ドラマシリーズ / 赤い月(1977年、NHK) - 羽島壮吉
  • 新・座頭市(CX / 勝プロ)
    • 第1シリーズ 第20話「いのち駒」(1977年) - 五郎蔵
    • 第2シリーズ 第14話「夢に追われて阿波踊り」(1978年)
  • 新・二人の事件簿 暁に駆ける! 第34話「名作に殺された少女」(1977年、ABC)
  • 破れ傘刀舟 悪人狩り 第131話「さらば刀舟 江戸の街」(1977年、NET) - 岩月左門
  • 横溝正史シリーズ / 三つ首塔(1977年、MBS / 東宝) - 志賀雷蔵
  • 太陽にほえろ!(NTV / 東宝
    • 第259話「怪物」(1977年) - 秋川卓三
    • 第545話「さらば! ジプシー」(1983年) - 谷
  • 新・木枯し紋次郎 第18話「砕けた波に影一つ」(1978年、12ch) - 太兵衛
  • 達磨大助事件帳 第20話「蜆が食った鉄砲玉」(1978年、ANB) - 講武所師範
  • 白い巨塔(1978年、CX) - 野坂教授
  • オレの愛妻物語(1978年、NTV) - 江川正介
  • 熱中時代(1978年、NTV) - 若葉台小学校教頭・安達勝也
  • 破れ新九郎 第2話「えん魔がくれた千両箱」(1978年、ANB) - 清兵衛
  • 土曜ワイド劇場 / 松本清張の声 ダイヤルは死の囁き(1978年、ANB)
  • 熱中時代 刑事編(1979年、NTV) - 矢頭文治
  • 手錠をかけろ! 第7話「密輸拳銃を洗え! 連続乱射事件 -島根・鳥取-」(1979年、CX)
  • 柳生あばれ旅 第12話「月の出の女人斬り -舞坂-」(1980年、ANB) - 鶴巻自斎
  • 気になる天使たち(1981年、CX/東宝) - パン屋の主人
  • ザ・ハングマン(ABC / 松竹芸能
    • ザ・ハングマン
      • 第26話「コンピューター死刑執行人登場」(1981年) - 湯浅
      • 第49話「強奪一億円召し上げ作戦」(1981年) - 東亜機械工業経理課長・向井
    • ザ・ハングマンII 第14話「ニトロ式美容コルセットで悪の減量を!」(1982年) - 権藤建設社長・権藤
    • 新ハングマン 第18話「服役者の妻を犯す警察署長」(1983年) - 城西署々長・吉田
    • ザ・ハングマンV 第6話「愛妻家ボクサーが保険金にKOされる!」(1986年) - 高沢ジム会長・高沢
  • 眠狂四郎円月殺法(1982年、TX) - 武部仙十郎
  • 御宿かわせみ 第2シリーズ 第19話「狐の嫁入り」(1983年、NHK) - 智念
  • 眠狂四郎無頼控(1983年、TX) - 武部仙十郎
  • 地獄の左門十手無頼帖 女菩薩供養(1983年、CX) - 甚兵衛
  • 火曜サスペンス劇場(NTV)
  • 迷惑かけてありがとう(1984年、NHK)
  • 特命刑事ザ・コップ 第6話「さらわれた女を追え!」(1985年、ABC)
  • 家政婦は見た! 第3話「エリート家庭のあら探し 結婚スキャンダルの秘密」(1985年、ANB)
  • 松本清張サスペンス 隠花の飾り / お手玉(1986年、KTV / 松竹)
  • 若大将天下ご免! 第33話「人斬り小太郎封印破り」(1987年、ANB) - 新田の富蔵
  • 江戸を斬るVII 第25話「願い叶えた千両富」(1987年、TBS / C.A.L) - 江島屋
  • 田原坂(1987年、NTV) - 相良角兵衛
  • ベイシティ刑事 第17話「誘拐犯は二人の刑事!」(1988年、ANB・東映)
  • 三匹が斬る! 第11話「大逆転! 絹街道(シルクロード)の美女と悪い奴」(1988年、ANB) - 公儀巡察使・黒木弥十郎
  • 暴れん坊将軍III 第3話「これぞ庶民の目安箱」(1988年、ANB / 東映) - 越後屋太兵衛
  • 大岡越前 第10部 第10話「命を賭けた悲哀の捕縄」(1988年5月2日、TBS / C.A.L) - 霞の十蔵
  • 続・三匹が斬る! 第12話「さすらいの姫君哀れ菊一輪」(1989年、ANB) - 大納言・今出川公久
  • 鬼平犯科帳 第2シリーズ 第1話「おみね徳次郎」(1990年、CX / 松竹) - 法楽寺の直右衛門
  • 天国から北へ3キロ(1991年、CX)
  • 土曜ドラマ / 否認(1994年、NHK)
  • 月曜ドラマスペシャル / 冬の旅情サスペンス 戸隠伝説殺人事件(1995年、TBS)
  • 花王愛の劇場 / おーい! ムコどの(1996年、TBS)

テレビアニメ

劇場アニメ

吹き替え

俳優

洋画

海外ドラマ

海外アニメ

ナレーション

朗読

バラエティ

CM

その他

脚注・出典

  1. 元の位置に戻る おもいッきりイイ!!テレビ 2008年7月11日 ... 俳優・小松方正が亡くなった日
  2. 元の位置に戻る 『俺は元気な大病人』、小松方正・小松侑里絵共著、第三文明社、2000年6月、61頁ー62頁
  3. 元の位置に戻る 「私の半生」10 大蔵省管理局へ  信濃毎日新聞松本専売所サイト 
  4. 元の位置に戻る 著書『俺は元気な大病人』に詳述。

関連項目